データベース(DB)について学べるおすすめ本・参考書24冊

最終更新日

データベース(DB)について学びたい方におすすめの本・参考書を紹介します。データベースに関する定番本から始まり、初心者向け、中級者向け、その他データベース関連本、とテーマを分けて紹介していきます!

私が勤務するITメガベンチャーでも当然ながら大規模なデータベースを何個も運用しており、データベースエンジニアなどのスペシャリストが多数在籍しています。今回、データベースのおすすめ本・参考書を紹介するにあたって、実際に業務でデータベース管理に携わっているエンジニアにもヒアリングした上で書籍の選定・記事の執筆/編集をしています。また実際に読んだ人の評判・クチコミも元にして選定しています。

単純に本を羅列するだけではなく、実際に本を読んだ人の感想や参考書を活用して勉強したエンジニアの口コミも合わせて掲載しています。気になる本や参考書があれば読んでみてください^^

▼電子書籍(Kindle)の読み放題もIT・コンピュータ系の技術書が多くおすすめです♪
Kindle Unlimitedで本の読み放題!無料体験する

▼関連する記事
AWSのおすすめ本・参考書13冊+α!(初心者〜中級者向け)
Azure(Microsoft Azure)のおすすめ本・参考書
データ分析のおすすめ本・参考書!現役アナリストが厳選

目次

データベースが学べるおすすめ本(必読4冊!)

おうちで学べるデータベースのきほん: 全く新しいデータベースの入門書

1冊目に紹介するデータベースが学べるおすすめ本(必読4冊!)は「おうちで学べるデータベースのきほん: 全く新しいデータベースの入門書」です。本書は、データベースの世界に初めて足を踏み入れる方にとって理想的な入門書です。自宅のPCを使って、データベースの動作を実際に確認しながら学べる点が大きな特徴です。初心者でも理解しやすいように、データベースの構造やトランザクションの流れなどを体験できる内容になっています。さらに、バックアップやリカバリ、パフォーマンス向上といった実務で役立つ技術も詳しく解説しています。データベースに関する基本的な用語から、実際に手を動かして学ぶ実践的な知識まで、幅広くカバーしているため、これからデータベースを学びたい方だけでなく、すでにエンジニアやプログラマーとして活動している方にもおすすめの一冊です。

▼書籍概要

書籍名おうちで学べるデータベースのきほん: 全く新しいデータベースの入門書
対象レベル初心者向け
ひとこと説明自宅で楽しく学ぶデータベースの全て。初心者の入門書として必携の一冊!
著者ミック (著), 木村 明治 (著)
発売日2015/2/1
ページ数343ページ
出版社翔泳社
中身(目次)第1章 データベースって何だろう-その用途と役割-
第2章 リレーショナルデータベースって何だろう-最も代表的なデータベース-
第3章 データベースにまつわるお金の話-イニシャルコストとランニングコスト-
第4章 データベースとアーキテクチャ構成-堅牢かつ高速なシステムを構築するために-
第5章 DBMSを操作する際の基本知識-操作する前に知っておくこと
第6章 SQL文の基本を学ぼう-SELECT文を理解する-
第7章 トランザクションと同時実行制御-複数のクエリをまとめる-
第8章 テーブル設計の基礎-テーブルの概念と正規形-
第9章 バックアップとリカバリ-障害に備える仕組み-
Appendix パフォーマンスを考えよう-性能を向上させるために-
読んだ人のクチコミ・初心者向けのわかりやすい解説で、データベースの基本をしっかり理解できた。実際にPCで体験しながら学べるのが良かった。
・バックアップやリカバリ、パフォーマンス向上のテクニックも充実。実務でも役立つ内容だった。
・エンジニア経験者でも新たな知識を得られる。トランザクションの仕組みなど、深い理解が得られた。
・読みやすい文体で、DB系の専門用語も丁寧に解説されていて助かった。データベースに関する理解が進んだ。

購入はこちら

図解まるわかり データベースのしくみ

2冊目に紹介するデータベースが学べるおすすめ本(必読4冊!)は「図解まるわかり データベースのしくみ」です。本書は、データベースの世界へ足を踏み入れたい方々にとって理想的な入門書です。初心者でも理解しやすいように、図解とわかりやすい説明が組み合わされており、データの扱い方からSQL言語の基本、さらにはセキュリティ対策まで、幅広いトピックをカバーしています。特に、リレーショナルデータベースの特徴やデータベースの構成、テーブル設計の解説は、これから学びたい方にとって非常に有益です。また、エラーや脅威からデータを守るための知識も提供しており、データベースの安全な運用についても学ぶことができます。この一冊で、データベースに関する基礎から応用までの知識を体系的に学び、実践的なスキルを身につけることが可能です。

▼書籍概要

書籍名図解まるわかり データベースのしくみ
対象レベル初心者向け
ひとこと説明知識ゼロでも図解でわかる!データベースの基礎から応用までの使える教科書
著者坂上 幸大 (著)
発売日2021/1/27
ページ数240ページ
出版社翔泳社
中身(目次)第1章 データベースの基本~データベースの概要をつかむ~
第2章 データの保存形式~リレーショナルデータベースの特徴~
第3章 データベースを操作する~SQLの使い方~
第4章 データを管理する~不正なデータを防ぐための機能~
第5章 データベースを導入する~データベースの構成とテーブル設計~
第6章 データベースを運用する~安全な運用を目指すために~
第7章 データベースを守るための知識~トラブルとセキュリティ対策~
第8章 データベースを活用する~アプリケーションからデータベースを使う~
読んだ人のクチコミ・わかりやすい図解と説明で、データベースの基本から応用まで理解できた。SQLの使い方やセキュリティ対策も参考になった。
・データベースの構成や運用方法が一貫して解説されており、実践的なスキルを身につけられた。エラーへの対処法も詳細に示されていて役立った。
・初心者でも理解しやすい解説で、データベースの基礎知識が身についた。SQLのしくみもわかりやすく説明されていた。
・リレーショナルデータベースの特徴やテーブル設計について詳細な解説があり、実務で役立つ知識を得られた。

購入はこちら

SQL 第2版: ゼロからはじめるデータベース操作

データベースが学べるおすすめ本(必読4冊!)として3冊目に紹介するのは「SQL 第2版: ゼロからはじめるデータベース操作」です。データベースやSQLに初めて触れる方にとって、この入門書は理想的なスタート地点となります。データベースの基本構造をはじめ、データ検索や更新の方法、さらにはテーブル結合まで、SQLを用いた基本が分かりやすく説明されています。特に、WHERE句やGROUP BY句など、SQLを効率的に使いこなす重要な機能について、豊富な図解とサンプルを用いて丁寧に説明している点が魅力です。また、OracleやMySQLといった、主要なデータベースシステムの違いにも触れ、初心者がつまずきやすいポイントをクリアにします。アプリからSQLを実行する方法も新たに加えられ、SQLの基本はもちろん、実際のアプリでの利用法まで学べるのが本書の大きな特徴です。

※本書は「MySQLのおすすめ本・書籍ランキング〜定番、入門書、初心者向けなど〜」でも紹介しています^^

▼書籍概要

書籍名SQL 第2版: ゼロからはじめるデータベース操作
対象レベル初心者向け
ひとこと説明SQL定番入門書の改訂版!SQLをこれから学ぶ方に最適の最初の一冊
著者ミック (著)
発売日2016/6/1
ページ数319ページ
出版社翔泳社
中身(目次)第0章 イントロダクション――SQL学習環境を作ろう
第1章 データベースとSQL
第2章 検索の基本
第3章 集約と並べ替え
第4章 データの更新
第5章 複雑な問い合わせ
第6章 関数、述語、CASE式
第7章 集合演算
第8章 SQLによる高度な処理
第9章 アプリケーションからデータベースへ接続する
付録 練習問題の解答
読んだ人のクチコミ・初めてSQLに触れる人に最適。基本からテーブル結合まで、分かりやすい説明と豊富な図解で学びやすい。WHERE句やGROUP BY句も丁寧に解説されていて助かった。
・主要データベースの違いやアプリでのSQL利用法も学べ、実践的。標準SQLを基にしつつ、最新DBにも対応。初心者にとってありがたい改訂版。
・SQLの基礎とコツがわかりやすく解説されている。特にサブクエリや難しい機能が分かりやすく示されており、理解が進んだ。
・SQLの書き方だけでなく、アプリからの利用方法までカバー。現場で通用する基礎知識を身につけるのに役立つ。

購入はこちら

達人に学ぶDB設計徹底指南書: 初級者で終わりたくないあなたへ

4冊目に紹介するデータベースが学べるおすすめ本(必読4冊!)は「達人に学ぶDB設計徹底指南書: 初級者で終わりたくないあなたへ」です。本書は、データベース設計の世界に新たに足を踏み入れたい方や、既に一定の知識を持っているがさらにスキルアップを目指す方に最適な一冊です。初心者がつまずきがちなポイントや、データベースのパフォーマンスを最適化する方法、正規化と非正規化のバランスの取り方など、実践的なノウハウが豊富に盛り込まれています。特に、実際の現場でありがちな誤った設計手法と、注意が必要な微妙な設計手法についての説明は、実務で直面するトラブルへの対処法を身につけるのに役立ちます。本書を読み進めることで、データベース設計の基礎から応用まで確かな知識と技術を習得し、自信を持って次のステップに進むことができるでしょう。

※本書は「エンジニアのおすすめ本・参考書まとめ〜初心者・中級者向け〜」でも紹介している良書です^^

▼書籍概要

書籍名達人に学ぶDB設計徹底指南書: 初級者で終わりたくないあなたへ
対象レベル初心者向け
ひとこと説明脱初級者へ!DB設計の基礎と実践力を身につけるための完全指南書
著者ミック (著)
発売日2012/3/1
ページ数347ページ
出版社翔泳社
中身(目次)第1章 データベースを制する者はシステムを制す
第2章 論理設計と物理設計
第3章 論理設計と正規化 ~なぜテーブルは分割する必要があるのか?
第4章 ER図 ~複数のテーブルの関係を表現する
第5章 論理設計とパフォーマンス ~正規化の欠点と非正規化
第6章 データベースとパフォーマンス
第7章 論理設計のバッドノウハウ
第8章 論理設計のグレーノウハウ
第9章 一歩進んだ論理設計 ~SQLで木構造を扱う
付録 演習問題の解答
読んだ人のクチコミ・データベース設計の基礎から応用まで、実践的なノウハウが詳細に解説されている。誤った設計手法やトラブル対処法が役立った。
・初級者向けだけど、スキルアップしたい人にも適している。正規化と非正規化のバランスなど、実務で必要な知識が豊富。
・著者の経験に基づく実践的なアドバイスが参考になった。サンプルと練習問題で理解が深まり、現場で即戦力になれそう。
・DB設計のポイントを丁寧に解説。バッドノウハウやグレーノウハウなど、現場での役立つ知識が充実している。

購入はこちら

初心者向け!データベースが学べるおすすめ本

なぜ?がわかるデータベース

初心者向け!データベースが学べるおすすめ本として1冊目に紹介するのは「なぜ?がわかるデータベース」です。本書は、データベースの基本をゼロから学びたい新人プログラマーやアプリ開発者にとって理想的な一冊です。リレーショナルデータベースの仕組みを豊富なイラストを用いてやさしく解説しているため、初心者でも理解しやすい内容となっています。具体的なDBMS製品やSQL文法の詳細にはあえて踏み込まず、データの基本的な扱い方やデータを安全に保つためのルール、便利な使い方のテクニックを豊富なイラストを交えて解説しています。この一冊を通じて、アプリ開発におけるデータベースの役割をしっかりと把握し、普遍的な知識が身につきます。また、既にデータベースを使っている人にとっても知識の再確認に役立つ内容となっています。

▼書籍概要

書籍名なぜ?がわかるデータベース
対象レベル初心者向け
ひとこと説明DBの概要を理解したい新人エンジニアに!データベースのイロハを描く初心者のための一冊
著者小笠原 種高 (著)
発売日2018/12/5
ページ数256ページ
出版社翔泳社
中身(目次)Part1 データベースの基本
Chapter1 データベースって何だろう?―身の回りのデータとデータベース
Chapter2 リレーショナルデータベースを知ろう―リレーショナルデータベースの特徴と構造
Chapter3 データベースを操作してみよう1―データの集計と検索・操作
Chapter4 データベースを操作してみよう2―データを守る技術と便利な技術
Part2 データベースの応用
Chapter5 データベース設計の流れを見よう―設計とスキーマ
Chapter6 データベースを作ってみよう―インストールから稼働まで
Chapter7 データベースを運用しよう―バックアップ・保守運用
Chapter8 データベースを使おう―データベースアプリケーションの仕組み
読んだ人のクチコミ・リレーショナルデータベースの基礎がイラストを交えてわかりやすく解説されている。DBの役割やデータの基本的な扱い方が理解しやすい。
・DBMSやSQLの詳細に踏み込まず、データベースの基本的な仕組みや使い方を重視。アプリ開発者にも役立つ内容。
・データベースに関する素朴な疑問から、SQLの基本的な考え方まで、豊富なイラストで説明されている。初心者におすすめ。
・特定の製品や言語に依存しない普遍的な知識が身につく。エンジニアとして必要な基礎力が手に入る一冊。

購入はこちら

マンガでわかるデータベース

2冊目に紹介する初心者向け!データベースが学べるおすすめ本は「マンガでわかるデータベース」です。本書は、データベースの基礎をマンガで学べる入門書です。複雑なテーマを親しみやすく、楽しく解説することで、初心者でもデータベースの世界に気軽に飛び込むことができます。ストーリーを通じて、主要なデータベース概念が順を追って明らかにされ、読者は自然と知識を深めていくことができます。情報処理技術者試験の対策にも役立つ練習問題が付いており、実際の試験対策にも使えるのが大きな特徴です。さらに、SQLの基礎からデータベース設計、運用まで、マンガで視覚的に理解しながら、文章部分でしっかりとした知識を補強できる点が魅力です。データベース入門者はもちろん、基礎をおさらいしたい方にもおすすめの一冊です。

▼書籍概要

書籍名マンガでわかるデータベース
対象レベル初心者向け
ひとこと説明データベースが初めての方にも!マンガで楽しく基礎から体系的に学べる一冊
著者高橋 麻奈 (著), あづま 笙子 (イラスト)
発売日2005/12/1
ページ数227ページ
出版社オーム社
中身(目次)1章 データベースって何だろう?
2章 リレーショナルデータベースって何だろう?
3章 データベースを設計しよう
4章 データベースを利用しよう:SQLの基本操作
5章 データベースを運用しよう
6章 データベースの普及と活躍
読んだ人のクチコミ・マンガ形式でデータベースの基礎を楽しく学べる。ストーリーを通じて概念が理解しやすく、練習問題も役立つ。
・複雑な概念もマンガで視覚的に理解できる。文章で補強された知識が理解を深めるのに役立つ。初心者に最適。
・情報処理技術者試験対策にも有用。練習問題が付いており、実践的な知識の確認ができる。
・特定ベンダーの製品に依存せず、データベースの基本的な概念を学べる。入門者や基礎の復習におすすめ。

購入はこちら

リレーショナルデータベース入門: データモデル・SQL・管理システム・NoSQL (Information&Computing 116)

3冊目に紹介している初心者向け!データベースが学べるおすすめ本は「リレーショナルデータベース入門: データモデル・SQL・管理システム・NoSQL (Information&Computing 116)」です。この本は、リレーショナルデータベースの世界への入口となる一冊です。集合論を基にしたデータモデルから、効率的なデータ操作のためのSQL、さらには最新のNoSQLまで、幅広い技術が網羅されています。理論から実践まで、データベースに関する知識を広げたい方には理想的な選択肢です。特に、データベースの正規化、クエリ最適化、トランザクションの同時実行制御など、本格的なデータベース設計に必要な知識が豊富に盛り込まれています。初心者からプロフェッショナルまで、どんなレベルの読者にも対応する内容で、理論的な背景と実践的な技術をバランス良く学べる点が魅力的です。また、分かりやすい例と演習問題が多数含まれており、実際に手を動かしながら学習を進めることができます。

▼書籍概要

書籍名リレーショナルデータベース入門: データモデル・SQL・管理システム・NoSQL (Information&Computing 116)
対象レベル初心者向け
ひとこと説明データベースの全てがここに。理論から実践、NoSQLまで完全ガイド!
著者増永 良文 (著)
発売日2017/2/25
ページ数415ページ
出版社サイエンス社
中身(目次)第1章 データベースとは何か
第2章 リレーショナルデータモデル
第3章 リレーショナルデータベースのデータ操作言語
第4章 リレーショナルデータベースの設計理論
第5章 SQL
第6章 データベース管理システムの標準アーキテクチャと機能
第7章 ビューサポート
第8章 ファイル編成とアクセス法
第9章 リレーショナルDBMSの質問処理とその最適化
第10章 トランザクションと障害時回復
第11章 トランザクションの同時実行制御
第12章 分散型データベース管理システム
第13章 クライアント/サーバコンピューティングとデータベース
第14章 ビッグデータとNoSQL
読んだ人のクチコミ・広範なデータベース技術を網羅。リレーショナルモデルからNoSQLまで、理論と実践のバランスが良い。
・リレーショナルDBの設計理論が詳細に解説。正規化やクエリ最適化、トランザクション制御など、実務に役立つ知識が満載。
・SQLやデータベース管理システムについても深く解説。演習問題が豊富で、理解を深めるのに役立つ。
・NoSQLやビッグデータに関する知識も網羅。現代のデータベース技術について包括的に学びたい人におすすめ。

購入はこちら

新人エンジニアのための データベースのしくみと運用がわかる本

初心者向け!データベースが学べるおすすめ本として4冊目に紹介するのは「新人エンジニアのための データベースのしくみと運用がわかる本」です。本書は、データベースに関する全体像を初めて学ぶ新人エンジニアにピッタリです。データベースの基本的な構造から種類、そして日常的な管理や運用まで、実際の例を交えて理解しやすく解説されています。また、SQLの使用方法やデータベースアプリの開発にも触れ、技術者としての成長につながるヒントが満載です。データベースを仕事に使う上で欠かせない知識をコンパクトに学べるため、まったくの未経験からでも、基礎知識を身につけ、実際にコードを理解し始めることができます。資格取得の前の学習や、アプリケーションとDBの接続方法など、具体的な技術にも触れられるので、効率的に学びたい方にも最適の一冊となっています。

▼書籍概要

書籍名新人エンジニアのための データベースのしくみと運用がわかる本
対象レベル初心者向け
ひとこと説明データベース入門者必見!データベースのしくみと運用技術までゼロから身につく完全ガイド
著者五十嵐 貴之 (著)
発売日2018/2/16
ページ数288ページ
出版社技術評論社
中身(目次)第1章 データベースの基本を知ろう
第2章 データベース運用・管理の基本を知ろう
第3章 リレーショナル型データベースの基本を知ろう
第4章 SQLの基本を知ろう
第5章 データベースアプリケーション開発について知ろう
第6章 データベースの活用例を知ろう
第7章 データベース技術者としてのスキルアップ
付録 便利なSQL スクリプト
読んだ人のクチコミ・データベースの基礎から運用まで、実例を交えて丁寧に解説。初心者でも理解しやすく、実践的なヒントが満載。
・SQLの使用方法やアプリケーション開発にも触れ、エンジニアとしての成長につながる。初学者からのステップアップに最適。
・未経験者でもコンパクトにデータベースの基礎を身につけられる。具体的な技術や接続方法も解説されており、実践的。
・データベース関連の知識を効率的に学びたい人に最適。実際の管理や運用に必要な情報がコンパクトにまとめられている。

購入はこちら

[改訂新版] これだけはおさえたい データベース基礎の基礎

5冊目に紹介する初心者向け!データベースが学べるおすすめ本は「[改訂新版] これだけはおさえたい データベース基礎の基礎」です。本書は、IT分野で必須とされるデータベースに関する知識を初心者にも分かりやすく解説するために書かれています。現代の多様なシステムでは、データベースは欠かせない存在です。そこでこの改訂版では、初版の内容を現在の技術進歩に合わせて大幅に更新し、より理解しやすくしています。特にAccessやSQLの初歩を学びたい方にとって、この書籍は理想的なガイドとなります。実務に直結するデータベースの基本から、自分でデータベースを作るためのヒントまで、具体的な例を交えながら詳しく説明しています。読み進めることで、リレーショナルデータベースの基礎やSQLの基本操作をはじめ実践的な知識を身につくようになっています。

▼書籍概要

書籍名[改訂新版] これだけはおさえたい データベース基礎の基礎
対象レベル初心者向け
ひとこと説明入門として最適!初心者がマスターする、データベースの世界への最短ルート
著者谷尻 かおり (著)
発売日2009/9/24
ページ数320ページ
出版社技術評論社
中身(目次)第1章 オリエンテーション
第2章 ファイルからデータベースへ
第3章 リレーショナル・データベースの仕組み
第4章 データベースの設計にチャレンジ
第5章 SQLをマスターしよう
第6章 アプリケーション開発にチャレンジ
第7章 Webとデータベース
第8章 知っておきたいデータベース用語
読んだ人のクチコミ・IT初心者にとって理想的なガイド。リレーショナルデータベースの基礎やSQL操作から実践的な知識まで、分かりやすく解説されている。
・現代のシステムに不可欠なデータベースの基本を丁寧に解説。AccessやSQLの初歩を学びたい人に最適な一冊。
・改訂版は初版の内容を大幅に更新し、より理解しやすく。具体的な例を交えながらリレーショナルデータベースの基礎から実践的なヒントまで解説。
・データベースの基本をはじめ、自分でデータベースを作るためのヒントまで詳しく説明。実務に直結した内容で、初心者にも理解しやすい。

購入はこちら

中級者向け!データベースのおすすめ本

達人に学ぶSQL徹底指南書 第2版 初級者で終わりたくないあなたへ

中級者向け!データベースのおすすめ本として1冊目に紹介するのは「達人に学ぶSQL徹底指南書 第2版 初級者で終わりたくないあなたへ」です。本書は、SQLの世界に深く潜り込みたい方への必携の指南書です。全面改訂により、SQLの最新の強力な機能、特にウインドウ関数を含む多くの機能を使いこなす方法が解説されています。実践的なコーディング例を通じて、データベース操作のさまざまなシナリオに対応する方法を身に付けることができます。さらに、CASE式やEXISTS述語のほか、ビッグデータを扱う現代に必要な技術も網羅しています。OracleからMySQLまで、様々なデータベースシステムに適用可能な標準SQLに準拠しているため、どんな環境でも役立つ内容となっています。この一冊で、SQLの基礎から応用までを幅広く、そして深く理解できるでしょう。中級者の方はもちろん、更なる高みを目指す方にも最適な選択です。

また、「【初心者向け】SQLおすすめ本を厳選!(独学の入門・勉強方法も)」でもこちらの書籍は紹介しております^^

▼書籍概要

書籍名達人に学ぶSQL徹底指南書 第2版 初級者で終わりたくないあなたへ
対象レベル初心者〜中級者
ひとこと説明SQLの正しい書き方と考え方を学ぶなら!最新技術でデータベースを極める究極の指南書
著者ミック (著)
発売日2018/10/11
ページ数368ページ
出版社翔泳社
中身(目次)第1部 魔法のSQL
第2部 リレーショナルデータベースの世界
第3部 付録
A 演習問題の解答
B 参考文献
読んだ人のクチコミ・SQLの深層を探求するには最適。ウインドウ関数など最新機能も網羅し、標準SQLで広範に対応。中級者から上級者向け。
・SQLの高度な機能や最適な書き方が学べる。幅広いデータベースに対応し、実践的なコーディング事例も多数提供。
・改訂版はSQLの基礎から応用までを広く、深く解説。標準SQLでの解説なので、どの環境でも応用可能。必携の指南書。
・SQLの深い理解を目指すエンジニア向け。ウインドウ関数やビッグデータへの対応も網羅。実践的なコーディング例も豊富。

購入はこちら

失敗から学ぶRDBの正しい歩き方 (Software Design plus)

2冊目に紹介する中級者向け!データベースのおすすめ本は「失敗から学ぶRDBの正しい歩き方 (Software Design plus)」です。本書は、データベースの設計や運用でよく遭遇する失敗から学び、MySQLやPostgreSQLの利用方法を改善するための指南書です。具体的なアンチパターン、つまり間違った使用方法を挙げながら、それらをどう避ければいいのかをわかりやすく解説しています。例えば、過度なJOIN操作や厳し過ぎる制約など、実務でよくある問題に対する「正しい歩き方」を提案しており、データベースの寿命を延ばしつつ、より良いアプリケーション設計へと導きます。初心者から中級者まで幅広い層に対応しており、実際の事例や理解を深めるための具体的な対策が詳しく説明されている点も魅力です。

▼書籍概要

書籍名失敗から学ぶRDBの正しい歩き方 (Software Design plus)
対象レベル初心者〜中級者
ひとこと説明RDB設計の落とし穴を避け、MySQL・PostgreSQLを極めるための指南書
著者曽根 壮大 (著)
発売日2019/3/6
ページ数288ページ
出版社技術評論社
中身(目次)第1章 データベースの迷宮
第2章 失われた事実
第3章 やり過ぎたJOIN
第4章 効かないINDEX
第5章 フラグの闇
第6章 ソートの依存
第7章 隠された状態
第8章 JSONの甘い罠
第9章 強過ぎる制約
第10章 転んだ後のバックアップ
第11章 見られないエラーログ
第12章 監視されないデータベース
第13章 知らないロック
第14章 ロックの功罪
第15章 簡単過ぎる不整合
第16章 キャッシュ中毒
第17章 複雑なクエリ
第18章 ノーチェンジ・コンフィグ
第19章 塩漬けのバージョン
第20章 フレームワーク依存症
読んだ人のクチコミ・MySQLやPostgreSQLの運用でよくある問題に焦点を当てた指南書。具体的なアンチパターンとその対策が示される。
・RDBMSの失敗から学ぶ、MySQLやPostgreSQLの運用改善策を提案。中級者向けでありながら、基礎も丁寧に解説。
・データベースの設計や運用での失敗から学ぶ、MySQLやPostgreSQLの正しい利用法。実践的なアンチパターンとその対策が豊富。
・実務での問題に焦点を当て、MySQLやPostgreSQLの設計・運用の改善策を示す。初心者から中級者まで幅広い層に対応。

購入はこちら

SQL実践入門──高速でわかりやすいクエリの書き方 (WEB+DB PRESS plus)

3冊目に紹介する中級者向け!データベースのおすすめ本は「SQL実践入門──高速でわかりやすいクエリの書き方 (WEB+DB PRESS plus)」です。本書は、データベースの操作に欠かせないSQLの扱い方を学ぶための実践入門書です。データ操作の良い書き方とそうでない書き方を、実行計画を通じて理解できるようになっています。これにより、なぜ特定の書き方がパフォーマンスを向上させるのか、また可読性や保守性がどう改善されるのかを具体的に把握できます。また、実務で直面する問題に対する解決策も豊富に提供しており、SQLを既に使えるけどパフォーマンスチューニングに自信がない方にもぴったりです。親しみやすく、理解しやすい文体で書かれているため、読み進めるのもスムーズです。データベースのブラックボックスを明らかにし、高速で効率的なクエリの書き方をマスターしたい方におすすめの一冊です。

▼書籍概要

書籍名SQL実践入門──高速でわかりやすいクエリの書き方 (WEB+DB PRESS plus)
対象レベル初心者〜中級者
ひとこと説明SQLの速度と品質を変える!実践力を身につけるための指南書
著者ミック (著)
発売日2015/4/11
ページ数368ページ
出版社技術評論社
中身(目次)はじめに
謝辞
サンプルコードのダウンロード
本書の構成
第1章 DBMSのアーキテクチャ──この世にただ飯はあるか
第2章 SQLの基礎──母国語を話すがごとく
第3章 SQLにおける条件分岐──文から式へ
第4章 集約とカット──集合の世界
第5章 ループ──手続き型の呪縛
第6章 結合──結合を制する者はSQLを制す
第7章 サブクエリ──困難は分割するべきか
第8章 SQLにおける順序──甦る手続き型
第9章 更新とデータモデル──盲目のスーパーソルジャー
第10章 インデックスを使いこなす──秀才の弱点
演習問題10
Appendix A:PostgreSQLのインストールと起動
Appendix B:演習問題の解答
読んだ人のクチコミ・SQLの実践的な書き方を学べる実践入門書。パフォーマンス向上や可読性の改善に焦点を当てた具体的な解説が魅力。
・実践的なSQLの書き方とその効果的な利用方法を解説。パフォーマンスチューニングや問題解決に役立つ具体的なテクニックが満載。
・データベース操作におけるSQLの実践入門書。パフォーマンス向上や問題解決に焦点を当てた具体的な指南書。
・データベース操作に特化したSQLの実践入門書。実践的な問題解決法やパフォーマンス向上のテクニックが豊富に提供されている。

購入はこちら

詳説 データベース ―ストレージエンジンと分散データシステムの仕組み

中級者向け!データベースのおすすめ本として4冊目に紹介するのは「詳説 データベース ―ストレージエンジンと分散データシステムの仕組み」です。データベースやストレージエンジン、分散データシステムの深い理解を目指す方にとって非常に価値の高い一冊です。特に、Bツリーやイミュータブルなログ構造化ストレージエンジンといったストレージの内部構造に焦点を当て、実際の事例を通じて違いや使用方法を明らかにします。また、分散データシステムの構築において、ノード間の複雑な通信パターンをいかに管理すべきか、段階的に学べます。データベースを選ぶ際、その内部構造や分散方法の理解が効率的なシステムの構築に直結するため、この本はソフトウェアを開発する全ての方にとって必読の内容を提供しています。実際にデータベースを実装する技術者から、基本的な知識を深めたいと考えている人まで、幅広い読者層に対応する内容が詰まっています。

▼書籍概要

書籍名詳説 データベース ―ストレージエンジンと分散データシステムの仕組み
対象レベル中級者以上
ひとこと説明データべースシステムを使ったソフトウェア構築に!技術者必携の内部構造完全ガイド
著者Alex Petrov (著), 小林 隆浩 (監修), 成田 昇司 (翻訳)
発売日2021/7/6
ページ数392ページ
出版社オライリージャパン
中身(目次)第I部 ストレージエンジン
1章 基本事項の紹介と概要
2章 Bツリーの基本
3章 ファイルフォーマット
4章 Bツリーの実装
5章 トランザクション処理とリカバリ
6章 Bツリーの亜種
7章 ログ構造化ストレージ
第II部分散システム
8章 基本事項の紹介と概要
9章 障害検出
10章 リーダー選出
11章 レプリケーションと一貫性
12章 アンチエントロピーと情報散布
13章 分散トランザクション
14章 合意
付録A 参考文献
読んだ人のクチコミ・データベースの内部構造や分散データシステムの仕組みについて、詳細かつ体系的に解説。実装者から学びたい方に最適。
・データベースの内部構造やストレージエンジンの理解に焦点を当てた、実践的な解説書。実装者や管理者におすすめ。
・データベースの内部構造や分散データシステムについて幅広く解説。実務経験者や技術者向けの内容。
・ストレージエンジンと分散データシステムの内部構造を詳細に解説。データベースシステムの構築に関心のある方に価値のある一冊。

購入はこちら

理論から学ぶデータベース実践入門 ~リレーショナルモデルによる効率的なSQL (WEB+DB PRESS plus)

5冊目に紹介する中級者向け!データベースのおすすめ本は「理論から学ぶデータベース実践入門 ~リレーショナルモデルによる効率的なSQL (WEB+DB PRESS plus)」です。データベースを利用したアプリ開発に既に足を踏み入れたエンジニア向けに、リレーショナルモデルの深い理解とその上での効果的なデータベース設計、そしてSQLの適切な使用方法について豊富に解説しています。実務で直面するデータ構造やリファクタリング、トランザクションの問題にも対応しており、理論と実践を融合したアプローチが特徴です。これまでデータベース設計を漠然と行ってきたり、パフォーマンスの問題に直面してきたエンジニアにとって、新たな視点を提供し、SQLスキルの向上に役立つ一冊です。理論を学び直したい人や、リレーショナルモデルについて深く理解したい方には特におすすめの内容となっています。

▼書籍概要

書籍名理論から学ぶデータベース実践入門 ~リレーショナルモデルによる効率的なSQL (WEB+DB PRESS plus)
対象レベル初心者〜中級者
ひとこと説明SQLとリレーショナルモデルの極意!より理解を深める中級者のための実践派ガイド
著者奥野 幹也 (著)
発売日2015/3/10
ページ数384ページ
出版社技術評論社
中身(目次)第1章 SQLとリレーショナルモデル
第2章 述語論理とリレーショナルモデル
第3章 正規化理論(その1)―― 関数従属性 ――
第4章 正規化理論(その2)―― 結合従属性 ――
第5章 リレーションの直交性
第6章 ドメインの設計戦略
第7章 NULLとの戦い
第8章 SELECTを攻略する
第9章 履歴データとうまく付き合う
第10章 グラフに立ち向かう
第11章 インデックスの設計戦略
第12章 Webアプリケーションのためのデータ構造
第13章 リファクタリングの最適解
第14章 トランザクションの本質
読んだ人のクチコミ・リレーショナルモデルとSQLの深い理解に焦点を当てた実践的な解説。データベース設計とSQLスキル向上に役立つ。
・実践的なデータベース設計とSQLの効果的な使用方法について理論と実践を融合して解説。開発者におすすめ。
・アプリ開発経験者向けのリレーショナルモデル理解とDB設計の実践的なアプローチを提供。SQLスキルの向上に貢献する一冊。
・理論と実践を組み合わせたデータベース設計とSQLの解説。データ構造やトランザクションの問題に対処。開発者必携の一冊。

購入はこちら

データベース徹底攻略 (WEB+DB PRESS plus)

6冊目に紹介している中級者向け!データベースのおすすめ本は「データベース徹底攻略 (WEB+DB PRESS plus)」です。本書は、データベースについての知識を深めたい初心者から中級者までを対象としたガイドです。MySQLのようなリレーショナルデータベースから、最近注目されているNoSQLのMongoDBやRedis、そして大規模データ分析に適したAmazon Redshiftまで、幅広いデータベース技術を解説しています。特に、SQLの効率的な使用方法やデータベースの設計の基礎知識は、これから実務でデータベースを扱い始める方にとって非常に有益です。また、パフォーマンスチューニングの入門知識も盛り込まれており、基本を抑えつつさらなる知識の補強を目指す方に適しています。この一冊を通じてデータベースに関する理解を深めることができるでしょう。

▼書籍概要

書籍名データベース徹底攻略 (WEB+DB PRESS plus)
対象レベル初心者〜中級者
ひとこと説明補足知識の吸収に!基礎知識と養成講座をメインとしたデータベースの入門書
著者松信嘉範 (著), 羽生 章洋 (著), ミック (著), 奥野 幹也 (著), 松下 雅和 (著), 桑野 章弘 (著), 青木 峰郎 (著), ひろせ まさあき (著), 小林 篤 (著), 島田 慶樹 (著), WEB+DB PRESS編集部 (編集)
発売日2014/3/15
ページ数204ページ
出版社技術評論社
中身(目次)特集1[現場で役立つ]データベース設計の基礎知識
特集2 SQLアタマ養成講座 分岐とループ,集合操作 …… プログラミング言語とはここが違う!
特集3 MySQL実践入門 基本設定から超高速手法まで
特集4 詳解 MongoDB 柔軟なデータ構造+高いスケーラビリティ
特集5 Redshift徹底攻略 分散並列RDBで超高速・大規模データ分析
特集6 Redis大活用 高速・多機能KVSの決定版!
読んだ人のクチコミ・初心者から中級者まで対象の幅広いデータベースガイド。SQLの効率的な使用法やデータベース設計の基礎知識が役立つ。
・MySQLからMongoDB、Redis、Redshiftまで、幅広いデータベース技術を網羅。実務でのデータベース取り扱いに有益。
・データベース設計からパフォーマンスチューニングまでカバー。基本を抑えた上でさらなる知識を補強できる。
・WEB+DB PRESS plusのテーマ別に厳選された掲載記事から構成されたデータベース攻略ガイド。エンジニアに役立つノウハウをまとめた一冊。

購入はこちら

データベースパフォーマンスアップの教科書 基本原理編: 原理が解れば性能は飛躍的に向上する!

中級者向け!データベースのおすすめ本として最後に紹介するのは「データベースパフォーマンスアップの教科書 基本原理編: 原理が解れば性能は飛躍的に向上する!」です。本書は、データベースの性能改善に焦点を当てた専門書です。性能問題の本質を理解し、根本的なパフォーマンス向上を目指す方法を、基本原理から詳しく説明しています。この手の問題には高価なツールや最新機能だけでは対応できないことが多く、本書ではそうした状況に対応するための高度なノウハウとテクニックを豊富な例を交えて解説しています。特に、アクセス効率を最大化する方法については、実践的な知識が詰まっており、DBエンジニアだけでなく、システム開発に従事する経験者にとっても読み応えのある内容となっています。実際の経験をもとに知識を整理し、新たな視点でデータベースの性能を改善したい方には特におすすめの一冊です。

▼書籍概要

書籍名データベースパフォーマンスアップの教科書 基本原理編: 原理が解れば性能は飛躍的に向上する!
対象レベル中級者以上
ひとこと説明データベース性能革命!原理から学び、圧倒的スピードアップを実現する秘訣
著者李 華植 (著)
発売日2006/7/1
ページ数495ページ
出版社翔泳社
中身(目次)第1部 アクセスに影響する要素
第1章 データ保存構造と特徴
第2章 インデックスの種類と特徴
第3章 SQLの実行計画(Explain plan)
第4章 インデックス戦略の確立
第2部 アクセスの最適化の策定
第5章 部分範囲処理(Partial range scan)
第6章 ジョインの最適化
読んだ人のクチコミ・データベースの性能改善に焦点を当てた専門書。高度なノウハウとテクニックを詳細に解説。
・アクセス効率を最大化する方法に実践的な知識を提供。経験者にも読み応えのある内容。
・DBエンジニアの課題に焦点を当てた一冊。原理から学べる実力を身につけられる。
・韓国の大規模DBシステム構築案件の実績を持つ著者による実践的なノウハウ。必携のバイブルとして評価される。

購入はこちら

その他のデータベース関連本

スッキリわかるSQL入門 第4版 ドリル256問付き! (スッキリわかる入門シリーズ)

その他のデータベース関連本で1冊目に紹介するのは「スッキリわかるSQL入門 第4版 ドリル256問付き! (スッキリわかる入門シリーズ)」です。この本は、SQLの初学者が短期間で深い理解を得られるよう設計されています。特に際立っているのは、複雑なデータベース操作を楽しく学べる独特の解説スタイルです。初心者が直面しやすい難しい概念も、明快な説明と共に簡単に理解できます。また、「dokoQL」というクラウドサービスを使うことで、どこでも実践的にSQLを試すことが可能になります。豊富なドリル問題が用意されているため、繰り返し練習することで自然とスキルが身につきます。初めての方でも分かりやすい構成で、実際の業務で使えるレベルまで効率良く学べる点が魅力です。エラーへの対処法まで学べるため、独学でも安心して進められます。

こちらの書籍は「現役PdMが厳選!プロダクトマネジメントのおすすめ本」でも紹介しています^^

▼書籍概要

書籍名スッキリわかるSQL入門 第4版 ドリル256問付き! (スッキリわかる入門シリーズ)
対象レベル初心者向け
ひとこと説明初心者でもSQLが身につく入門書!手軽に始められるSQL特訓、256問で実力UP
著者中山 清喬 (著), 飯田 理恵子 (著), 株式会社フレアリンク (監修)
発売日2024/2/5
ページ数528ページ
出版社インプレス
中身(目次)はじめに
dokoQLの使い方
本書の見方
表の種類
●chapter 0 SQLを学ぶにあたって
■第I部 SQLを始めよう
●chapter 1 はじめてのSQL
●chapter 2 基本文法と4大命令
●chapter 3 操作する行の絞り込み
●chapter 4 検索結果の加工
■第II部 SQLを使いこなそう
●chapter 5 式と関数
●chapter 6 集計とグループ化
●chapter 7 副問い合わせ
●chapter 8 複数テーブルの結合
■第III部 データベースの知識を深めよう
●chapter 9 トランザクション
●chapter 10 テーブルの作成
●chapter 11 さまざまな支援機能
■第IV部 データベースで実現しよう
●chapter 12 テーブルの設計
●付録 A 簡易リファレンス
●付録 B エラー解決 虎の巻
●付録 C 特訓ドリル
●付録 D SQLによるデータ分析
●付録 E 練習問題の解答
読んだ人のクチコミ・SQLの初学者に最適。独特の解説スタイルで複雑な操作も易しく。dokoQLで実践的な学習が可能。
・初心者向け。理解しやすい説明で概念を理解。dokoQLを使用して実践的な学習が可能。
・SQL初学者におすすめ。シンプルながら奥深い解説で複雑な操作も理解しやすい。繰り返し練習でスキルが身につく。
・SQL初学者向け。分かりやすい解説と豊富なドリル問題で学習効果が高い。dokoQLでいつでも実践的な学習が可能。

購入はこちら

SQL1年生 データベースのしくみ SQLiteで体験してわかる!会話でまなべる!

2冊目に紹介するその他のデータベース関連本は「SQL1年生 データベースのしくみ SQLiteで体験してわかる!会話でまなべる!」です。本書は、データベースとSQLの入門にぴったりな一冊です。初心者向けに、楽しみながら学べるよう工夫されています。対話形式でデータベースの作り方や基本的なデータ操作の方法を学ぶことができます。会話形式で進む内容は、まるで物語を読むような感覚で技術を吸収できるため、SQLやデータベースが初めての方でも簡単に理解できるでしょう。また、実際にSQLiteを使って手を動かしながら学べる点も大きな魅力です。イラストや漫画も豊富に使われているため、イメージしやすく、楽しみながらスキルアップが目指せます。読み進めることでSQLの基礎から応用までしっかりと学べるようになっていますので、技術の世界に最初の一歩を踏み出したい方に最適です。

▼書籍概要

書籍名SQL1年生 データベースのしくみ SQLiteで体験してわかる!会話でまなべる!
対象レベル初心者向け
ひとこと説明データベース入門が楽しく学べる!フクロウ先生と一緒にSQLの世界へ
著者リブロワークス (著)
発売日2023/10/16
ページ数192ページ
出版社翔泳社
中身(目次)第1章 SQL について学ぼう
第2章 データを取り出してみよう
第3章 取り出したデータを加工してみよう
第4章 データを変更してみよう
第5章 複数のテーブルでデータを管理しよう
読んだ人のクチコミ・対話形式で楽しみながら学べる。イラストも豊富で分かりやすい。初心者に最適なSQL入門書。
・初心者向け。対話形式でわかりやすく、SQLiteを使った実践的な学習が可能。イラストも多く理解が深まる。
・SQL初学者におすすめ。対話形式で理解が深まる。SQLiteを使用した実践的な学習で、基礎から応用まで網羅。
・楽しく学べる初心者向けSQL入門書。対話形式で理解しやすく、実践的な学習が可能。イラストも多く、分かりやすい。

購入はこちら

図解入門 よくわかる最新Oracleデータベースの基本と仕組み[第5版]

3冊目に紹介するその他のデータベース関連本は「図解入門 よくわかる最新Oracleデータベースの基本と仕組み[第5版]」です。Oracleデータベースに初めて触れる方から、既に関わっている技術者まで幅広く支援する一冊です。特に注目すべきは、データベースの構造やセキュリティ対策といった実際のビジネスシーンで役立つ知識が網羅されている点です。オラクルマスター試験の準備にも最適で、この一冊で必要な知識をしっかりと身につけることが可能です。さらに、具体的なシステム構築やソリューション提案に必要な情報も豊富に取り揃えており、読むことでOracleデータベースのプロフェッショナルとしての一歩を踏み出せるでしょう。新入社員やOracleデータベースに初めて触る方にも、親しみやすく理解しやすい内容となっています。

※本書は「Oracle(オラクル)のおすすめ本・書籍ランキング〜定番、入門書、初心者向けなど〜」でも紹介しています^^

▼書籍概要

書籍名図解入門 よくわかる最新Oracleデータベースの基本と仕組み[第5版]
対象レベル初心者向け
ひとこと説明初めてOracleに触る方に!Oracleデータベースの仕組みがよく分かる一冊
著者水田 巴 (著)
発売日2019/10/31
ページ数391ページ
出版社秀和システム
中身(目次)第Ⅰ部 オラクル社とデータベース
第1章 データベースと言えば、やっぱりOracle
第Ⅱ部 データベースの基礎知識
第2章 データベースの仕組み
第3章 メモリ構造とプロセスの仕組み
第4章 ユーザーと権限の仕組み
第5章 データベースオブジェクトの仕組み
第6章 データベース構造と領域管理の仕組み
第7章 ネットワークの仕組み
第Ⅲ部 データベースの運用と管理
第8章 セキュリティとデータ保護の仕組み
第9章 フラッシュバック機能の仕組み
第10章 高可用性の仕組み
第11章 自動管理機能の仕組み
第12章 分散データベースアーキテクチャの仕組み
第13章 運用と管理の手順とツール
第14章 SQL*PlusとSQL Developer
第15章 アプリケーション開発
第16章 ビッグデータへの対応
巻末資料
APPENDIX 1 Oracle Unbreakable Linux(UBL)
APPENDIX 2 Oracle Cloud
読んだ人のクチコミ・Oracleデータベースの基本から応用まで丁寧に解説。初学者から技術者まで幅広く役立つ一冊。
・オラクルマスター試験の準備に最適。ビジネスシーンで必要な知識も網羅。Oracleプロフェッショナルに一歩近づける。
・初心者向けOracle入門書。豊富な図解と具体例で理解しやすい。ビジネスに役立つ知識も満載。
・Oracleデータベースの仕組みを網羅的に解説。初心者から経験者まで幅広く参考になる内容。

購入はこちら

Accessのデータベースのツボとコツがゼッタイにわかる本 2021/2019/Microsoft 365対応

その他のデータベース関連本として4冊目に紹介するのは「Accessのデータベースのツボとコツがゼッタイにわかる本 2021/2019/Microsoft 365対応」です。この本は、Accessのデータベースを初めて触る方や、以前に少し使ったことがあるけれどもう一度基礎から学び直したい方にぴったりのガイドです。Microsoft 365にも対応しており、テーブル作成やクエリを使ったデータ検索まで学ぶことができます。特に、カエル君と一緒に蔵書データベースや受注管理データベースを作るプロセスは、学びながら実際に使えるスキルを身につけることができるため、大変おすすめです。画面の画像が豊富に使われているため、視覚的にも理解しやすく、初心者でもつまずかずに進めることができます。仕事でAccessを使う予定の方や、個人的にデータ管理をもっと効率的に行いたいと考えている方にも、この本は大きな助けとなるでしょう。

※本書は「Accessのおすすめ本・書籍ランキング〜定番、入門書、初心者向けなど〜」でも紹介しています^^

▼書籍概要

書籍名Accessのデータベースのツボとコツがゼッタイにわかる本 2021/2019/Microsoft 365対応
対象レベル初心者向け
ひとこと説明Access入門から実践まで!初心者が今すぐ使えるデータベースの秘訣
著者立山秀利 (著)
発売日2023/3/17
ページ数316ページ
出版社秀和システム
中身(目次)第1章 リレーショナルデータベースことはじめ
第2章 データベースを作ろう
第3章 テーブルの作成
第4章 クエリでデータを検索
第5章 リレーショナルデータベース
第6章 フォームでデータを入力
第7章 レポート
読んだ人のクチコミ・Access初心者向け。わかりやすい画像とカエル君との実践的な学習で、データベース作成が楽しく身につく。
・Microsoft 365対応で最新版もカバー。初心者から再学習したい方まで幅広く対応。データベース管理に役立つ。
・Access入門書として最適。テーブル作成やクエリの基礎から学べる。視覚的な解説で初心者でも理解しやすい。
・実践的なカエル君との作業でAccessの基礎を学べる。豊富な画像とともに、データベースのツボがわかりやすい。

購入はこちら

[改訂2版]Oracleの基本 〜データベース入門から設計/運用の初歩まで

その他のデータベース関連本として5冊目に紹介するのが「[改訂2版]Oracleの基本 〜データベース入門から設計/運用の初歩まで」です。データベースの世界に新しく足を踏み入れる方や、Oracleの知識を深めたい方にとって理想的な一冊です。Oracleを扱うエンジニアにとって不可欠な知識を、経験豊富な専門家が明快に解説しています。データベースの概念から始まり、SQLによるデータ操作、そして運用と管理の基本に至るまで、実務に活かせるスキルを学習できます。特に、最新の安定バージョンに基づいた内容の更新と、今後主流になるコンテナベースのデータベース構成に関する充実した情報が特徴です。初学者からORACLE MASTERの資格を目指す方まで、幅広い方にとって価値ある一冊となるでしょう。

▼書籍概要

書籍名[改訂2版]Oracleの基本 〜データベース入門から設計/運用の初歩まで
対象レベル初心者向け
ひとこと説明Oracleやデータベースを学びたい方に!入門から設計・運用の基礎まで完全ガイド
著者渡部 亮太 (著), 舛井 智行 (著), 岡野 平八郎 (著), 峯岸 隆一 (著), 日比野 峻佑 (著), 相川 潔 (著), 株式会社コーソル (監修)
発売日2022/7/16
ページ数384ページ
出版社技術評論社
中身(目次)はじめに
本書について
第1章 データベースを知る
第2章 Oracleを使ってみる
第3章 より高度なデータ操作を学ぶ
第4章 データをより高速に/安全に扱うしくみ
第5章 テーブル設計の基本を知る
第6章 データベース運用/管理のポイントを押さえる
読んだ人のクチコミ・Oracle初心者からエキスパートまで幅広くカバー。SQLの基礎からデータベース設計、運用まで詳細に解説。
・実務に即したOracle入門書。最新版としてコンテナベースのデータベース構築も解説。ORACLE MASTERを目指す方にも最適。
・Oracleの基本からデータ操作、テーブル設計、運用まで一貫して学べる。実践的な知識が身につく。
・データベース初心者からORACLE MASTERを目指す方まで。幅広い知識とスキルが網羅されており、学習に最適。

購入はこちら

(全文PDF・単語帳アプリ付)徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書 令和5年度

その他のデータベース関連本として6冊目に紹介するのは「(全文PDF・単語帳アプリ付)徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書 令和5年度」です。この本は、データベーススペシャリスト試験の合格を目指す方にとって、理想的なガイドとなります。最新のビッグデータ、AI、情報セキュリティのトレンドを取り入れた内容で、基礎から応用まで幅広い知識を身につきます。特に、スモールステップ方式を採用しているため、一歩ずつ着実に学びを進めることが可能です。また、AIによる過去試験の出題傾向分析や、豊富な過去問題とその解説が収録されており、試験対策としても大変役立ちます。さらに、電子版PDFやスマホ用単語帳アプリが付属しているため、移動中などのスキマ時間も有効に活用できます。データベースに関する知識がない方でも、約1ヶ月の学習で合格を目指せる構成となっており、実践的な問題解決能力を養うことができるでしょう。

▼書籍概要

書籍名(全文PDF・単語帳アプリ付)徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書 令和5年度
対象レベル初心者向け
ひとこと説明データベース試験攻略の秘訣!基礎から応用まで一冊でマスター
著者株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 (著)
発売日2023/3/22
ページ数752ページ
出版社インプレス
中身(目次)はじめに
本書の構成
本書の使い方
試験直前対策 項目別要点チェック
データベーススペシャリスト試験 活用のポイント
データベーススペシャリスト試験の傾向と対策
◇第1章 データベースとは
◇第2章 データベース基礎理論
◇第3章 データベース設計
◇第4章 SQL
◇第5章 DBMS
◇第6章 概念設計
◇第7章 論理設計・物理設計
◇第8章 セキュリティ
◇第9章 最新データベース技術
読んだ人のクチコミ・データベーススペシャリスト試験対策に最適。スモールステップ方式で徹底解説。AIによる過去問分析も充実。
・最新動向を網羅したデータベーススペシャリスト試験攻略書。豊富な問題と解説、スマホ用アプリも付属。
・合格に必要な知識を確実に定着させるテキスト。わくすたAIによる出題傾向分析が試験対策に役立つ。
・データベーススペシャリスト試験合格に向けた完全ガイド。スキマ時間に有効な電子版PDFと単語帳アプリも付属。

購入はこちら

グラス片手にデータベース設計 生産管理システム編

その他のデータベース関連本として7冊目に紹介するのは「グラス片手にデータベース設計 生産管理システム編」です。本書は、製造業の効率化を支える生産管理システムの基礎を、初心者にも理解しやすい形で提供しています。実際の業務知識とデータベース設計のエッセンスを、国内トップクラスのベンダーが共同で執筆し、豊富な経験からくる生きたノウハウを惜しみなく共有しています。読者はBOMや品目情報、生産計画から購買、工程、在庫管理までの幅広い知識を得ることができ、章末の練習問題で理解を深めることも可能です。さらに、息抜きに楽しめるカクテルレシピも付いており、学習の合間にリラックスすることもできます。この一冊で、生産管理システムのデータベース設計に必要な知識をしっかりと身につけることができるでしょう。

▼書籍概要

書籍名グラス片手にデータベース設計 生産管理システム編
対象レベル初心者〜中級者
ひとこと説明製造業の未来を切り開く、生産管理とDB設計の全知識
著者梅田 弘之 (著)
発売日2009/3/1
ページ数221ページ
出版社翔泳社
中身(目次)CHAPTER 1 生産管理システムの全体像
CHAPTER 2 生産管理システムの「モノ」に関わるマスタ情報
CHAPTER 3 「モノ」を管理するための補助的なマスタ
CHAPTER 4 システムのトリガーとなる「生産管理」を理解する
CHAPTER 5 所要量展開(MRP)を理解する
CHAPTER 6 購買管理(発注、入荷/受入、検収)のDB設計
CHAPTER 7 購買管理(外注委託)の業務とDB設計
CHAPTER 8 工程管理(製造指図/製造実績)を学ぶ
CHAPTER 9 在庫管理(受払管理/在庫状態)を理解する
CHAPTER 10 「品質管理」を極める
CHAPTER 11 「原価管理」基礎の基礎
CHAPTER 12 生産管理におけるシステム適用範囲の広がり
読んだ人のクチコミ・製造業向け生産管理システムの基礎がわかる。業務知識とデータベース設計をトップベンダーが解説。
・生産管理システム入門書。BOMや生産計画など幅広いトピックを網羅。章末の練習問題で理解を深められる。
・生産管理システムの設計に必要な知識が手に入る。業界トップのベンダーが執筆し、実務的なノウハウを共有。
・生産管理システムの基礎から学べる。練習問題やカクテルレシピも付いていて楽しく学べる。

購入はこちら

独習データベース設計

その他のデータベース関連本として最後に紹介するのが「独習データベース設計」です。データベースの設計を実践的に学ぶことができる一冊です。リレーショナルデータベース管理システムを中心に、業務プロセスをデータベースに落とし込む方法を、データ指向アプローチ(DOA)を通じて解説しています。初心者でも理解しやすいように、具体的な例を交えながら、データのモデリングから物理設計までの手順を丁寧に説明しており、各章の終わりには演習問題も用意されています。特に、データの命名規則やモデリングツールの使い方、長期にわたるデータベースのメンテナンス方法など、実務で役立つ知識が豊富に盛り込まれている点がおすすめです。データベース設計の基礎と応用を学びたい方にとって、本書は非常に有用なリソースとなるでしょう。

▼書籍概要

書籍名独習データベース設計
対象レベル初心者〜中級者
ひとこと説明データベース設計のイロハを体系的に!実務に強くなる一冊
著者真野 正 (著)
発売日2009/10/1
ページ数355ページ
出版社翔泳社
中身(目次)第1章 なぜデータベースを利用するのか
第2章 データ中心の考え方
第3章 データモデルの表現方法
第4章 モデリングツール
第5章 データベース設計手順
第6章 概念設計:トップダウンモデリング
第7章 概念設計:識別キーによる認識
第8章 ネーミング関連
第9章 概念設計:ボトムアップモデリング
第10章 概念設計:モデルの洗練
第11章 データライフサイクル分析
第12章 論理設計
第13章 物理設計
第14章 データベースの維持管理
読んだ人のクチコミ・DOA手法で実務とデータベース設計を結びつける。ツールや命名規則、メンテナンス方法も詳細に解説。
・実践的なデータベース設計を学べる。リレーショナルDBMSを基盤に、業務プロセスのデータ化を解説。
・具体例と演習問題でデータベース設計を実践的に学べる。命名規則やメンテナンス方法も詳細に解説。
・データ指向アプローチでデータベース設計を理解。リレーショナルDBMSを中心に、業務プロセスをモデリング。

購入はこちら

シェアする