ソフトウェアテスト・テスト自動化のおすすめ本ランキング!単体テスト、TDDも紹介

最終更新日

ソフトウェアテスト・テスト自動化のおすすめ本・参考書ランキング47冊(2024年)です。このページでは現役のソフトウェアテストエンジニアやテスト自動化エンジニアの意見に加えて、実際に読んだ人のクチコミ・ネットの評判も元にして書籍を選定・ランキング付けしております。気になる本や書籍があれば読んでみてください^^ ソフトウェアテストや自動テストに加えて、単体テスト、テスト技法、TDD(テスト駆動開発)などに特化した本も紹介しています!

▼関連記事
プロジェクトマネジメントのおすすめ本ランキング
Swift・iOSアプリ開発のおすすめ本・参考書13冊+α
要件定義・上流工程のおすすめ本ランキング

▼電子書籍(Kindle)の読み放題もIT・コンピュータ系の技術書が多くおすすめです♪
Kindle Unlimitedで本の読み放題!無料体験する

目次

1位:【この1冊でよくわかる】 ソフトウェアテストの教科書 [増補改訂 第2版]

ソフトウェアテスト・テスト自動化のおすすめ書籍ランキング、第一位は「【この1冊でよくわかる】 ソフトウェアテストの教科書 [増補改訂 第2版]」です。

本書はソフトウェアテストの教科書として基本的な考え方や知識から体系的に学ぶことができる本格的な入門書です。基礎的な知識はもちろん、テスト技法も多数紹介されており、ドキュメントの作成方法、アジャイル開発のテスト、テスト自動化まで幅広く学ぶことができる参考的な書籍です。これからソフトウェアテストを学びたい、改めてしっかり勉強したい人にぜひおすすめしたい一冊です!

▼書籍概要

書籍名【この1冊でよくわかる】 ソフトウェアテストの教科書 [増補改訂 第2版]
対象者ソフトウェアテストの基礎を学びたい初学者や実践スキルを高めたい人
ひとこと説明ソフトウェアテストの基本や技法に関する体系的な構成と丁寧な解説で、テスト工程や技法を学びます。アジャイル開発やテスト自動化もカバー
著者布施 昌弘 (著), 江添 智之 (著), 永井 努 (著), 三堀 雅也 (著), 石原 一宏 (監修), 堀 明広 (監修)
発売日2021/8/3
ページ数344ページ
出版社SBクリエイティブ
中身(目次)第1章 ソフトウェアテストとは
第2章 ソフトウェア開発の流れとテスト工程
第3章 ホワイトボックステストとブラックボックステスト
第4章 同値分割テスト・境界値テスト
第5章 デシジョンテーブルテスト
第6章 状態遷移テスト
第7章 組合せテスト技法
第8章 テスト技法適用チャート
第9章 テストドキュメントの作成
第10章 テストドキュメントの正しい書き方
第11章 テスト実施のモニタリング
第12章 アジャイル開発とテスト
第13章 テスト自動化
読んだ人のクチコミこの本は初心者でもわかりやすくソフトウェアテストの基礎から実践力を身につけられる教科書です。各テスト技法の実践的な手法やテストドキュメントの作成方法、モニタリングに至るまで、幅広くカバーしています。アジャイル開発や自動化にも触れており、現代のニーズにも対応しています。

購入はこちら

2位:はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法

次に紹介するソフトウェアテスト・テスト自動化ランキングの本は「はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法」です。

本書はソフトウェアテストで必要となる様々なテスト技法を掲載した書籍です。新人エンジニア・テスターからベテランまでが必ず抑えておきたいテスト技法が一冊にまとまっています。図や表も適度に挿入されており、非常に丁寧で分かりやすい解説も魅力的です^^

▼書籍概要

書籍名はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法
対象者ソフトウェアテストの初心者からベテランまで幅広く対象
ひとこと説明ソフトウェアテストの必須技法をわかりやすく解説し、実践的な例題で学習を促進します。テストケースを最適化し、効果を最大化する手法も学べる
著者リー・コープランド (著), 宗 雅彦 (翻訳)
発売日2005/11/3
ページ数253ページ
出版社日経BP
中身(目次)テストのプロセス
ケーススタディの説明
1 ブラックボックステスト技法
2 ホワイトボックステスト技法
3 テストのパラダイム
4 支援技法
5 最後の考察事項
読んだ人のクチコミこの本は、初心者でも理解できるソフトウェアテストの必修技法を凝縮した実践的な参考書です。豊富なテスト技法を1冊に詰め込み、例題と手順で初級者のスキルアップをサポート。もちろん、ベテランにもオススメです!

購入はこちら

3位:単体テストの考え方/使い方

ソフトウェアテスト・テスト自動化の中でも特に「単体テスト(ユニットテスト)」について学びたい人は「単体テストの考え方/使い方」を読むのがおすすめです。

本書は単体テストを徹底的に解説した「単体テストの専門書」です。本書では単体テストにおけるベストプラクティスやアンチパターンを紹介することで、詳しく理解していくことができます。単体テストの初心者はもちろん、すでに業務で経験している中級者やベテランエンジニアにも役立つ内容が書かれています。ぜひ読んでみてください^^

※本書は「エンジニアのおすすめ本・参考書まとめ〜初心者・中級者向け〜」でも紹介している良書です^^

▼書籍概要

書籍名単体テストの考え方/使い方
対象者単体テストの基礎から応用まで学びたいソフトウェア開発者やテスター
ひとこと説明単体テストに関するベストプラクティスとアンチパターンを徹底解説。テストの価値やモックの利用、リファクタリングなど、実践的な知識を提供!
著者Vladimir Khorikov (著), 須田智之 (翻訳)
発売日2022/12/28
ページ数416ページ
出版社マイナビ出版
中身(目次)第1章:なぜ、単体テストを行うのか?
第2章:単体テストとは何か?
第3章:単体テストの構造的解析
第4章:良い単体テストを構成する4本の柱
第5章:モックの利用とテストの壊れやすさ
第6章:単体テストの3つの手法
第7章:単体テストの価値を高めるリファクタリング
第8章:なぜ、統合(integration)テストを行うのか?
第9章:モックのベスト・プラクティス
第10章:データベースに対するテスト
第11章:単体テストのアンチ・パターン
読んだ人のクチコミこの本は単体テストの理論と実践をカバーし、読者がテストの本質を理解し、効果的なテストを行えるようになる手助けをしてくれる良書です。初心者から経験者まで、幅広い読者に価値がある一冊で、テストを学びたいならぜひ読んで欲しい一冊です。

購入はこちら

4位:ソフトウェアテスト技法練習帳 ~知識を経験に変える40問~

ソフトウェアテスト・テスト自動化のおすすめ本ランキング、次に紹介するのはテスト技法を実践形式で学べる良書「ソフトウェアテスト技法練習帳 ~知識を経験に変える40問~」です。

本書では、知識としては知っていても開発・QAの現場で使うのが難しいテスト技法について、実践的な場面を想定した演習問題を多数解くことでスキルアップを目指す書籍です。テストエンジニアとしてスキルアップしたい初心者や新人エンジニアの方に特におすすめです^^

▼書籍概要

書籍名ソフトウェアテスト技法練習帳 ~知識を経験に変える40問~
対象者ソフトウェアテスト技法を実務で活かしたい新人や経験の浅いテストエンジニア
ひとこと説明実践的なシチュエーションを通じて同値分割法、境界値分析、デシジョンテーブル、状態遷移テスト、組合せテストなどのテスト技法を身につけるための問題集。実務でのスキルアップや新人研修に最適。
著者梅津 正洋 (著), 竹内 亜未 (著), 伊藤 由貴 (著), 浦山 さつき (著), 佐々木 千絵美 (著), 高橋 理 (著), 武田 春恵 (著), 根本 紀之 (著), 藤沢 耕助 (著), 真鍋 俊之 (著), 山岡 悠 (著), 吉田 直史 (著)
発売日2020/1/7
ページ数216ページ
出版社技術評論社
中身(目次)Part1 同値分割法と境界値分析
Part2 デシジョンテーブル
Part3 状態遷移テスト
Part4 組合せテスト
Part5 総合問題
読んだ人のクチコミ実務に即した問題を通じて、同値分割法や境界値分析などのテスト技法を理解し、習得するための手助けをしてくれます。

各章ごとに幅広いテストシナリオを提供し、読者は現実の開発状況に即してテストを適用する方法を学びます。新人からベテランのテストエンジニアまで、幅広い読者が実践的なスキルを磨くことができます

購入はこちら

5位:ソフトウェアテスト293の鉄則

ソフトウェアテスト・テスト自動化について深く学びたい人におすすめな書籍の1つが「ソフトウェアテスト293の鉄則」です。5位にランクインしました。

タイトルの通り、ソフトウェアテストに関する293の鉄則が11章にわたって掲載されています。テスト技法、テストのドキュメント、テスト自動化、テスト管理など幅広いトピックにわたってノウハウが公開されています。

完全な初心者向けというよりは経験が少なからずあって、さらに深い部分を学びたいテストエンジニアの方におすすめです!もちろん、テスターなどのテスト専門職でなくてもソフトウェア開発に携わる方で品質を高めたいと考えている人もぜひ^^

▼書籍概要

書籍名ソフトウェアテスト293の鉄則
対象者ソフトウェア開発やテストに関わるプロフェッショナルや学習意欲の高い学生・研究者
ひとこと説明ソフトウェアテスト分野の真髄を凝縮した教訓集。現場の問題に的確に対処するヒントが満載のバイブル本です
著者Cem Kaner (著), James Bach (著), Bret Pettichord (著), テスト技術者交流会 (翻訳)
発売日2003/4/22
ページ数320ページ
出版社日経BP
中身(目次)第1章 テストという仕事
第2章 実践的テスト担当者の思考法
第3章 テストの技法
第4章 バグの報告
第5章 テストの自動化
第6章 テストドキュメント
第7章 プログラマとの協同作業
第8章 テストプロジェクトのマネジメント
第9章 テストグループのマネジメント
第10章 ソフトウェアテストにおけるキャリア
第11章 テスト戦略の立案
読んだ人のクチコミ本書はソフトウェアテストの分野で長年の経験を持つ著者によって執筆された貴重な教訓集です。各ページには実践的なアドバイスが詰まっており、ソフトウェア開発の現場で直面するさまざまな課題に対処するためのノウハウが満載です!

開発者やテスターだけでなく、ソフトウェア開発に関わる全ての人に読んで欲しい一冊

購入はこちら

6位:ソフトウェア品質を高める開発者テスト 改訂版 アジャイル時代の実践的・効率的でスムーズなテストのやり方

ソフトウェアテスト・テスト自動化のおすすめ本ランキング6位は「ソフトウェア品質を高める開発者テスト 改訂版 アジャイル時代の実践的・効率的でスムーズなテストのやり方」です。

本書はソフトウェアテスト業界の第一人者である著者が、アプリやシステム開発で不具合を減らして品質を高めるための開発者テストについて解説した参考書です。アジャイルの現場でも通用する品質管理手法やテスト自動化、リファクタリングやコードレビュー、モンキーテストなど弊社でもよく使われている実践的な技術が学べる良書です^^

▼書籍概要

書籍名ソフトウェア品質を高める開発者テスト 改訂版 アジャイル時代の実践的・効率的でスムーズなテストのやり方
対象者ソフトウェア開発に携わる技術者や品質管理者で、特にテストに関心のある方々
ひとこと説明開発者が行うテスト手法を詳細に解説し、アジャイル開発における品質向上に焦点を当てた実践的な技術書
著者高橋寿一 (著)
発売日2022/6/15
ページ数233ページ
出版社翔泳社
中身(目次)第1章 はじめに
第2章 上流品質向上のためのテスト
第3章 開発者テストの基本の基本
第4章 コードベースの単体テスト
第5章 単体テストの効率化――楽勝単体テスト
第6章 機能単位の単体テスト
第7章 リファクタリング
第8章 コードレビュー
第9章 統合テスト
第10章 システムテストの自動化
第11章 探索的テスト
第12章 まとめ――全体テストのデザイン
第13章 アジャイル・シフトレフトのメトリックス
第14章 アジャイルにおける要求仕様
第15章 開発者テストの実サンプル
読んだ人のクチコミ開発者テストのバイブル!わかりやすい解説と実践的なアプローチで、どのようにソフトウェア品質を高めていくかがよくわかりました。何度も読み返したいおすすめの良書

購入はこちら

7位:テスト駆動開発

ソフトウェアテストやテスト自動化の中でも特にテスト駆動開発(TDD)について学びたい人は「テスト駆動開発」がおすすめです!

本書はテスト駆動開発(TDD)の考案者によって執筆された書籍を、日本におけるTDDの第一人者である和田氏が翻訳したものです。ソフトウェア開発の現場で今ではよく使われることも多いテスト駆動開発について、徹底的に学びたい人はぜひ手に取りたい一冊です^^

▼書籍概要

書籍名テスト駆動開発
対象者プログラマやチームリーダーで、テスト駆動開発に興味がある方々
ひとこと説明テスト駆動開発の原典をわかりやすく解説し、コード品質と設計進化を促進する手法を紹介!
著者Kent Beck (著), 和田 卓人 (翻訳)
発売日2017/10/14
ページ数344ページ
出版社オーム社
中身(目次)第1章 仮実装
第2章 明白な実装
第3章 三角測量
第4章 意図を語るテスト
第5章 原則をあえて破るとき
第6章 テスト不足に気づいたら
第7章 疑念をテストに翻訳する
第8章 実装を隠す
第9章 歩幅の調整
第10章 テストに聞いてみる
第11章 不要になったら消す
第12章 設計とメタファー
第13章 実装を導くテスト
第14章 学習用テストと回帰テスト
第15章 テスト任せとコンパイラ任せ
第16章 将来の読み手を考えたテスト
第17章 多国通貨の全体ふりかえり
第II部 xUnit
第18章 xUnitへ向かう小さな一歩
第19章 前準備
第20章 後片付け
第21章 数え上げ
第22章 失敗の扱い
第23章 スイートにまとめる
第24章 xUnitの全体ふりかえり
第25章 テスト駆動開発のパターン
第26章 レッドバーのパターン
第27章 テスティングのパターン
第28章 グリーンバーのパターン
第29章 xUnitのパターン
第30章 デザインパターン
第31章 リファクタリング
第32章 TDDを身につける
読んだ人のクチコミテスト駆動開発の原典を読むことで、コードに自信を持ちつつ設計を進化させる方法が身についた。Kent Beck自身の実例が理解を深める手助けになり、単にテスト自動化するだけではないことも目からウロコでした。この本に書かれていることを取り入れたことで、チーム全体の開発プロセスも改善できたと思います。

購入はこちら

8位:マンガでわかるソフトウェアテスト入門 テスターちゃん Vol.1

ソフトウェアテストについて初心者から学びたい人におすすめなのが「マンガでわかるソフトウェアテスト入門 テスターちゃん Vol.1」です。

本書はマンガ形式でソフトウェアテストの基本や技法をわかりやすく解説しています。新入社員や開発者に向けて、実務でのテストの重要性や実践方法を分かりやすく伝えてくれています。テストの基礎を学びたい人が手軽にざっと概要を把握するために有益な一冊です!

▼書籍概要

書籍名マンガでわかるソフトウェアテスト入門 テスターちゃん Vol.1
対象者ソフトウェアテストの初心者や初めてテスト業務を担当する人
ひとこと説明マンガでソフトウェアテストのやり方や技法をわかりやすく解説!新入社員でも本書を読むことでテストの重要性や手法を簡単に理解できる
著者松谷 峰生 (著)
発売日2020/3/25
ページ数128ページ
出版社シーアンドアール研究所
中身(目次)01 テスターちゃん
02 QAって?
03 ザ・ライトスタッフ ~あっ軽い人々~
04 テストって? その(1)
05 テストって? その(2)
06 テストって? その(3)
07 テストって? その(4)
08 テストって? その(5)
09 部長(えらい人)
10 中間管理職(くろうにん)
読んだ人のクチコミ先輩テストエンジニアからおすすめされて読みました。マンガ形式でソフトウェアテストの本質が分かりやすく説明されており、新入社員からベテランまで幅広い読者にオススメできる。実務での活用方法も具体的に描かれており、テストの重要性と手法を理解するのに役立つ一冊!

購入はこちら

9位:初めての自動テスト ―Webシステムのための自動テスト基礎

ソフトウェアテスト・テスト自動化のおすすめ本ランキング、9位は自動テストの入門書「初めての自動テスト ―Webシステムのための自動テスト基礎」です。

本書は初めて自動テスト(テスト自動化)に取り組みたいエンジニア向けに、自動テストの基礎的な部分から実践的なところまで豊富なイラストや図を用いて解説した入門書です。サンプルコードも豊富なので初心者でも理解しやすい点が嬉しい^^テスト自動化をこれから学びたい人におすすめの参考書です!

▼書籍概要

書籍名初めての自動テスト ―Webシステムのための自動テスト基礎
対象者Webシステムの自動テストを始めたいエンジニアや開発者
ひとこと説明自動テストの考え方やフレームワークを丁寧に解説し、基礎から実践まで幅広くカバーしたテスト自動化の入門書・参考書
著者Jonathan Rasmusson (著), 玉川 紘子 (翻訳)
発売日2017/9/21
ページ数288ページ
出版社オライリージャパン
中身(目次)1章 テストのピラミッド
2章 ユーザーインターフェイステストに触れる
3章 レガシーシステムにUIテストを追加する
4章 統合テストで点と点を結ぶ
5章 RESTfulなWebサービスの統合テスト
6章 ユニットテストで基礎を固める
7章 JavaScriptを使ったブラウザ上のユニットテスト
8章 ピラミッドを登る
9章 プログラミング初級講座
10章 テストを整理する〜混沌の中から法則を見つけ出す〜
11章 効果的なモックの活用
12章 テストファースト
読んだ人のクチコミ自動テストの入門書として最適!基礎から応用まで丁寧に解説され、実践的なサンプルも豊富でとても参考になりました。おすすめです!

購入はこちら

10位:フロントエンド開発のためのテスト入門 今からでも知っておきたい自動テスト戦略の必須知識

ソフトウェアテスト・テスト自動化の書籍ランキング、次に紹介するのは「フロントエンド開発のためのテスト入門 今からでも知っておきたい自動テスト戦略の必須知識」です。

この書籍はフロントエンドエンジニア向けに、テストの基礎知識から具体的な手法までを解説しています。Webアプリケーション開発におけるテストの重要性や手法、テストコードの書き方、ツールの使い方など丁寧に紹介されており、実践的なスキルが身につきます。サンプルアプリをベースにしたハンズオン形式で学べる構成になっています。テストの必要性を理解しているが着手できていない人や、テスト手法に迷っている人に特におすすめです。

▼書籍概要

書籍名フロントエンド開発のためのテスト入門 今からでも知っておきたい自動テスト戦略の必須知識
対象者フロントエンドエンジニアで、テストの基本から実践までを学びたい方
ひとこと説明フロントエンドにおけるテストの基礎から実践的な手法まで、具体的なサンプルやツールを使いながら解説する実践的な一冊
著者吉井 健文 (著)
発売日2023/4/24
ページ数320ページ
出版社翔泳社
中身(目次)第1章 テストの目的と障壁
第2章 テスト手法とテスト戦略
第3章 はじめの単体テスト
第4章 モック
第5章 UIコンポーネントテスト
第6章 カバレッジレポートの読み方
第7章 Webアプリケーション結合テスト
第8章 UIコンポーネントエクスプローラー
第9章 ビジュアルリグレッションテスト
第10章 E2E テスト
読んだ人のクチコミフロントエンドのテストってなんだろう?と思っていたけど、この本で基礎から実践まで学べた。具体的な手法やツールの使い方がわかりやすくて最高!

フロントエンド開発者として、テストの重要性を再認識し、本書の手法を実践してみたところ、開発プロセスが効率化され、品質向上につながった。実践的なので現場ではたらく人におすすめの入門書です!

購入はこちら

11位:ソフトウェア品質知識体系ガイド(第3版): SQuBOK Guide V3

ソフトウェアテスト・自動化本のランキング13位は「ソフトウェア品質知識体系ガイド(第3版): SQuBOK Guide V3」です。

ソフトウェア品質に関する膨大な知識・技術を体系的にまとめたSQuBOKガイドの第三版です。本書はソフトウェア品質とはなにか、どのように品質確保をするのか、というソフトウェア開発において非常に重要な品質について検討する材料として有効な一冊です。

▼書籍概要

書籍名ソフトウェア品質知識体系ガイド(第3版): SQuBOK Guide V3
対象者ソフトウェアやITに関わる方や品質管理・ソフトウェアテスト担当者
ひとこと説明ソフトウェア品質に関する広範な技術を整理し、最新の情報も含んだ体系的な参考書
著者飯泉紀子 (監修), 鷲崎弘宜 (監修), 誉田直美 (監修), SQuBOK 策定部会 (編集)
発売日2020/11/21
ページ数381ページ
出版社オーム社
中身(目次)序章 SQuBOKガイド 概略
第1章 ソフトウェア品質の基本概念
第2章 ソフトウェア品質マネジメント
第3章 ソフトウェア品質技術
第4章 専門的なソフトウェア品質の概念と技術
第5章 ソフトウェア品質の応用領域
読んだ人のクチコミ最新の技術も取り入れつつ、わかりやすく整理されたソフトウェア品質のバイブル。開発者や品質管理マネージャーなら必携のおすすめ本

購入はこちら

12位:Web APIテスト技法

ソフトウェアテスト・テスト自動化の中でもWebAPIのテストに特化した書籍が「Web APIテスト技法」です。

本書は煩雑なWebAPIのテストについて、品質やリスクを考慮してテストする技法について紹介した一冊です。基本的なWebAPIテスト技法の解説から始まり、効率化するためのテスト自動化や、セキュリティテスト、パフォーマンステスト、コントラクトテストにも触れていて現場で実践レベルで使える知識・ノウハウが満載の一冊です!

▼書籍概要

書籍名Web APIテスト技法
対象者Web APIに関わるテスターや開発者、品質管理者向け
ひとこと説明Web APIのテストにおける品質とリスクを考慮した戦略や手法を紹介した実践的な参考書
著者Mark Winteringham (原著), 長尾 高弘 (翻訳)
発売日2023/7/20
ページ数280ページ
出版社翔泳社
中身(目次)第1章 Web APIをテストする理由と方法
第2章 テストの出発点
第3章 品質とリスク
第4章 API設計テスト
第5章 APIの探索テスト
第6章 Web APIテストの自動化
第7章 テスト戦略の確立と実現
第8章 高度なWeb APIオートメーション
第9章 コントラクトテスト
第10章 パフォーマンステスト
第11章 セキュリティテスト
第12章 本番環境でのテスト
読んだ人のクチコミWeb APIのテスト手法で迷ってる人にオススメ。品質とリスクを両面から考慮した実践的な方法を学ぶことができます。APIテスト自動化まで触れられていてかなり実践的な内容に仕上がっています

購入はこちら

13位:LeanとDevOpsの科学[Accelerate] テクノロジーの戦略的活用が組織変革を加速する (impress top gear)

この書籍はLeanやDevOpsといった開発・運用スタイルが実践されている科学的調査を通じて、ハイパフォーマンス組織を実現する方法を解説した内容です。組織文化やリーダーシップとの関連性も明らかにし、開発手法の利用拡大を促進します。組織のパフォーマンスやアーキテクチャ、従業員の満足度に及ぼす影響も詳細に分析され、改善の実践方法も提供されています。

本書は「アジャイル開発・スクラムのおすすめ本ランキング」でも紹介しています!

▼書籍概要

書籍名LeanとDevOpsの科学[Accelerate] テクノロジーの戦略的活用が組織変革を加速する (impress top gear)
対象者ソフトウェア開発や組織マネジメントに関心のあるプロフェッショナルやリーダー向け
ひとこと説明LeanとDevOpsを科学的に調査し、組織パフォーマンスや文化、リーダーシップとの関係を明らかにした、ハイパフォーマンス組織を構築するための方法が学べる良書
著者Nicole Forsgren Ph.D. (著), Jez Humble (著), Gene Kim (著), 武舎広幸 (翻訳), 武舎るみ (翻訳)
発売日2018/11/22
ページ数320ページ
出版社インプレス
中身(目次)第1章 業務を加速させるということ
第2章 開発組織のパフォーマンスを計測
第3章 組織文化のモデル化と測定、改善の方法
第4章 技術的プラクティス―継続的デリバリの基本原則と効果
第5章 アーキテクチャのキーポイント
第6章 デリバリライフサイクルに情報セキュリティを組み込む
第7章 ソフトウェア管理のプラクティス
第8章 製品開発のプラクティス
第9章 作業を持続可能にする―デプロイ負荷とバーンアウトの軽減
第10章 従業員の満足度、アイデンティティ、コミットメント
第11章 変革型リーダーシップとマネジメントの役割
第12章 統計学的背景
第13章 計量心理学入門
第14章 アンケート調査を採用する理由
第15章 データの収集方法
第16章 ハイパフォーマンスを実現するリーダーシップとマネジメント
第17章 おわりに
読んだ人のクチコミこの本はソフトウェア開発の世界での最新の動向について深く掘り下げ、組織のパフォーマンスに影響を与える要因を明らかにしています。リーダーシップやマネジメントの視点からも示唆に富んだ内容で、ビジネスの成果に直結する実践的なアドバイスが満載です。LeanとDevOpsをより深く理解し、組織をハイパフォーマンスに導くための道標となるでしょう

購入はこちら

14位:JUnit実践入門 ~体系的に学ぶユニットテストの技法 (WEB+DB PRESS plus)

ソフトウェアテスト・自動テストのおすすめ本ランキング、次に紹介するのは「JUnit実践入門 ~体系的に学ぶユニットテストの技法 (WEB+DB PRESS plus)」です。

本書はJavaのテストティングフレームワークで最も一般的なJUnitの入門書として、JUnitの基本的な使い方から拡張機能、テストパターンまで幅広く解説した参考書です。TDD(テスト駆動開発)やCI(継続的インテグレーション)などの周辺技術やAndroidテストやデータベーステストなどにも触れておりユニットテストを学ぶ上でとても実践的な内容が学べる良書です!これからJUnitでの単体テストを学びたい方やユニットテストを効率的に実施したい人におすすめです^^

▼書籍概要

書籍名JUnit実践入門 ~体系的に学ぶユニットテストの技法 (WEB+DB PRESS plus)
対象者Javaプログラミングやソフトウェアテストに興味を持つ初級から中級者向け
ひとこと説明JavaのテスティングフレームワークであるJUnitの基本的な使い方から拡張機能まで幅広く解説
著者渡辺 修司 (著)
発売日2012/11/21
ページ数480ページ
出版社技術評論社
中身(目次)第1章 JUnitチュートリアル
第2章 ユニットテスト
第3章 テスティングフレームワーク
第4章 アサーション
第5章 テストランナー
第6章 テストのコンテキスト
第7章 テストフィクスチャ
第8章 パラメータ化テスト
第9章 ルール
第10章 カテゴリ化テスト
第11章 テストダブル
第12章 データベースのテスト
第13章 Androidのテスト
第14章 コードカバレッジ
第15章 継続的テスト
第16章 テスト駆動開発
第17章 振舞駆動開発
第18章 ベーシックなテスト
第19章 アサーションとフィクスチャ
第20章 テストダブルの活用
読んだ人のクチコミJUnitを学びたい人やユニットテストの効率化を図りたい人にオススメの一冊です!チームで持ち回りで読んでいきたい

購入はこちら

15位:システムはなぜダウンするのか

次に紹介するのは「システムはなぜダウンするのか」です。ソフトウェアテストと直接関わるわけではないですが、システムダウンについて深く学べる本です。

この書籍は日経コンピュータ誌の記者が過去10年間に起きた情報システムのトラブル事例を分析し、システムのダウン原因とメカニズムを解説しています。信頼性のしくみを「ダウン」の視点から明確に示し、システム・ダウンの原因をソフトウェアの不具合、性能・容量不足、設定・操作ミス、不慮の事故の4つに分類して解説しています。52の事例を通じて、根本原因を明らかにし、大きなトラブルを未然に防ぐための方策を提供しています。

▼書籍概要

書籍名システムはなぜダウンするのか
対象者情報システムに関わる専門家や管理者
ひとこと説明情報システムのトラブルを「ダウン」という視点から深く解説し、信頼性のしくみや原因を4つに分類。過去の事例から学ぶ、システム障害を防ぐための手法が満載の名著
著者大和田 尚孝 (著), 日経コンピュータ (監修, 読み手)
発売日2009/1/22
ページ数312ページ
出版社日経BP
中身(目次)第1章 システムが止まった…―「ダウン」とは何か
第2章 きちんとテストしたはずなのに…―アプリケーション・ソフトの不具合
第3章 アプリケーションだけではない…―OS、ミドルウエアの不具合
第4章 アクセス殺到に耐え切れず…―性能・容量不足
第5章 気づかなかったは許されない…―環境設定・変更ミス
第6章 その「うっかり」が致命傷…―運用・操作ミス
第7章 まさか、こんなことが起こるとは…―ハード故障、不慮の事故
第8章 障害対応は時間との闘い…―ダウンに学ぶ
読んだ人のクチコミ情報システムの信頼性とトラブル対処について、具体的な事例や分類からわかりやすく解説。管理者や専門家必携の一冊。読んで安心感が増した。

購入はこちら

16位:システム障害はなぜ二度起きたか みずほ、12年の教訓

次に紹介する書籍もソフトウェアテスト関連というよりはシステム障害系の「システム障害はなぜ二度起きたか みずほ、12年の教訓」です。

この書籍はみずほ銀行が東日本大震災の直後に引き起こしたシステム障害について、その根本的な原因が経営陣のIT軽視と理解不足にあることを明らかにしています。経営トップの情報システムへの理解不足が、システム障害の悪循環を招いている現状を打破するため、日経コンピュータ誌が緊急出版した本書は、システム障害を身近な問題として認識し、解決策を模索するための貴重な一冊です。

▼書籍概要

書籍名システム障害はなぜ二度起きたか みずほ、12年の教訓
対象者情報システムに携わる管理者や専門家、企業経営者
ひとこと説明システム障害の根本原因と対策を示し、経営陣のIT理解不足や軽視に焦点を当てています
著者日経コンピュータ (編集)
発売日2011/7/28
ページ数248ページ
出版社日経BP
中身(目次)第1部 震災直後、「またか」の大規模障害
第2部 合併直後、「まさか」の大規模障害
第3部 トラブルはどこにでも
第4部 システム障害と闘う
読んだ人のクチコミ企業経営者にとって目を覚まさせる内容。情報システムの重要性とリスクを理解するきっかけになる一冊。

この本は情報システムの重要性を強調し、経営陣のIT理解不足に切り込んでいる。企業経営者や情シス担当者の必読書。システム障害を未然に防ぐために役立つ内容が満載。

購入はこちら

17位:ソフトウェア不具合改善手法 ODC分析

ソフトウェアテスト・テスト自動化のおすすめ書籍ランキング、次に紹介するのは分析を通じて品質改善をするための書籍「ソフトウェア不具合改善手法 ODC分析」です。

本書はIBMの研究論文を元に手法化されたOCD分析という理論を元にしてソフトウェアの不具合改善をしていく方法論を学べる書籍です。日本語の書籍ではほとんど言及されていないOCD分析について、図や表を用いてわかりやすく解説していくれています。

▼書籍概要

書籍名ソフトウェア不具合改善手法 ODC分析
対象者ソフトウェア開発に携わる技術者や品質管理者、プロジェクトマネージャーなど
ひとこと説明ソフトウェア開発における不具合への対応を革新的にアプローチするODC分析手法を解説。不具合の残存を通じて品質改善を促進する方法を学べます
著者杉崎 眞弘 (著), 佐々木 方規 (著), 日科技連ODC分析研究会 (編集)
発売日2020/8/21
ページ数204ページ
出版社日科技連出版社
中身(目次)第1章 ソフトウェア開発の見える化について
第2章 ODC分析のコンセプト
第3章 ODC分析の事例研究
第4章 ODC分析評価の理論的裏付け
第5章 ODC分析実施のガイド
第6章 ODC分析に関わる開発プロセスについて
読んだ人のクチコミソフトウェア開発の新たな視点!不具合への対応に革命をもたらすODC分析をわかりやすく解説。実務での活用も紹介されていて、非常に参考になる。

購入はこちら

18位:ソフトウェアテスト自動化の教科書 〜現場の失敗から学ぶ設計プロセス

次に紹介する本はソフトウェアテスト自動化に特化した専門書の「ソフトウェアテスト自動化の教科書 〜現場の失敗から学ぶ設計プロセス」です。

本書は自動テストに関する知識や設計技法、どのように進めると上手く運用しコスト削減できるのか、など「ソフトウェアテスト自動化」について教科書的にまとめた一冊です。テスト専門会社AGESTに所属する著者が多数のテスト自動化プロジェクトから得た経験を元にして、初心者でもわかりやすく理解できるように解説してくれています^^

▼書籍概要

書籍名ソフトウェアテスト自動化の教科書 〜現場の失敗から学ぶ設計プロセス
対象者ソフトウェア開発においてテストを担当するエンジニアやテスト部門のSE
ひとこと説明自動テストの基礎知識から設計・プロセスまでを解説し、失敗例を交えながら成功する設計方法を掲載!テストに関わるエンジニアにとって必携の教科書です
著者林 尚平 (著)
発売日2020/11/27
ページ数200ページ
出版社技術評論社
中身(目次)第1章 ソフトウェアテストとテストの課題を知る
第2章 自動テストの正しい知識を身につける
第3章 自動化を成功させるための4つのプロセス
第4章 データ駆動型テストの自動化を実践する
第5章 順次実行型テストの自動化を実践する
読んだ人のクチコミソフトウェアテストにおける自動化の難しさを理解し、成功に導く手法を探求。豊富な現場経験から導かれた実践的なアドバイスが満載。現場の失敗例から成功へのノウハウを学べる点がよかったです。テストエンジニアなら一読の価値あり!

購入はこちら

19位:JSTQB Foundation 第4版: ソフトウェアテスト教科書 シラバス2018対応

次に紹介するのはテストエンジニアの必須資格として有名なJSTQBの参考書「JSTQB Foundation 第4版: ソフトウェアテスト教科書 シラバス2018対応」です。

本書はテスト技術者が抑えておくべき必須知識を体系的にまとめた書籍として、JSTQB Foundation Levelのロングセラー公認テキストです。東証プライム上場の某SIerに務めていた開発エンジニアの友人もJSTQBの資格を取得したと以前言っていましたし、受験者も増加傾向にある資格なので、それなりに取得者も多そうです。ソフトウェアテストについてしっかり体系的に学びたい人におすすめです^^

▼書籍概要

書籍名JSTQB Foundation 第4版: ソフトウェアテスト教科書 シラバス2018対応
対象者ソフトウェアテスト技術者を目指す初心者から中級者向け
ひとこと説明JSTQB Foundation Level試験対策のためのロングセラー教材。シラバス2018に完全対応し、重要用語の定義や模擬試験も収録。
著者大西 建児 (著)
発売日2019/9/1
ページ数440ページ
出版社翔泳社
中身(目次)第1章 テストの基礎
第2章 ソフトウェア開発ライフサイクル全体を通してのテスト
第3章 静的テスト
第4章 テスト技法
第5章 テストマネジメント
第6章 テスト支援ツール
第7章 模擬試験
読んだ人のクチコミテスト技術者になりたい人必見!JSTQB Foundation Level試験の対策にぴったりな教材。シラバス2018に完全対応していて、重要なポイントを押さえながら学べます。

購入はこちら

20位:テストから見えてくる グーグルのソフトウェア開発

次に紹介するソフトウェアテスト・テスト自動化のおすすめ本は「テストから見えてくる グーグルのソフトウェア開発」です。

本書はGoogle社のテストについて解説した本で、ほぼ毎日リリースされるGoogleのソフトウェアがどのようにQA・品質管理がされているのかを紹介します。開発効率を徹底的に追求する同社が、エンジニアリングの生産性向上という観点でどのようにテストを回しているのか?Google社で設定されているテスト関連職種とその役割とは?などGoogleのソフトウェア開発・テストの秘密を明らかにした一冊です。

▼書籍概要

書籍名テストから見えてくる グーグルのソフトウェア開発
対象者ソフトウェア開発やテストに興味を持つ人、特にグーグルのテスト手法や企業文化に関心がある人
ひとこと説明グーグルのソフトウェア開発とテストの実態を解説。テストの役割やテスト関連職種のビジョン、企業文化の特徴などを掲載!
著者ジェームズ・ウィテカー (著), ジェーソン・アーボン (著), ジェフ・キャローロ (著), 長尾高弘 (翻訳)
発売日2013/5/23
ページ数432ページ
出版社日経BP
中身(目次)第1章 グーグルのソフトウェアテストの世界へようこそ
第2章 SET(ソフトウェアエンジニアインテスト)
第3章 TE(テストエンジニア)
第4章 TEM(テストエンジニアリングマネージャー)
第5章 グーグルのソフトウェアテストの未来
読んだ人のクチコミグーグルのテスト手法や企業文化に関する興味深い洞察が得られる。テストの役割や関連職種のビジョンについての詳細な解説があり、ソフトウェア開発の現実と未来について考えさせられる。ソフトウェア開発やテストに興味のある人は飽きずに読めるであろう一冊!

購入はこちら

21位:体系的ソフトウェアテスト入門

ソフトウェアテストや自動テストに関するおすすめ書籍ランキング、次に紹介するのは体系的にテストを学べる入門書の「体系的ソフトウェアテスト入門」です。

近年のソフトウェア開発ではテストの重要性を増しており、特にアジャイル開発では開発と同時にテストを進めることが一般的になっています。本書は、IEEE829に基づいた現代的なテスト手法STEPを解説し、入門者でも理解しやすい内容になっています。ソフトウェア開発ライフサイクルに沿って予防的なテストを実施する方法や、テスト計画の策定、設計、メトリクスの収集方法などを学ぶことができます。さらに、テストの優先順位付けやリスク分析、効率的なテスト作業のための手法も説明されており、初心者がソフトウェアテストを体系的に学ぶ際におすすめです^^

▼書籍概要

書籍名体系的ソフトウェアテスト入門
対象者ソフトウェア開発においてテストの重要性を理解したい入門者から中級者
ひとこと説明国際標準IEEE829に基づく現代的なテスト手法を解説。テストの計画から実行、メトリクス収集まで体系的なプロセスを学べる。ソフトウェア開発におけるテストの効率的な実践を身につけるための入門書
著者Rick Craig (著), Stefan P Jaskiel (著), 成田 光彰 (翻訳), 宗 雅彦 (翻訳)
発売日2004/10/22
ページ数397ページ
出版社日経BP出版センター
中身(目次)第1章 テストプロセスの概要
第2章 リスク分析
第3章 マスターテスト計画の作成
第4章 詳細テスト計画の作成
第5章 分析と設計
第6章 テスト実行準備
第7章 テスト実行
第8章 テスト組織
第9章 ソフトウェアテスト担当者
第10章 テストマネージャ
第11章 テストプロセスの改善
第12章 重要実施事項
読んだ人のクチコミテストにかかる工数が多い現代のソフト開発に必須の一冊。効率的なテスト手法が分かりやすく解説されている。テストの重要性を理解したい人におすすめ。

購入はこちら

22位:システムテスト自動化標準ガイド

自動テストの実践的な手法をまとめたバイブル本として人気なのが「システムテスト自動化標準ガイド」です。

この書籍はシステムテストの自動化に取り組むエンジニアにとっての必携バイブルといえる書籍です。テスト駆動開発やCIの技術が進む中、システムテストの自動化は依然として課題となっています。著者はその解決策や方針を提供し、ツールの選択方法や普及手段も含め、幅広い視点から解説しています。さらに、Seleniumなどのツールを使った実践例も提示されています。エンジニアにとって、システムテストの自動化を追求する上で不可欠な一冊です。

翻訳を手掛けたテスト自動化研究会に参加するメンバーとも個人的に知り合いですが、彼/彼女たちは非常に「テスト愛」が強いです(笑)おそらくプロダクマネージャーとかPMコミュニティも他の人から見ると同じような見え方なのでしょうねw

▼書籍概要

書籍名システムテスト自動化標準ガイド
対象者システムテストの自動化に関心のあるソフトウェアエンジニアやテストエンジニア
ひとこと説明システムテストの自動化に関する課題や解決策、ツールの選択方法などを解説。Seleniumなどのツールを活用した実践例も掲載。システムテストの自動化に取り組むエンジニアにとって必携の一冊
著者Mark Fewster (著), Dorothy Graham (著), テスト自動化研究会 (翻訳)
発売日2014/12/1
ページ数459ページ
出版社翔泳社
中身(目次)第1章 テスト自動化のコンテキスト
第2章 キャプチャーリプレイはテスト自動化ではない
第3章 スクリプティングの技法
第4章 自動比較
第5章 テストウェアアーキテクチャ
第6章 前処理と後処理の自動化
第7章 保守性の高いテストの構築
第8章 メトリクス
第9章 その他の課題
第10章 テスト自動化ツールの選択
第11章 組織内へのツールの導入
第12章 Seleniumでメンテナンス性の高いテストスクリプトを構築する
第13章 キーワード駆動スクリプト実践事例
第14章 CI(継続的インテグレーション)
第15章 状態遷移に着目したテスティングフレームワークの作成
読んだ人のクチコミシステムテストの自動化に関するベストプラクティスが詰まった実践的なガイド。解説が分かりやすく、ツールの活用方法も実例を交えて理解しやすい。

システムテストの自動化はソフトウェア開発における大きな課題ですが、本書はその解決策を明確に示しています。著者の豊富な経験に基づいたアドバイスは非常に実践的であり、ツールの選択から実装までを包括的に解説しています。特に、Seleniumなどのツールを用いた実践例は参考になります。

購入はこちら

23位:継続的デリバリー 信頼できるソフトウェアリリースのためのビルド・テスト・デプロイメントの自動化

ソフトウェアテスト・テスト自動化に関する本のランキング23位は「継続的デリバリー 信頼できるソフトウェアリリースのためのビルド・テスト・デプロイメントの自動化」です。

本書はCD(継続的デリバリー)について深く学べる書籍です。手動デプロイではなくCI/CDを活用した自動デプロイの手法を解説しています。また、自動テストや非機能要件のテストにも触れております。

▼書籍概要

書籍名継続的デリバリー 信頼できるソフトウェアリリースのためのビルド・テスト・デプロイメントの自動化
対象者ソフトウェア開発における自動化に興味を持つ技術者や開発チームリーダー向け。継続的なデリバリーを目指す人におすすめ
ひとこと説明手動でデプロイしている時間はもう終わり。自動化によるビルドからデプロイまで、スムーズなリリースを実現する方法を解説!
著者David Farley (著), Jez Humble (著), 和智 右桂 (翻訳), 高木 正弘 (翻訳)
発売日2012/3/14
ページ数544ページ
出版社KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
中身(目次)第1章 ソフトウェアデリバリーの問題
第2章 構成管理
第3章 継続的インテグレーション
第4章 テスト戦略を実装する
第5章 デプロイメントパイプラインの解剖学
第6章 ビルド・デプロイメントスクリプト
第7章 コミットステージ
第8章 自動受入れテスト
第9章 非機能要件をテストする
第10章 アプリケーションをデプロイ・リリースする
第11章 基盤と環境を管理する
第12章 データを管理する
第13章 コンポーネントや依存関係を管理する
第14章 高度なバージョン管理
第15章 継続的デリバリーを管理する
読んだ人のクチコミ継続的デリバリーにおける自動化は必須ですが、その実現には手間がかかる。本書は、ビルドからデプロイまでのプロセスを丁寧に解説し、効果的な自動化の方法を提供しています。ソフトウェア開発チームにとって非常に参考になる参考書です

購入はこちら

24位:ハッキングAPI ―Web APIを攻撃から守るためのテスト技法

ソフトウェアテストの中でも特にAPIのセキュリティテストにフォーカスした書籍が「ハッキングAPI ―Web APIを攻撃から守るためのテスト技法」です。

近年、Web APIの利用が急速に広まる中、そのセキュリティ対策は重要な課題となっています。本書ではWeb APIの基礎をしっかり抑え、脆弱性をテストする方法を解説しています。攻撃者の視点からAPI機能や特徴を理解し、情報漏えいを防ぐための知識を提供しています。一般的なREST APIに焦点を当てつつ、GraphQL APIのセキュリティテストにも触れており、実践的な手法やツールを紹介しています。エンジニアリングチームにとっても役立つ内容です。

本書は「セキュリティについて学べるおすすめ本・参考書23冊!必読本や初心者向けなど」でも紹介しています!

▼書籍概要

書籍名ハッキングAPI ―Web APIを攻撃から守るためのテスト技法
対象者情報セキュリティに関わるエンジニアやWebアプリケーションのエンジニアリングチーム
ひとこと説明Web APIのセキュリティテストに焦点を当て、脆弱性を検出するための手法を解説
著者Corey Ball (著), 石川 朝久 (翻訳), 北原 憲 (監修), 洲崎 俊 (監修)
発売日2023/3/27
ページ数432ページ
出版社オライリー・ジャパン
中身(目次)0章 セキュリティテストへの準備
1章 Webアプリケーションの仕組み
2章 Web APIの解剖学
3章 一般的なAPI脆弱性
4章 APIハッキングラボの構築
5章 脆弱なAPIラボ環境の準備
6章 APIの検出
7章 エンドポイント分析
8章 認証への攻撃
9章 ファジング
10章 認可への攻撃
11章 マスアサインメント
12章 インジェクション攻撃
13章 バイパス技術の応用とレート制限テスト
14章 GraphQLへの攻撃
15章 データ侵害とバグバウンティ
読んだ人のクチコミAPIセキュリティの専門書として抜群の内容。攻撃者の視点からのアプローチが非常に役に立ちました

購入はこちら

25位:駄目パターンに学ぶ 失敗しないソフトウエアテスト実践ノウハウ

ソフトウェアテスト・自動テストに関する書籍ランキング、次に紹介するのは「駄目パターンに学ぶ 失敗しないソフトウエアテスト実践ノウハウ」です。

近年、ソフトウェアの存在感が増す中で品質確保の最終段階であるソフトウェアテストの重要性が高まっています。本書では、エンジニアやマネジャー向けに、ソフトウェアテストの生産性向上と品質向上に必要な知識やノウハウを提供しています。第1章では、基本的なテストの考え方やテストの各工程に関するノウハウを事例を交えて解説し、第2章では現場の課題や駄目なシーンに対する回避策や対処策を提供しています。ソフトウェアテストの専門家による実践的なノウハウが分かりやすく解説されたおすすめの一冊です!

▼書籍概要

書籍名駄目パターンに学ぶ 失敗しないソフトウエアテスト実践ノウハウ
対象者システム開発を手掛けるエンジニアや開発マネジャー
ひとこと説明ソフトウェアテストの生産性を上げ、品質を効率的に高めるための知識やノウハウを解説
著者SHIFT 品質・技術統轄部 技術推進部/品質プラットフォーム推進部 (著)
発売日2019/9/25
ページ数176ページ
出版社日経BP
中身(目次)第1章 これだけは押さえるテストの基本
1-1 ソフトウエア品質とは何か
1-2 テスト工程の基本
1-3 テスト計画
1-4 テスト設計
1-5 テスト実行
1-6 テスト管理

第2章 駄目パターンに学ぶテストの鉄則
2-1 生産性が低いテスト
2-2 中身のないテスト計画書
2-3 場当たり的なテスト設計
2-4 テスト以前に問題
2-5 テスト自動化に失敗
2-6 やみくもなテスト
2-7 RPA導入テストの落とし穴
読んだ人のクチコミソフトウェアテストの生産性を上げ、品質を効率的に高めるための知識やノウハウを解説。

開発プロセスの各段階でのテストの基本から、現場の課題に対処する実践的なアドバイスまで、幅広いテストに関する情報が詰まっている。実務での役立つテクニックが満載のため、開発チーム全体で活用する価値あり。

購入はこちら

26位:テスト駆動Python 第2版

テスト自動化をPythonで実施したい人におすすめな書籍が「テスト駆動Python 第2版」です。

本書はPython開発において重要なテストの自動化ツールであるpytestの導入から活用方法までを解説しています。テスト関数やフィクスチャ、パラメータ化などの主力機能に加えて、プロジェクト全体に取り組むための戦略や設定、カバレッジ、モック、CIなど、実践的なトピックも幅広くカバーしています。Pythonアプリケーション開発におけるテスト駆動開発をスムーズに行いたいエンジニアや、テスト設計やアーキテクチャに興味のある方に最適な1冊です。

※Pythonについては「現役エンジニアが厳選!Pythonのおすすめ本・参考書」でも良書を多数紹介しています^^ぜひ参考にしてください!

▼書籍概要

書籍名テスト駆動Python 第2版
対象者Python開発者でテスト駆動開発を実践したい方や、テスト設計やテストアーキテクチャに興味のある方です。
ひとこと説明本書はpytestを使ったPythonプログラムのテストに焦点を当て、導入から実践的な活用方法までを丁寧に解説しています。テスト自動化エンジニア向けのトピックやプログラマに役立つ知識も充実しています。Python開発でテスト駆動開発を快適に行いたい人にぴったりの一冊
著者Brian Okken (著), 株式会社クイープ (翻訳, 監修), 安井 力 (監修)
発売日2022/8/30
ページ数312ページ
出版社翔泳社
中身(目次)Part 1 pytestの主力機能
第01章 はじめてのpytest
第02章 テスト関数を書く
第03章 pytestのフィクスチャ
第04章 組み込みフィクスチャ
第05章 パラメータ化
第06章 マーカー

Part 2 プロジェクトに取り組む
第07章 戦略
第08章 設定ファイル
第09章 カバレッジ
第10章 モック
第11章 toxと継続的インテグレーション
第12章 スクリプトとアプリケーションのテスト
第13章 テストの失敗をデバッグする
Part 3 ブースターロケット
第14章 サードパーティプラグイン
第15章 プラグインの作成
第16章 高度なパラメータ化
読んだ人のクチコミpytestのマスターになるのに必要な全ての情報がこの一冊に詰まっている。Python開発者ならぜひ読んでおきたい一冊。pytestを活用し、Pythonプログラムの品質確保と効率的なテストを行いたい方におすすめ

購入はこちら

27位:Selenium実践入門 ―― 自動化による継続的なブラウザテスト (WEB+DB PRESS plus)

ブラウザテスト自動化ツールとして人気のSeleniumの入門書として「Selenium実践入門 ―― 自動化による継続的なブラウザテスト (WEB+DB PRESS plus)」を次に紹介します。

Webアプリケーションのクロスブラウザ対応や継続的インテグレーションにおけるテスト自動化の重要性が高まっています。本書は、Seleniumを中心にブラウザテスト自動化の取り組み方や手順を解説しています。Seleniumの概要やWebDriverの入門から始まり、実践的な活用方法、効率的なメンテナンス、CI環境での利用、事例まで幅広くカバーしています。クロスブラウザ対応や継続的インテグレーションに携わるエンジニアや開発者にとって、有益な情報が詰まった一冊です。

▼書籍概要

書籍名Selenium実践入門 ―― 自動化による継続的なブラウザテスト (WEB+DB PRESS plus)
対象者Webアプリケーション開発者やテストエンジニア、継続的インテグレーションを実践する方
ひとこと説明Webアプリケーションのクロスブラウザ対応や継続的インテグレーションにおけるブラウザテスト自動化の重要性と方法を解説
著者伊藤 望 (著), 戸田 広 (著), 沖田 邦夫 (著), 宮田 淳平 (著), 長谷川 淳 (著), 清水 直樹 (著), Vishal Banthia (著)
発売日2016/2/2
ページ数416ページ
出版社技術評論社
中身(目次)第1章 テスト自動化とそのメリット
第2章 Seleniumの概要
第3章 WebDriver入門
第4章 WebDriverコマンド徹底解説
第5章 WebDriverコマンドの実践的活用
第6章 スクリプトの効率的なメンテナンス
第7章 Geb
第8章 FluentLenium
第9章 Capybara
第10章 Selenium IDE
第11章 スマートフォンのテストとAppium
第12章 CI環境での利用
第13章 運用
第14章 サイボウズの事例
第15章 DeNAの事例
読んだ人のクチコミSeleniumを使ったブラウザテストの自動化に関する理解が深まり、開発プロセスが効率化されました。Seleniumを使用したブラウザテスト自動化の方法や手順に興味がある方におすすめ!

購入はこちら

28位:これからはじめるTDD テスト駆動開発入門 ThinkIT Books

ソフトウェアテスト・テスト自動化の書籍ランキング、次に紹介するのはTDDの入門書「これからはじめるTDD テスト駆動開発入門 ThinkIT Books」です。

エクストリーム・プログラミングの手法であるテスト駆動開発(TDD)を学ぶための書籍です。本書はTDDに関する技術解説記事を再編集し、プログラマとプロジェクトリーダーの会話形式でわかりやすくTDDを解説しています。TDDの基本からリファクタリング、具体的なテストケースの考え方、開発における手詰まりの解消法まで、全7章にわたって丁寧に解説されています。アジャイル開発に興味があるプログラマや、TDDを実践しているプロジェクトリーダーにとって、必読の一冊です。

▼書籍概要

書籍名これからはじめるTDD テスト駆動開発入門 ThinkIT Books
対象者TDD(テスト駆動開発)に興味がある初学者から、実践的な知識を深めたい開発者
ひとこと説明会話形式でわかりやすくTDDの基本を解説する入門書です。アジャイル開発に興味がある方やプロジェクトリーダーにもおすすめ
著者吉谷 愛 (著)
発売日2015/3/31
ページ数185ページ
出版社インプレス
中身(目次)第1章 エンジニアのスキルを伸ばす“テスト駆動開発”を学んでみよう
第2章 TDDでリファクタリングを行う適切なタイミングとは?
第3章 ボウリングでスペアを取得した場合のテストケースを考える
第4章 ボウリングでストライクを取得した場合のテストケースを考える
第5章 開発に手詰まりを感じたら静的設計を見直そう
第6章 もうすぐ完成! テスト駆動開発によるボウリングのスコア計算プログラム
第7章 完成形となったテスト駆動開発によるボウリングスコア計算プログラム
読んだ人のクチコミTDDを学びたい初心者にぴったりの本。会話形式で分かりやすく、楽しく学べる。実践的な知識が身につく入門書です^^

購入はこちら

29位:ソフトウェアデザイン 2024年2月号

次に紹介するソフトウェアテストやテスト自動化に関する書籍は「ソフトウェアデザイン 2024年2月号」です。

本書は最新のソフトウェアテストとWeb APIセキュリティに関する特集を提供しています。第1特集では、ソフトウェアテストの設計に焦点を当て、開発プロセス全体にテストを組み込む重要性を解説します。第2特集では、Web APIセキュリティのリスクと対策について詳しく説明します。さらに、特別企画ではSoftware Designの歴史を振り返り、特別広報ではココネのエンジニアリング力を探ります。連載記事では、ITエンジニア必須の用語解説や各種技術の実践的なアプローチが提供されます。

▼書籍概要

書籍名ソフトウェアデザイン 2024年2月号
対象者ITエンジニアや開発者からテスト担当者、セキュリティエンジニア
ひとこと説明テスト設計やWeb APIセキュリティについて、基本から応用まで丁寧に解説した、実践的な情報が満載の特集
著者風間 裕也 (著), 谷﨑 浩一 (著), 根本 紀之 (著), 井芹 洋輝 (著), 石川 朝久 (著), 徳丸 浩 (著), 松本 隆則 (著), 川村 修平 (著), 平林 純 (著), 谷口 元紀 (著), 小島 優介 (著), えくろプロテイン (著), 小河 亮 (著), 北野 敦資 (著), 阿部 正平 (著), 高山 温 (著), 曽根 壮大 (著), 福岡 秀一郎 (著), 西見 公宏 (著), 髙木 優介 (著), 澁井 雄介 (著), 小松 聖 (著), 崎原 晴香(H.Saki) (著), 杉金 晋 (著), 花塚 亮祐 (著), 上田 隆一 (著), 武貞 真未 (著), 田中 伶奈 (著), くつなりょうすけ (著), 杉山 貴章 (著), Software Design編集部 (編集)
発売日2024/1/18
ページ数200ページ
出版社技術評論社
中身(目次)【第1特集】テストの設計してますか?
第1章 ソフトウェアテストとは何か?/風間 裕也
第2章 テスト技法の基礎/谷﨑 浩一
第3章 探索的テストで短時間で効率よくバグを見つける/根本 紀之
第4章 シフトレフトテストを支える現代的なテスト設計/井芹 洋輝

【第2特集】ゼロから学ぶWeb APIセキュリティ
第1章 Web APIに潜むセキュリティリスク/石川 朝久
第2章 Web APIセキュリティの重要ポイント/徳丸 浩
第3章 脆弱性/松本 隆則
第4章 認証・認可/川村 修平

【特別企画】
表紙で振り返るSoftware Designの歩み/編集部

【特別広報】
グローバルへ挑戦するココネのエンジニアリング力を探る/編集部

■連載
ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
平林万能IT技術研究所 2ndシーズン/平林 純
ドメイン解体新書/谷口 元紀
ハピネスチームビルディング/小島 優介
エンジニアのためのやる気UPエクササイズ/えくろプロテイン
あなたの知らないChromeの世界/小河 亮
Google Cloud流クラウドネイティブなシステムデザインパターン/北野 敦資、(監修)阿部 正平
ぼくらの「開発者体験」改善クエスト/高山 温
実践データベースリファクタリング/曽根 壮大
Cloudflare Workersへの招待/福岡 秀一郎
実践LLMアプリケーション開発/西見 公宏
画像解析AIの作り方/髙木 優介
MLOpsのすすめ/澁井 雄介
位置情報エンジニアリングのすすめ/小松 聖
なるほど納得Go言語/崎原 晴香(H.Saki)
AWS活用ジャーニー/杉金 晋
現場から学ぶAWSのクラウドセキュリティ/花塚 亮祐
魅惑の自作シェルの世界/上田 隆一
あなたのスキルは社会に役立つ~エンジニアだからできる社会貢献~/武貞 真未、田中 伶奈
ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
読んだ人のクチコミ幅広いトピックをカバーした実践的な特集。テスト設計やWeb APIセキュリティについて理解が深まりました!おすすめの参考書です

購入はこちら

30位:マインドマップから始めるソフトウェアテスト

ソフトウェアテストの入門書として「マインドマップから始めるソフトウェアテスト」もおすすめの一冊です。

この書籍はソフトウェアテストとマインドマップの基本を解説し、実践的なテストプロセスにマインドマップを適用する方法を紹介しています。テストの計画、分析、設計、実装、報告などの工程をマインドマップを活用して初級者でも理解できるようにわかりやすく説明しています。第Ⅰ部ではソフトウェアテストとマインドマップの基本を解説し、第Ⅱ部ではテストの各フェーズにマインドマップを活用する方法を詳しく説明しています。この書籍は、テスト技術者や新人の方々におすすめです。

▼書籍概要

書籍名マインドマップから始めるソフトウェアテスト
対象者ソフトウェアテストの初学者から中級者
ひとこと説明テストの計画から報告まで、マインドマップを使ったテストの基本から実践までを分かりやすく紹介しています。
著者池田 暁 (著), 鈴木 三紀夫 (著)
発売日2007/6/22
ページ数220ページ
出版社技術評論社
中身(目次)Chapter 1 ソフトウェアテストって何?
Chapter 2 マインドマップって何?
Chapter 3 第Ⅱ部の流れ
Chapter 4 仕様分析 ~仕様を分析しよう~
Chapter 5 テスト計画 ~テスト計画を検討しよう~
Chapter 6 テスト設計 ~テスト設計をしよう~
Chapter 7 テスト実装 ~テストケースを作成しよう~
Chapter 8 テスト実行 ~テストログとインシデントレポートを書こう~
Chapter 9 テスト報告 ~報告書を作成しよう~
Chapter 10 まとめ ~さらにテストの品質を向上し,マインドマップを活用するために~
読んだ人のクチコミ初心者向けのテスト入門書。マインドマップを使った手法は非常にわかりやすく、テストの基本を学ぶのに最適。ソフトウェアテスト初心者におすすめです!

購入はこちら

31位:ソフトウェア品質保証入門: 高品質を実現する考え方とマネジメントの要点

ソフトウェアテストをより広義にした品質保証(QA)について入門できる書籍が「ソフトウェア品質保証入門: 高品質を実現する考え方とマネジメントの要点」です。

▼書籍概要

書籍名ソフトウェア品質保証入門: 高品質を実現する考え方とマネジメントの要点
対象者ソフトウェア品質保証に初めて取り組む人や組織
ひとこと説明グローバルな競争に生き抜くための手法やツール、指標なども紹介しており、時代を超える品質保証のエッセンスを提供!初心者でも理解しやすい体系的な解説と実践的なアプローチが特長
著者保田 勝通 (著), 奈良 隆正 (著)
発売日2008/5/1
ページ数238ページ
出版社日科技連出版社
中身(目次)第1章 ソフトウェア品質保証の考え方
第2章 ソフトウェア開発と品質保証の方法
第3章 フィールド保証
第4章 品質検証・評価の主要技術
第5章 人材育成
第6章 いま求められている品質保証
読んだ人のクチコミソフトウェア品質保証に関する基本から、グローバル競争に勝ち抜くためのノウハウまで網羅しています。初心者にもおすすめの入門者です!

購入はこちら

32位:現場の仕事がバリバリ進む ソフトウェアテスト手法

テスト管理の手法をしっかり学びたい人におすすめな書籍が「現場の仕事がバリバリ進む ソフトウェアテスト手法」です。

本書はソフトウェア開発におけるテストの重要性や基本的な管理・運用方法を解説したものです。ハードウェアと異なり、ソフトウェアは劣化や個体差がないため、ソフトウェアテストに対する理解が必要です。テストマネージメントやテスト管理手法を学びたい人に向けた内容であり、テストを管理する立場の方々にも役立つでしょう。テストの技法や重要性について学びたい方にお勧めの一冊です。

▼書籍概要

書籍名現場の仕事がバリバリ進む ソフトウェアテスト手法
対象者テストマネージメントやテスト管理手法に興味のある方や、テスト管理者
ひとこと説明ソフトウェアの品質を向上させるためのテストの重要性と技法を学ぶことができる一冊
著者高橋 寿一 (著), 湯本 剛 (著)
発売日2006/5/10
ページ数208ページ
出版社技術評論社
中身(目次)1章 テストとは? テストマネージャとは?
2章 テストのプランニング
3章 テスト対象の分析とテスト設計
4章 テストケースの管理
5章 要求ベースのテスト
6章 バグの管理(障害管理)
7章 本当の品質とは(品質管理)
8章 品質の足腰(構成管理,統合,ビルド)
9章 リスク管理
10章 テストチームの運営
読んだ人のクチコミテストの基本的な運用方法を丁寧に解説。ソフトウェアの品質向上に貢献するテストの重要性を理解できました

購入はこちら

33位:ソフトウェア・テストの技法 第2版

インターネット時代に合ったソフトウェアの品質を確保するためのテスト技法が学べる書籍としておすすめなのが「ソフトウェア・テストの技法 第2版」です。古典的な名著の改定版です。

▼書籍概要

書籍名ソフトウェア・テストの技法 第2版
対象者
ひとこと説明ソフトウェアテストの基本的な問題を取り上げた古典書の改訂版。ソフトウェアの品質を確保するための手法を解説し、インターネット時代に適した内容を反映
著者J.マイヤーズ (原著), 松尾 正信 (翻訳)
発売日2006/8/1
ページ数221ページ
出版社
近代科学社
中身(目次)第1章 自己診断テスト
第2章 プログラム・テストの心理学と経済学
第3章 プログラムの検査,ウォークスルー,検討
第4章 テスト・ケースの設計
第5章 モジュール(単体)・テスト
第6章 上級テスト
第7章 デバッグ
読んだ人のクチコミソフトウェアテストの古典を読みやすくアップデートした本です。基本的な問題に焦点を当て、品質確保の手法を明快に解説しており読み応えがあります

購入はこちら

34位:ソフトウェアの品質管理 専門家が教えない大切なこと (Parade Books)

ソフトウェア開発や品質管理に関わる方が読んでおきたい本として「ソフトウェアの品質管理 専門家が教えない大切なこと (Parade Books)」が挙げられます。

本書はソフトウェア開発現場の視点から。ソフトウェア開発の品質管理について解説しています。ソフトウェアの特性や品質管理の複雑さに焦点を当て、著者の20年にわたる経験に基づく考察を提供しています。読者はソフトウェア開発や品質管理に携わる方々だけでなく、ソフトウェアテストや品質管理に興味を持つ方々にも役立つ内容です。章立ては、ソフトウェアの特性から始まり、品質管理の基本、難しさ、さらには品質管理に関するヒントまで幅広く解説されています。

▼書籍概要

書籍名ソフトウェアの品質管理 専門家が教えない大切なこと (Parade Books)
対象者ソフトウェア開発に携わる人
ひとこと説明ソフトウェア品質管理に関する基本的な考え方と実践的なヒントを提供
著者和久井敦司 (著)
発売日2020/6/1
ページ数130ページ
出版社パレード
中身(目次)第1章 “IT”の正体
第2章 ソフトウェア開発、基本の基本
第3章 ソフト品質管理、ここが難しい
第4章 ソフト品質管理のヒント
第5章 故事・名言
読んだ人のクチコミ本書はソフトウェア開発における品質管理の重要性や難しさを丁寧に解説し、具体的なヒントや実践的なアプローチを提供しています。著者の豊富な経験と知識に基づく考察は、読者に新たな視点を提供し、ソフトウェアプロジェクトの成功に向けた貴重な情報源となるでしょう。読者は、実務で役立つ知識を身につけると同時に、著者の洞察に触れることで深い理解を得ることができます。

購入はこちら

35位:実践テスト駆動開発: テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる

ソフトウェアテスト・自動テストのおすすめ本ランキング、35位は「実践テスト駆動開発: テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる」です。

20年以上の経験に裏付けられた実践的なテスト駆動開発の書籍が登場しました。この書籍では、プロジェクトにテスト駆動開発を適用する方法や、テストに関する様々な疑問や混乱に対するアプローチを提供しています。ソフトウェアの肥大化ではなく、育成方法を示し、開発者やプロフェッショナルに向けて貴重な知識を提供しています。TDD(テスト駆動開発)を実践したいというエンジニアやPMの方におすすめの一冊です^^

▼書籍概要

書籍名実践テスト駆動開発: テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる
対象者テスト駆動開発に興味があるエンジニアやプロジェクトマネージャー
ひとこと説明テスト駆動開発の基本から実践的なアプローチまで丁寧に解説し、プロジェクトでの遭遇しがちな疑問や混乱に道筋を与えます。ソフトウェアの育成に焦点を当て、開発を駆動させるテストの意味を明確にします。
著者Steve Freeman (著), Nat Pryce (著), 和智 右桂 (翻訳)
発売日2012/9/1
ページ数376ページ
出版社翔泳社
中身(目次)第1章 テスト駆動開発のポイントとは?
第2章 オブジェクトをテスト駆動開発する
第3章 ツールの紹介
第4章 テスト駆動のサイクルに火を入れる
第5章 テスト駆動のサイクルを保つ
第6章 オブジェクト指向スタイル
第7章 オブジェクト指向設計を実現する
第8章 サードパーティーコードの上に構築する
第9章 オークションスナイパーを作動させる
第10章 動くスケルトン
第11章 最初のテストを通す
第12章 入札を準備する
第13章 スナイパーが入札する
第14章 スナイパーがオークションで落札する
第15章 実際のユーザーインターフェイスに向けて
第16章 複数の商品をスナイプする
第17章 Main クラスを分解する
第18章 詳細を詰める
第19章 エラー処理
第20章 テストの声を聴く
第21章 テストの可読性
第22章 複雑なテストデータの構築
第23章 テストの診断
第24章 テストの柔軟性
第25章 永続性のテスト
第26章 ユニットテストとスレッド
第27章 非同期処理のテスト
第28章 ティムマキノンによるモックオブジェクトの簡単な歴史
読んだ人のクチコミテスト駆動開発を学びたい開発者には必読の一冊。実践的なアプローチで、プロジェクトでの疑問や混乱に答えてくれる。

購入はこちら

36位:はじめてのテストプロセス改善 ソフトウェアの「バグをなくせ」と言われたら?テストプロセス改善でバグを削減しよう(CodeZine Digital First)

ソフトウェアテストにおけるプロセス改善について学びたい人は「はじめてのテストプロセス改善 ソフトウェアの「バグをなくせ」と言われたら?テストプロセス改善でバグを削減しよう(CodeZine Digital First)」が入門書としておすすめです^^

ソフトウェアエンジニアリングの進化にもかかわらず、バグゼロの達成は難しい現実です。しかし、テストプロセスの改善により、バグの少ないソフトウェア開発が可能です。この書籍は、テストプロセス改善に関する情報が不足している課題に着目し、その必要な情報をわかりやすく紹介しています。なぜテストプロセス改善がバグの削減につながるのか、メリットや課題は何か、そしてどのように実施すればよいのか、といった疑問に答えます。テストプロセス改善の入門書としておすすめ!

▼書籍概要

書籍名はじめてのテストプロセス改善 ソフトウェアの「バグをなくせ」と言われたら?テストプロセス改善でバグを削減しよう(CodeZine Digital First)
対象者ソフトウェア開発におけるテストプロセス改善に興味を持つエンジニアやプロジェクトマネージャー
ひとこと説明バグを減らすための効果的なプロセス改善に関する情報がわかりやすくまとまった一冊
著者VALTESADVANCEDTECHNOLOGYINC. 高木 陽平 (著)
発売日2022/3/31
ページ数92ページ
出版社翔泳社
中身(目次)第1章 「バグをなくせ」と言われたら?テストプロセス改善でバグを削減しよう【基礎知識編】
第2章 テストプロセス改善にはどんなメリットが?課題を低減するためのヒントを伝授【予備知識編】
第3章 93件あった市場バグが10件に!テストプロセス改善【実践編】
読んだ人のクチコミテストプロセス改善についてわかりやすく解説されており、バグ削減に向けた取り組みに役立ちます

購入はこちら

37位:AIソフトウェアのテスト――答のない答え合わせ [4つの手法] (AI/Data Science実務選書)

次に紹介するのはAIソフトウェアについてのテストを紹介した書籍「AIソフトウェアのテスト――答のない答え合わせ [4つの手法] (AI/Data Science実務選書)」です。

この書籍は、AIシステムのテストにおける新しいアプローチを紹介し、従来の正解に基づくテスト方法の無効性に対処します。AIの専門知識がなくても理解できるように構成されており、技術者から品質保証担当者、さらにはAIの導入に興味を持つ事業担当者まで、幅広い読者を対象としています。Pythonや数学の基礎知識があれば、本書の内容を深く理解できます。章ごとにAIの概要からテストの実践方法まで丁寧に解説しており、読者がAIソフトウェアのテストを実践できるようサポートします。

▼書籍概要

書籍名AIソフトウェアのテスト――答のない答え合わせ [4つの手法] (AI/Data Science実務選書)
対象者AIシステムのテスト方法に興味があり、AIの専門知識を持たない技術者や品質保証担当者、事業担当者(Pythonや数学の基礎知識があれば理解しやすい構成)
ひとこと説明AIシステムのテスト方法をわかりやすく解説し、AI導入に不安を感じる読者に自信を与える実践的なガイド
著者佐藤 直人 (著), 小川 秀人 (著), 來間 啓伸 (著), 明神 智之 (著)
発売日2021/5/25
ページ数264ページ
出版社リックテレコム
中身(目次)序章 AI システムとテスト
第1章 AIとは何か?
第2章 AIソフトウェアのテストの難しさ
第3章 チュートリアルの準備
第4章 メタモルフィックテスティング
第5章 ニューロンカバレッジテスティング
第6章 最大安全半径
第7章 網羅検証
読んだ人のクチコミAIテストの新しい方法がわかりやすく解説されており、実践に役立つ一冊。AI導入に不安を抱く人におすすめ!

購入はこちら

38位:実践 Selenium WebDriver

ブラウザUIテスト自動化ツールSeleniumの書籍として「実践 Selenium WebDriver」もおすすめです。

この書籍はSeleniumの導入方法や構成、テストの記述方法について包括的に解説しています。各種ブラウザやモバイルアプリに対応したWebDriverの機能や、UIテストツールのPageObjectパターンに至るまで、サンプルコードを交えて具体的に説明しています。日本語版ではCIツールの活用に関する付録も追加されており、WebアプリケーションのUIテストを自動化したい技術者にとって必携の一冊です。

▼書籍概要

書籍名実践 Selenium WebDriver
対象者Seleniumを用いたWebアプリケーションのテストに興味がある技術者。初心者〜中級者向け
ひとこと説明Seleniumを使ったWebアプリケーションのテスト方法を詳しく解説した実践的なガイド。ブラウザやモバイルアプリケーションのテストからCIツールの活用まで、幅広い内容を網羅した参考書
著者Satya Avasarala (著), Sky株式会社 玉川 竜司 (翻訳)
発売日2014/9/18
ページ数264ページ
出版社オライリージャパン
中身(目次)1章 WebDriverとWebElementの紹介
2章 WebDriverの高度な操作
3章 WebDriverの機能
4章 様々なWebDriver
5章 WebDriverのイベント
6章 I/Oの処理
7章 RemoteWebDriverとWebDriverBackedSelenium
8章 Selenium Grid
9章 PageObjectパターン
10章 iOSとAndroidアプリケーションのテスト
読んだ人のクチコミSeleniumに関する理解を深めたい人には最適。玉川紘子氏によるCIツールの活用も役立つ。

購入はこちら

39位:iOSアプリテスト自動化入門

次に紹介するおすすめ書籍は「iOSアプリテスト自動化入門」です。

この書籍ではアプリを個々のコンポーネント単位に分解してテストを自動化する方法や、独立したコンポーネントのテスト手法について、Chapter 2〜4で詳しく解説しています。さらに、テスト項目を減らしつつエンド・ツー・エンドのテストを自動化するためのツールをChapter 5で紹介しています。また、アプリのビルドやメトリックの自動化による品質向上に関するノウハウは、Chapter 6〜8で解説されています。

▼書籍概要

書籍名iOSアプリテスト自動化入門
対象者アプリケーションのテスト自動化に興味がある開発者やテスター
ひとこと説明テスト自動化に関して初心者から中級者向けの具体的な手法やツールの解説が豊富
著者長谷川 孝二 (著)
発売日2014/3/19
ページ数256ページ
出版社秀和システム
中身(目次)Chapter 1 テスト自動化への取り組み
Chapter 2 テストコードの書きかた
Chapter 3 ユニットテストフレームワーク
Chapter 4 ユニットテストの補助ツール
Chapter 5 システムテストの自動化
Chapter 6 ビルドと配布の自動化
Chapter 7 CI(継続的インテグレーション)
Chapter 8 メトリック
読んだ人のクチコミアプリのテスト自動化からビルド、CI、メトリクスの自動化まで、包括的な内容を網羅したテスト自動化に関するバイブル本です。開発効率と品質向上を同時に実現したい人やチームにおすすめです

購入はこちら

40位:ISO/IEC/IEEE 29119 ソフトウェアテスト規格の教科書

ソフトウェアテストの国際規格ISO/IEC/IEEE 29119に関する書籍の「ISO/IEC/IEEE 29119 ソフトウェアテスト規格の教科書」もソフトウェアテストや自動化書籍ランキングにランクインしました。

ISO29119に焦点を当てた解説書が日本に登場しました!WG議長による規格の解説や、仮想プロジェクトを通じた実践例が豊富に掲載されており、テストプロセスやドキュメント、技法などが詳細に解説されています。また、リスクベースドテストの重要性も強調されています。ISO/IEC/IEEE 29119の要点や活用方法が網羅されており、規格に詳しくない読者でも理解しやすい内容となっています。

▼書籍概要

書籍名ISO/IEC/IEEE 29119 ソフトウェアテスト規格の教科書
対象者ISO29119に興味があるテスターや開発者向け
ひとこと説明ISO29119規格をわかりやすく解説!テストプロセス、ドキュメント、技法について仮想プロジェクトを通じて理解を深めよう
著者Stuart Reid (著), 石原 一宏 (その他), 堀 明広 (その他), 高木 陽平 (翻訳), 江添 智之 (翻訳)
発売日2020/5/29
ページ数202ページ
出版社バルテス株式会社
中身(目次)第1章 はじめに
第2章 劇場予約システムの例
第3章 テストプロセス
第4章 テストドキュメント
第5章 テスト技法
第6章 用語集
読んだ人のクチコミ第三者検証会社・ソフトウェアテスト専門会社によるテストの教科書です。現場でのテストプロセス改善に役立つ実践的なノウハウが満載で、ソフトウェアテスト規格のWG議長だからこそ、わかりやすく活用法を解説してくれています。現場で必要なテストプロセスが理解できるおすすめの一冊

購入はこちら

41位:ソフトウェアテスト入門 押さえておきたい要点・重点

ソフトウェアテスト・自動テストのおすすめ本ランキング、次に紹介するのは「ソフトウェアテスト入門 押さえておきたい要点・重点」です。

テスト専門誌「ソフトウェアテストプレス」の記事を再編集し、新社会人や学生向けのソフトウェアテスト入門書としてまとめました。テストの必要性から始まり、テストのプロセスや技法、実践的な手法まで、ソフトウェアテスト全体の流れを理解するのに役立つ内容です。各章ごとに必要な知識やスキル、キャリアパスなどが解説されており、次に読むべき書籍やスキルアップの方法も示されています。これからソフトウェアテストに関わる者にとって、必読の一冊です。

▼書籍概要

書籍名ソフトウェアテスト入門 押さえておきたい要点・重点
対象者ソフトウェアテストに関わる新社会人や学生向け
ひとこと説明基本から実践までを網羅したソフトウェアテストの入門書
著者ソフトウェア・テストPRESS編集部 (編集)
発売日2008/4/11
ページ数224ページ
出版社技術評論社
中身(目次)第1章 テストはなぜ必要なのか―― 不幸な“手戻り”を呼ぶテストの不備
第2章 プロセスで見るテスト―― テストの計画・設計・実施・管理
第3章 技法で見るテスト―― SWEBOKをベースに体系的に分類
第4章 単体テストの基礎知識―― 誰が何のために何をテストするのか
第5章 テスト項目の抽出―― ホワイトボックステストとブラックボックステスト
第6章 どこで単体テストをやめるか?―― テストの十分性を確保するための3つの手法
第7章 はじめての直交表―― 組合せ数をどうやって減らすのか?
第8章 直交表の実践―― テスト設計におけるHAYST法の基礎と実践
第9章 デシジョンテーブル活用の実践技法―― 単体テストにおける組合せテストの効率化
第10章 三色ボールペンで読む仕様書―― 仕様の不備をみるみる浮き彫りにする魔法のテスト設計
第11章 マインドマップから始めるテスト設計―― 気づきや発送を促し,活用するテスト設計手法
第12章 テスト仕様書のレビューテクニック―― レビュー専門家がこっそり教えます
第13章 テストドキュメントの書き方―― プロジェクトの成否の鍵はドキュメントにあり
第14章 キャリアパスと必要なスキル―― 創造的な“テストのプロ”になるために
第15章 スキルアップのための取り組み―― 組織の外にも目を向けてみよう
読んだ人のクチコミソフトウェアテストの流れや技法、ドキュメントの読み書き方まで、幅広い内容をカバーしています。

初めてのソフトウェアテスト入門に最適!基本から実践まで、わかりやすく解説してくれる。

購入はこちら

42位:土台からしっかり学ぶーーソフトウェアテストのセオリー

ソフトウェアテストについて基礎からしっかり学びたい人におすすめの書籍が「土台からしっかり学ぶーーソフトウェアテストのセオリー」です。

本書はソフトウェアテストの役割を広く理解し、エンジニアが実践的なテスト技法を身につけることを目指しています。執筆陣は幅広い経験を持ち、業務での工夫や先人の知見を踏まえながら、基本的な概念から新しいトピックまで体系的に解説しています。読者は開発経験があるがテストについて知識を深めたいエンジニアを想定しており、各章ごとにテストの概要からプロセス、技法、実践的な手法までを網羅しています。

▼書籍概要

書籍名土台からしっかり学ぶーーソフトウェアテストのセオリー
対象者ソフトウェアテストの広い役割を知りたいエンジニア
ひとこと説明ソフトウェアテストの基本から実践までを網羅!幅広い事例と実践的な技法を提供し、ソフトウェアテストの全体像を俯瞰できる内容
著者小川秀人 (著), 佐藤陽春 (著), 森 拓郎 (著), 加賀洋渡 (著)
発売日2023/4/14
ページ数420ページ
出版社リックテレコム
中身(目次)序章 ソフトウェアをテストするとは?
第1章 ソフトウェアテストの概要
第2章 ソフトウェアテストのプロセス
第3章 テスト設計のセオリー
第4章 要求や仕様に基づくテスト技法
第5章 プログラムコードに基づくテスト技法
第6章 人が持つ情報に基づくテスト技法
第7章 テスト実装と実行のセオリー
第8章 テスト環境のセオリー
第9章 テスト計画のセオリー
第10章 テスト管理のセオリー
第11章 自動テストのセオリー
第12章 ソフトウェアを動かさないテスト
第13章 いろいろなテスト技法
第14章 テストプロセスの改善
読んだ人のクチコミソフトウェアテストの役割を広く知りたいエンジニアにおすすめ。基本から実践まで、幅広い内容を網羅しているので参考書や入門者としておすすめです^^

購入はこちら

43位:[改訂3版]演習で学ぶソフトウェアテスト 特訓200問 ――JSTQB認定テスト技術者資格 Foundation Level対応

ソフトウェアテスト認定資格のJSTQBのFoudation Level対応の演習本が「[改訂3版]演習で学ぶソフトウェアテスト 特訓200問 ――JSTQB認定テスト技術者資格 Foundation Level対応」です。

この本はJSTQB(Japan Software Testing Qualifications Board)のFoundation Level試験対策書としてだけでなく、ソフトウェアテストに興味がある人や、開発プロジェクトに関わる全ての人に向けてソフトウェアテストの基礎知識を提供します。テストの基礎から始まり、ソフトウェア開発ライフサイクル全体でのテスト、静的テスト、テスト技法、テストマネジメント、テスト支援ツールに至るまで幅広いテーマをカバーし、演習と解説を通して学習を進めることができます。

▼書籍概要

書籍名[改訂3版]演習で学ぶソフトウェアテスト 特訓200問 ――JSTQB認定テスト技術者資格 Foundation Level対応
対象者JSTQBのFoundation Level試験の受験者だけでなく、ソフトウェアテストの知識を学びたいすべての人向けの学習書
ひとこと説明テストの基礎からテスト技法、テストマネジメントまで幅広くカバーしており、演習と解説を通じて理解を深められる一冊
著者正木 威寛 (著)
発売日2020/6/18
ページ数256ページ
出版社技術評論社
中身(目次)第1章 テストの基礎
第2章  ソフトウェア開発ライフサイクル全体を通してのテスト
第3章 静的テスト
第4章 テスト技法
第5章 テストマネジメント
第6章 テスト支援ツール
第7章 練習問題
読んだ人のクチコミソフトウェアテストの認定資格であるJSTQBのFoundation Level試験対策に最適。テストの基礎からマネジメントまで幅広くカバーしている。

購入はこちら

44位:ソフトウェアテスト技法ドリル【第2版】: テスト設計の考え方と実際

ソフトウェアテストの技法をガッツリ勉強したい人におすすめの一冊が「ソフトウェアテスト技法ドリル【第2版】: テスト設計の考え方と実際」です。

この書籍はテスト技法の実践的な使い方を学ぶことができます。テスト技法の選択には絶対的な正解はなく、開発フェーズや目的に応じて適切な技法を選択することが重要です。初・中級のテスト技術者向けに、テスト設計と実施のノウハウを解説し、さまざまな視点からテスト技法を紹介しています。また、演習問題を通じてプロのテクニックを学ぶことができます。本書はJSTQBのAdvanced Level試験にも役立ちます。第1章から第6章では、点から立体までさまざまな視点でテスト技法を解説しています。

▼書籍概要

書籍名ソフトウェアテスト技法ドリル【第2版】: テスト設計の考え方と実際
対象者初・中級のテスト技術者向けに解説
ひとこと説明テスト技法の実践的な使い方を初・中級のテスト技術者向けに解説した実践書です。JSTQBのAdvanced Level試験対策にも役立ちます。テスト設計のノウハウやプロのテクニックを学びたい人におすすめ
著者秋山浩一 (著)
発売日2022/10/19
ページ数200ページ
出版社日科技連出版社
中身(目次)第1章 点に注意を向ける
第2章 線を意識する
第3章 面で逃がさない
第4章 立体で捉える
第5章 時間を網羅する
第6章 多次元の品質
読んだ人のクチコミテスト技法の実践的な使い方がわかりやすく解説されており、Advanced Level試験対策にも最適!!

購入はこちら

45位:ソフトウェアテストをカイゼンする50のアイデア

ソフトウェアテスト・テスト自動化のおすすめ本ランキング、次に紹介するのは「ソフトウェアテストをカイゼンする50のアイデア」です。

「Fifty Quick Ideas To Improve Your Tests」の邦訳が登場!アジャイル開発でもテストの品質を向上させるためのアイデアが50個紹介されています。ソフトウェアテストを行う読者向けに、ユーザーストーリーに基づいたテスト計画を立てる方法や、短い反復の開発プロセスに合わせたテストの整理方法が提供されています。本書では、テストの設計や実行に役立つ50のアイデアが紹介されており、さらに日本語版独自コンテンツとしてCI/CD関連のアイデアが追加されています。テスター、アナリスト、開発者など、チームメンバーが協力してソフトウェア品質を向上させるためのヒントが満載です。

▼書籍概要

書籍名ソフトウェアテストをカイゼンする50のアイデア
対象者ソフトウェアテストや品質管理に従事するテストエンジニア・テスター
ひとこと説明アジャイル開発においてテスト品質を向上させる50のアイデアを提供。テスターから開発者まで、チーム全体のコラボレーションを促進し、ソフトウェアの品質を高めるヒントが詰まっています
著者Gojko Adzic (著), David Evans (著), Tom Roden (著), 山口 鉄平 (翻訳)
発売日
2022/9/20
ページ数256ページ
出版社翔泳社
中身(目次)◆テストのアイデアを生み出す
◆適切なチェックの設計
◆テスト容易性の向上
◆大規模なテストスイートの管理
◆日本語版追加アイデア
読んだ人のクチコミアジャイル開発でテストの品質を改善するための実用的なアイデアが豊富。チーム全体の協力でソフトウェア品質を向上できる。

購入はこちら

46位:知識ゼロから学ぶソフトウェアテスト 第3版 アジャイル・AI時代の必携教科書

次に紹介するのは全エンジニア必読のロングセラー本「知識ゼロから学ぶソフトウェアテスト 第3版 アジャイル・AI時代の必携教科書」です。

ソフトウェアテストの入門書が10年ぶりにリニューアルされました!この一冊でソフトウェアテストの基本知識から最新のトピックまで幅広くキャッチアップできます。テスト界の第一人者である著者がわかりやすく解説するとともに、AIを活用したテストやカオスエンジニアリングなどの新たなトピックも網羅。初級エンジニアからメンターや先輩まで、幅広い読者におすすめの入門書です。

▼書籍概要

書籍名知識ゼロから学ぶソフトウェアテスト 第3版 アジャイル・AI時代の必携教科書
対象者ソフトウェアテストの基本から応用まで、初心者から中級者まで
ひとこと説明著者の豊富な経験と最新のトピックを取り入れた、テスト入門書の決定版
著者高橋 寿一 (著)
発売日2023/11/16
ページ数232ページ
出版社翔泳社
中身(目次)第1章 はじめに
第2章 ソフトウェアテストの基本 ―ホワイトボックステスト―
第3章 エンジニアが最もよく使う手法 ―ブラックボックステスト―
第4章 探索的テスト
第5章 要求仕様のテスト
第6章 非機能要求のテスト ―困難さとの闘い―
第7章 テストの自動化という悪魔 ―なぜ自動化は失敗するのか―
第8章 ソフトウェアテスト運用の基本 ―テスト成功の方程式―
第9章 ソフトウェア品質管理の基本 ―ソフトウェア品質のメトリックス―
第10章 新しいテスト技術
読んだ人のクチコミソフトウェアテストの教科書!初心者から中級者まで、幅広いレベルに対応。最新のトピックもしっかり網羅されているので非常におすすめです

購入はこちら

47位:Jenkins実践入門 ~ビルド・テスト・デプロイを自動化する技術 (WEB+DB PRESS plus)

ソフトウェアテスト・テスト自動化のおすすめ本ランキング、最後に紹介するのは「Jenkins実践入門 ~ビルド・テスト・デプロイを自動化する技術 (WEB+DB PRESS plus)」です。

川口耕介氏監修のもと、基本的なインストールや設定からJUnitによるテスト、プラグインの紹介まで、継続的インテグレーションに欠かせないJenkinsの導入と運用管理が徹底解説されています。チームの一員としてスムーズに活用するための実践的なポイントが満載です。

▼書籍概要

書籍名Jenkins実践入門 ~ビルド・テスト・デプロイを自動化する技術 (WEB+DB PRESS plus)
対象者Jenkinsについて学びたい人
ひとこと説明Jenkinsの導入から運用管理までを解説した実践的な入門書
著者佐藤 聖規 (著, 監修), 和田 貴久 (著), 河村 雅人 (著), 米沢 弘樹 (著), 山岸 啓 (著), 川口 耕介 (監修)
発売日2011/11/11
ページ数336ページ
出版社技術評論社
中身(目次)第1章 継続的インテグレーションとJenkins
第2章 インストールと設定
第3章 ジョブを作ってビルドする
第4章 本番を想定して開発環境を準備する
第5章 JUnitでテストする
第6章 カバレッジを取得する
第7章 インスペクションを実施する
第8章 コードステップ数をカウントする
第9章 設定のポイント
第10章 Pipelineの設定
第11章 一歩進んだ活用法
第12章 より便利に使うために
第13章 安定して利用するための6つの運用管理
読んだ人のクチコミ開発環境の変化に合わせて2系に対応し、基本から認定試験まで網羅。チームの一員としてJenkinsを効果的に活用するためのポイントを学べます。

Jenkinsに入門するならこの一冊!基本から応用まで、実践的な内容が充実している。

購入はこちら

シェアする