持ち運びに便利!東洋図書出版の1年日記「シンプルグレー B6」で毎日を綴ろう

持ち運びに便利!東洋図書出版の1年日記「シンプルグレー B6」で毎日を綴ろう

日記を始めたいけれど、使いやすさや持ち運びのしやすさが気になる方におすすめなのが、東洋図書出版の「1年日記 シンプルグレー B6」です。日本製の上製本ハードカバーを採用し、耐久性に優れているため長期間の使用にも最適。また、文字が透けにくい書籍用紙を使っているので、筆記時のストレスも軽減され、快適に日々の思いを記録できます。B6サイズのコンパクトさで、カバンに入れて気軽に持ち歩けるのも魅力です。

本記事では利用者へのアンケート調査と専門家視点の徹底レビューの両面から、詳しく紹介をします!(一部のリンクにプロモーションを含みます)

<調査概要>

  • 調査方法:インターネットリサーチ(独自アンケート調査)
  • 調査時期:2025年
  • 回答者数:32人
  • 対象者:東洋図書出版 1年日記 シンプルグレー B6を購入・利用したことがある人
  • 調査内容:購入理由、満足度(5段階)、良かった点/イマイチな点、など

※本調査はクラウドソーシング等を活用し、回答を募りました。回答の事実確認・重複排除など簡単な校正を行って公開しています。

▼関連ランキング記事

結論(総評)


東洋図書出版 1年日記 シンプルグレー B6
Amazonで見る

東洋図書出版の「1年日記 シンプルグレー B6」は、使い勝手の良さと耐久性を兼ね備えた日記帳です。日付フリータイプなので、自分のペースで無理なく続けられる点も大きな魅力。日本製の上製本ハードカバーと文字透けしにくい書籍用紙により、書き心地と品質を両立しています。初めての日記帳としても、長く愛用したい方にも最適な一冊です。毎日の記録をスタイリッシュかつ実用的に続けたい方に強くおすすめします。

商品概要

いつでも始められる上質なB6日記帳


東洋図書出版 1年日記 シンプルグレー B6
Amazonで見る

▼商品概要
本商品は、日本製の上質な素材を使った東洋図書出版の1年日記です。B6サイズで持ち運びに便利なハードカバー仕様で、日付フリータイプのためいつでも好きな時に書き始められます。全128ページに日記とメモを分けて記録でき、書籍用紙を採用しているため文字が透けにくく、フラットに開けて書きやすい点が特長です

商品名東洋図書出版 1年日記 シンプルグレー B6
こんな人におすすめ毎日の記録を気軽に始めたい方やシンプルな日記帳を求める方におすすめです。
ひとこと説明東洋図書出版のB6サイズ日付フリータイプの1年日記。上製本ハードカバーで日本製、文字の透けにくい書籍用紙を使用し、持ち運びにも便利な日記帳です。
ブランド東洋図書出版
価格¥990
詳細仕様
  • サイズ:約13.3×18.8×厚1.2cm(B6サイズ)
  • 素材:表紙・本文・帯=紙
  • ページ数:全128ページ(日記・メモ用)
  • 製本:上製本ハードカバー仕様
  • 機能:日付フリータイプ、しおりひも付き
  • 特徴:文字が透けにくい書籍用紙使用、日本製
  • 開きやすくフラットに書ける設計
クチコミ
  • 使いやすいB6サイズで持ち運びに便利。日付フリーなので自分のペースで続けられます。
  • ハードカバーでしっかりしており、長期間使ってもページが傷みにくいのが良いです。
  • 文字が透けにくい紙質なので、裏写りを気にせず書けるのが嬉しいポイントです。
  • シンプルなデザインで飽きがこず、毎日の記録が楽しくなりました。
  • しおりひもが付いているので、すぐに書きたいページにアクセスでき便利です。

編集部による正直レビュー

続いて、編集部モニターによる実際の利用体験に基づいた本音のレビューをしていきます!

シンプルで上品なデザインが日常に溶け込む

東洋図書出版の1年日記[シンプル(グレー)]は、落ち着いたグレーのハードカバーが持つ上品さがまず目を引きます。B6サイズで手に馴染みやすく、バッグに入れてもかさばらない絶妙な大きさ。何よりも無駄を削ぎ落としたシンプルなデザインが、毎日の記録を邪魔せず、むしろ使うたびにモチベーションが上がる気がしました。日本製ならではの丁寧な作りも感じられ、長く使い続けたいと思える逸品です。

5行フォーマットで書きやすく続けやすい構成

1日につき5行というコンパクトなフォーマットは、日々の出来事や感情を無理なく書き留められる絶妙なバランス

上製本ハードカバーの耐久性と使い心地

上製本のハードカバーはしっかりとした厚みと硬さがあり、机上だけでなく外出先でも安心して使えます。ページのめくりやすさと耐久性のバランスが非常に良く、使い始めて数ヶ月経っても形が崩れず、しっかりと日記としての役割を果たしてくれました。また、紙質も書き心地がよく、万年筆やボールペンのインクも滲みにくいのが嬉しいポイントです。長期間の使用に耐えうる作り込みが感じられました。

日本製ならではの細やかな気配りが光る

この日記帳は日本製であることの安心感が随所に感じられます。紙の質感、製本の仕上がり、表紙の質感まで、細部にわたって丁寧に作られているのが伝わってきます。特に、日記として毎日手に取るものだからこそ、こうした細かい配慮が使い勝手に大きく影響するのだと実感しました。シンプルながらも使う人のことを考え抜いた仕上がりは、まさに日本の職人技の賜物です。

独自アンケート結果

続いて、当サイトが独自で実施したアンケート調査の結果を紹介します。実際の購入者・利用者の生の声をもとにして、製品購入の参考にしてください^^

<調査概要(再掲)>

  • 調査方法:インターネットリサーチ(独自アンケート調査)
  • 調査時期:2025年
  • 回答者数:32人
  • 対象者:東洋図書出版 1年日記 シンプルグレー B6を購入・利用したことがある人
  • 調査内容:購入理由、満足度(5段階)、良かった点/イマイチな点、など

※本調査はクラウドソーシング等を活用し、回答を募りました。回答の事実確認・重複排除など簡単な校正を行って公開しています。

購入者の満足度スコア

ユーザー評価
4.3
満足度

4.5

他の人にも薦めたいか

4.4

また買いたいか

4.0

この商品を選んだ理由TOP3

アンケート調査からこの商品を選んだ理由をTOP3にまとめました!実際の口コミも掲載しているので参考にしてください^^

1位:シンプルで使いやすいデザイン

(ユーザーA)「デザインがシンプルで飽きずに毎日書き続けられます。」

(ユーザーB)「グレーの落ち着いた色味が気に入って購入しました。」

(ユーザーC)「余計な装飾がなく、上品な見た目なので仕事用にも使いやすいです。」

2位:5行形式で書きやすい

(ユーザーD)「1日5行という分量がちょうどよく、続けやすいです。」

(ユーザーE)「短すぎず長すぎず、気軽に日記を書く習慣が付きました。」

(ユーザーF)「5行のフォーマットが自分に合っていて毎日の記録に最適です。」

3位:上製本・ハードカバーでしっかりしている

(ユーザーG)「ハードカバーなので持ち運びやすく、長く使えそうです。」

(ユーザーH)「丈夫な作りで書きやすく、紙質も良いと感じました。」

(ユーザーI)「高級感があり、プレゼントにも喜ばれそうです。」

編集部のコメント:購入理由のトップ3は、使いやすさとデザイン性、フォーマットの適切さ、そして製本の品質という点に集約されています。特に「シンプルで使いやすいデザイン」は多くのユーザーから評価されており、日記を書く習慣を続けやすい環境を提供していることが伺えます。また、5行形式のフォーマットが日々の記録に適しているとの声も多く、利用者の継続意欲を支える重要なポイントとなっています。上製本の堅牢な作りも信頼感を高めていることがわかります。

実際買ってみて良かった点TOP3

続いて、実際に購入・使用した人による買ってよかったポイントTOP3です!

1位:書き心地が良い紙質

(ユーザーJ)「紙が滑らかでペンが引っかからず書きやすいです。」

(ユーザーK)「インクのにじみが少なく、きれいに書けます。」

(ユーザーL)「厚めの紙で裏写りしにくいところが気に入っています。」

2位:コンパクトなB6サイズ

(ユーザーM)「カバンに入れて持ち歩けるサイズ感が便利です。」

(ユーザーN)「場所を取らず、デスクにも置きやすいサイズです。」

(ユーザーO)「ちょうど良い大きさで日常使いに適しています。」

3位:日本製の安心感

(ユーザーP)「日本製なので品質に信頼感があります。」

(ユーザーQ)「細部まで丁寧に作られている印象です。」

(ユーザーR)「安心して長期間使い続けられます。」

編集部のコメント:良かった点では、特に「書き心地が良い紙質」が多くのユーザーから支持されています。紙の質感が良く、書きやすさやインクのにじみの少なさが日記を書く快適さに直結していることがわかります。続いて「コンパクトなB6サイズ」が持ち運びやすさや設置のしやすさと結びつき、日常使用に適したサイズ感が評価されています。さらに「日本製の安心感」も信頼性を高め、品質への期待感と満足度を裏付けている点が特徴的です。

不満点・改善要望TOP3

一方で、不満点や改善要望も上がっていました。こちらも参考にしてください^^

1位:ページ数がもう少し多いと良い

(ユーザーS)「1年分で仕方ないですが、もう少しページに余裕があれば嬉しいです。」

2位:表紙の色が好みと少し違った

(ユーザーT)「画像よりもグレーが暗めでイメージと違いました。」

3位:価格がやや高めに感じる

(ユーザーU)「品質は良いですが、もう少し手頃な価格だと助かります。」

編集部のコメント:不満点の中で最も多いのは「ページ数がもう少し多いと良い」という声で、これは使用期間や記録量に対するニーズが多様であることを示しています。加えて、「表紙の色がイメージと違った」という意見もあり、商品写真と実物の差異がユーザーの期待と実際の印象に影響を与えていることがわかります。最後に価格面での指摘もあり、品質と価格のバランスに対する慎重な評価が見受けられます。これらは今後の改善ポイントとして重要です。

調査結果のまとめ

今回のアンケート調査では、東洋図書出版の「1年日記 [シンプル(グレー)] B6 上製本 ハードカバー 5行 日本製」が総合評価4.3という高評価を得ていることが明確になりました。特にシンプルで飽きのこないデザインと、1日5行という適度な記入量のフォーマットが利用者の継続を後押ししている点が特徴的です。また、紙質の良さやコンパクトなサイズ感、日本製という品質の信頼性も高い評価につながっています。一方で、ページ数の不足感や表紙の色味の違い、価格の問題など改善の余地も指摘されています。全体としては、機能面と品質面でバランスの取れた商品であり、日記初心者から継続者まで幅広く支持されていると評価できます。今後はユーザーの多様なニーズに応えるためのラインナップ拡充や色味のバリエーション提供が望まれます。

この商品に関するFAQ

Q. この日記帳のサイズはどのくらいですか?

A. B6サイズ(約128×182mm)で、持ち運びやすく書きやすい大きさです。

Q. 1日に何行書ける仕様ですか?

A. 1日5行のフォーマットになっており、日々の記録を簡潔にまとめやすく設計されています。

Q. 表紙はどのような素材ですか?

A. 上製本のハードカバーで、しっかりとした厚みと耐久性のある素材が使われています。

Q. 日本製とのことですが、どの点に日本製の良さを感じますか?

A. 製本や紙質の丁寧さ、細部の仕上げの美しさなど、全体の完成度に日本の職人技を感じます。

Q. インクのにじみはありますか?

A. 紙質が良いため、万年筆やボールペンのインクもにじみにくく快適に書けます。

この商品の購入はこちら

この商品とよく比較される商品

※表は横にスクロールできます

商品画像価格ブランドユーザー評価フォーマットタイプサイズ・携帯性書き心地耐久性・カバー紙の質と書き心地サイズと携帯性ページ数とレイアウト耐久性とカバーの素材デザインの好みや多様性書き込みのしやすさ(罫線の有無や間隔)詳細記事
ミドリ 日記 1日1ページ 洋風 12844006
ミドリ 日記 1日1ページ 洋風 12844006
¥1,314 (¥1,314 / 個)ミドリ(MIDORI)★3.8点自由に書けるフリータイプで使いやすいコンパクトで持ち運びに便利なサイズ滑らかで書きやすい紙質が魅力洋風デザインの落ち着いたカバーが長持ち4.64.54.73.33.24.6詳細レビュー
ミドリ 手帳 日記 おやすみA フクロウ 12870006
ミドリ 手帳 日記 おやすみA フクロウ 12870006
¥700ミドリ(MIDORI)★4.3点見開き1週間の横罫日記帳コンパクトで持ち運びやすいサイズ横罫で書きやすく快適な書き心地紙製表紙だがしおり付きで便利4.13.84.53.54.64.4詳細レビュー
ラコニック 手帳 日記 A5 LGF04-36
ラコニック 手帳 日記 A5 LGF04-36
¥360ラコニック(Laconic)★3.8点日付フリーで自由に使えるレイアウト持ち運びやすいA5サイズで便利紙質良くスムーズに書けるシンプルなデザインで耐久性も十分4.54.24.53.33.54.0詳細レビュー
ミドリ 日記 5年連用 洋風 12107001
ミドリ 日記 5年連用 洋風 12107001
¥2,930ミドリ(MIDORI)★4.5点シンプルな連用日記で長期記録に最適洋風サイズで持ち運びやすい設計しっかりした紙質で書きやすい重厚な装丁で長く使える4.33.63.84.74.23.9詳細レビュー
東洋図書出版 1年日記 シンプル(グレー)…
東洋図書出版 1年日記 シンプル(グレー) B6 ハードカバー
¥990東洋図書出版★4.3点日付フリーで自由に書きやすいシンプルな設計コンパクトで持ち運びやすいB6サイズ書きやすい紙質で文字が透けにくい丈夫なハードカバーで長持ち4.64.44.34.54.14.4詳細レビュー

ワークスタイルコンサルタント・TOMO

これまで1,000点以上の仕事道具・ビジネス用品を自腹で試し、その知見を基に独立。現在は、各個人の働き方に合わせた最適な仕事環境を提案する「ワークスタイル・コンサルタント」として活動中。「道具が変われば、思考も時間も変わる」を信条に、感覚論ではなく実体験に基づいた具体的なツール選びをサポートしている。

シェアする