【徹底調査】無停電電源装置 UPSのおすすめ人気ランキング2025|独自アンケートも公開!

突然の停電や電力不安定な環境に悩まされたことはありませんか?重要なデータや機器を守るためには、信頼できる無停電電源装置(UPS)の選択が欠かせません。しかし、種類や性能、価格が多くてどれを選べば良いのか迷ってしまいますよね。そこで本記事では、2025年最新版として、最新のおすすめUPSランキングとともに、独自アンケートによるユーザーヘの声も公開します。あなたのニーズに最適なUPSがきっと見つかるはずです。最適な選び方やポイントも徹底解説していますので、これから導入を考えている方も参考にしてください!ぜひ参考にしてください!
※一部記事は専門家やプロのアドバイス・監修を受けています。一部のコンテンツにプロモーションを含みます。
<調査概要>
- 調査方法:インターネットリサーチ(独自アンケート調査)
- 調査時期:2025年
- 回答者数:402人(複数の調査を合算した延べ人数)
- 対象者:無停電電源装置 UPSを購入したことがある人。(IT関連企業勤務の30代男性、都内在住のITユーザー。)
- 調査内容:購入理由、満足度(5段階)、良かった点、イマイチな点、今後も使い続けたいか、など
※本調査はクラウドソーシング等を活用し、回答を募りました。回答の事実確認・重複排除など簡単な校正を行って公開しています。
無停電電源装置 UPSの選び方
無停電電源装置(UPS)は、停電や電圧の変動から大切な機器を守るための重要な装置です。選ぶ際は、用途に合った電力供給能力だけでなく、設置場所のスペースや持ち運びのしやすさなど、生活環境にあったポイントも押さえることが大切です。ここでは初心者にも分かりやすく、使いやすさと設置のしやすさを両立した選び方を解説します。
使いたい機器の電力とバックアップ時間を確認する
UPSを選ぶ際は、接続するパソコンやルーターなどの機器がどれくらいの電力を必要とするかが基本です。必要な電力より少し余裕のある容量を選ぶと、機器の安全性が高まります。また、停電時にどれくらいの時間バックアップしたいかでバッテリー容量を決め、作業中のデータ保護や安全なシャットダウンが可能か確認しましょう。
設置スペースと収納のしやすさをチェックする
UPSはモデルによって大きさが異なり、設置場所のスペース確保が重要です。設置サイズを確認し、置き場所に無理なく置けるかを必ず確認しましょう。また、使わない時にしまいたい場合は、折りたたみ機能やコンパクト設計の有無もチェックするとスムーズです。
使いやすい操作性と接続端子の数を選ぶ
UPSの操作が簡単であることは初心者にとって重要です。電源のオンオフやバッテリー状態の確認が直感的にできるモデルを選ぶと安心です。また、パソコンや周辺機器を複数接続したい場合は、必要な数のコンセントやUSB端子があるかも確認しましょう。
持ち運びやすさと設置の自由度も考慮する
UPSは停電時にすぐ移動したいケースもあります。持ち運びしやすい軽量モデルや取っ手付きのものは、設置場所の変更やメンテナンスが楽になります。また、騒音レベルやファンの有無も確認して、静かな環境で使いたい場合は静音設計の製品を選ぶと快適です。
UPSは単に電力を供給するだけでなく、ユーザーの生活環境や使い方に合わせて選ぶことが大切です。電力容量、設置場所、操作のしやすさ、持ち運びやすさといったポイントをバランスよく見て、自分に合ったUPSを選べば、安心して機器を守り続けられます。
【早見わかり】無停電電源装置 UPSのおすすめ比較表
※このランキングは、独自アンケート調査によるユーザー評価スコアと編集部による調査や検証結果を総合して順位付けをしています
※表は横にスクロールできます
商品名 | 画像 | 価格 | ブランド | キャッチコピー | ユーザー評価 | 定格出力容量 | バッテリー持続時間 | 外形寸法 | 接続端子数 | 操作性 | バックアップ時間の長さ | 対応する電力容量(W・VA) | バッテリー交換のしやすさ | 接続可能な機器の種類と数 | 動作音の静かさ | 故障時の自動シャットダウン機能 | 詳細記事 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位:シュナイダーエレクトリック APC UPS BR5… | ![]() | ¥18,980 | シュナイダーエレクトリック(APC) | 信頼の正弦波出力で安心の電源バックアップ | ★4.3点 | 安定した550VAの出力で安心感高い | 長寿命バッテリーで長時間バックアップ可能 | コンパクト設計で設置場所を選ばない | 必要十分な接続端子数で拡張も容易 | シンプル操作で初心者も扱いやすい | 4.0 | 4.5 | 3.7 | 4.3 | 3.8 | 4.6 | 詳細レビュー |
2位:シュナイダーエレクトリック APC BE425M-… | ![]() | ¥7,980 | シュナイダーエレクトリック(APC) | 家庭の電源トラブルをコンパクトにガード! | ★3.8点 | 必要十分な425VAの容量 | もう少し長ければさらに安心 | コンパクトで設置しやすいサイズ | 増設可能な多数のコンセント | シンプルで使いやすい設計 | 3.5 | 4.5 | 3.8 | 4.7 | 3.7 | 3.3 | 詳細レビュー |
3位:Omron 無停電電源装置 BW55T | ![]() | ¥19,790 | Omron | 停電時も安心!信頼のオムロンUPS | ★3.8点 | 340Wで家庭用に適した容量 | 停電時の持続時間は限定的 | コンパクトで設置しやすいサイズ | 必要な接続に十分対応可能 | シンプル操作で使いやすい | 4.3 | 4.5 | 3.2 | 3.5 | 3.3 | 3.7 | 詳細レビュー |
4位:CyberPower SX550UJP | ![]() | ¥13,311 | CyberPower | コンパクトで使いやすい550VA UPS | ★3.6点 | 必要十分な容量で家庭用に最適 | 短時間の停電に対応できる容量 | コンパクトで設置場所を選ばない | USB充電ポート2つで便利に使える | シンプルな操作で扱いやすい | 3.2 | 4.6 | 3.5 | 4.5 | 3.4 | 3.3 | 詳細レビュー |
5位:CyberPower CPJ500 | ![]() | ¥18,259 | CyberPower | 家庭用IT機器を守る正弦波UPS、安心の3年保証 | ★3.9点 | 家庭用にちょうど良い300Wの容量 | 停電時でも安心の長時間駆動 | タワー型で設置場所を選ばないサイズ | 6口で複数機器を同時接続可能 | 管理ソフトで状態管理が簡単 | 3.7 | 4.5 | 3.5 | 4.6 | 3.6 | 4.5 | 詳細レビュー |
6位:CyberPower CP1200PFCLCDJP… | ![]() | ¥36,468 | CyberPower | 正弦波出力で機器を守る安心の無停電電源装置 | ★4.3点 | 1200VAの中型機器に最適な容量設計 | 停電時も安心の長時間稼働可能 | コンパクトで設置場所を選ばないサイズ | 多彩なコンセントとUSBポートを搭載 | カラー液晶と直感操作で管理も簡単 | 4.0 | 4.5 | 3.8 | 4.6 | 3.7 | 4.4 | – |
7位:GOLDENMATE UPS 1000VA Pro… | ![]() | ¥31,980 | GOLDENMATE | 軽量&長寿命バッテリー搭載の安心UPS | ★4.2点 | 800Wで家庭やオフィスに十分対応 | 長寿命バッテリーで安心長時間稼働 | コンパクトで設置場所を選ばないサイズ | 8口で複数機器の同時接続が可能 | LCD表示と静音設計で使いやすい | 4.5 | 4.3 | 3.7 | 4.6 | 4.4 | 4.5 | – |
8位:CyberPower BR375 | ![]() | ¥7,977 | CyberPower | 手軽に始める安心の無停電電源サポート | ★3.5点 | コンパクトながら十分な容量を持つ | 停電時も安定した電力供給が可能 | 小型設計で設置場所を選ばない | 必要十分な端子数を備える | シンプル操作で扱いやすい | 3.2 | 4.5 | 3.3 | 3.4 | 3.1 | 3.2 | – |
9位:シュナイダーエレクトリック APC UPS BR1… | ![]() | ¥31,480 | シュナイダーエレクトリック(Schneider Electric) | 安定した電源を守る高信頼UPS | ★4.3点 | 600Wで家庭やオフィスに適した容量 | 長寿命バッテリーで安定稼働長持ち | コンパクト設計で設置場所を選ばない | 必要十分な接続端子数を備える | シンプル操作で初心者も扱いやすい | 4.5 | 4.6 | 3.7 | 4.3 | 3.8 | 3.9 | – |
10位:Omron 無停電電源装置 UPS BY35S | ![]() | ¥21,900 | Omron | コンパクトで安心、正弦波出力対応UPS | ★4.1点 | 十分な容量でPCや周辺機器を安定稼働 | 停電時も安心の長時間持続性 | コンパクト設計で設置場所を選ばない | 必要な機器をしっかり接続できる数 | ソフト付属で操作も簡単・便利 | 3.5 | 4.5 | 3.7 | 4.6 | 3.6 | 4.7 | – |
11位:オムロン BY50S 無停電電源装置 500VA/… | ![]() | ¥23,752 | オムロンソーシアルソリューションズ(Omron Social Solutions) | 信頼の正弦波出力で大切な機器を守るUPS | ★3.8点 | 300Wで家庭や小規模機器に適した容量 | 停電時の保証時間は標準的な範囲内 | コンパクト設計で設置場所を選ばない | 必要十分な端子数で多機器に対応 | シンプル操作で初心者でも扱いやすい | 3.5 | 4.6 | 3.4 | 3.6 | 3.3 | 3.5 | – |
12位:Omron BW40T 無停電電源装置 | ![]() | ¥17,681 | Omron | 安心の電源バックアップで大切な機器を守る | ★3.7点 | 必要十分な400VAで安心して使える | 停電時の持続時間は十分確保されている | 縦型設計で場所を取らず便利 | 詳細不明だが十分な接続性を期待できる | シンプル操作で使いやすい | 3.3 | 4.0 | 3.5 | 3.4 | 3.2 | 3.6 | – |
13位:シュナイダーエレクトリック APC BR400S-… | ![]() | ¥17,380 | シュナイダーエレクトリック(Schneider Electric) | 中小規模向け安定電源と強力サージ保護 | ★4.1点 | 中小規模向けの400VAで十分な容量 | 停電時のバックアップに安心の持続時間 | 設置しやすいコンパクトなサイズ | 必要な機器を接続できる端子数 | 簡単操作で誰でも扱いやすい | 4.5 | 4.6 | 3.8 | 4.4 | 3.9 | 3.7 | – |
14位:CyberPower CP750PFCLCDJP | ![]() | ¥30,441 | CyberPower | 正弦波出力で機器を守る安心のUPS | ★4.3点 | 750VA/525Wで家庭用に十分な容量 | 停電時も安心の長持ち性能 | タワー型で設置場所を選ばない設計 | NEMA5-15Rx10の豊富なコンセント数 | 角度調節液晶で見やすく操作簡単 | 3.8 | 4.5 | 3.6 | 4.6 | 3.7 | 4.5 | – |
15位:Omron 無停電電源装置 BW100T | ![]() | ¥34,300 | Omron | 信頼の正弦波出力で安心の電源保護 | ★3.7点 | 1000VAで大容量、安心の保護力 | 停電時の持続時間はやや短め | 設置スペースを考慮したコンパクト設計 | 複数接続可能で拡張性高い | 操作はシンプルで使いやすい | 3.5 | 4.5 | 3.3 | 3.4 | 3.2 | 3.8 | – |
※表は横にスクロールできます
無停電電源装置 UPSのおすすめランキング
※このランキングは、独自アンケート調査によるユーザー評価スコアと編集部による調査や検証結果を総合して順位付けをしています
1位:シュナイダーエレクトリック APC UPS BR550S-JP
信頼の正弦波出力で安心の電源バックアップ
無停電電源装置 UPSのおすすめランキングの第1位は「シュナイダーエレクトリック APC UPS BR550S-JP」です。

▼商品概要
本商品は、シュナイダーエレクトリックのAPCブランドによる550VA/330Wの無停電電源装置(UPS)で、中小規模ビジネスや家庭用に最適な電源バックアップソリューションです。自動電圧調整機能(AVR)により電圧変動から機器を守りつつ、正弦波出力は力率改善回路(PFC)対応機器の安定稼働を支えます。さらに、過負荷保護やネットワークサージ保護が充実しており、バッテリーの状態をインテリジェントに監視することで信頼性と寿命を最大化。突然の停電や電圧異常から大切なデータや機器を守るための安心設計が特徴です。
商品名 | シュナイダーエレクトリック APC UPS BR550S-JP |
こんな人におすすめ | 中小企業や家庭で安定した電源確保を求める方におすすめ。 |
ひとこと説明 | APCの550VA/330W無停電電源装置は、AVR機能と正弦波出力を備えた信頼性の高い電源バックアップ装置です。 |
ブランド | シュナイダーエレクトリック(APC) |
価格 | ¥18,980 |
詳細仕様 |
|
クチコミ |
|
点
4.5
4.4
4.0
2位:シュナイダーエレクトリック APC BE425M-JP
家庭の電源トラブルをコンパクトにガード!
無停電電源装置 UPSのおすすめランキングの第2位は「シュナイダーエレクトリック APC BE425M-JP」です。

▼商品概要
本商品は、家庭用に最適なシュナイダーエレクトリックの無停電電源装置(UPS)で、電力供給の安定性を確保します。主にUPSバッテリーバックアップが必要な機器には電力を安定的に供給しつつ、その他の機器はサージ保護により電源障害から守ります。コンパクトかつ軽量設計で設置が容易、壁掛けも可能なため設置場所を選びません。電源の急な停電や電圧変動から大切な機器を守り、安心して使用できる点が最大の魅力です。
商品名 | シュナイダーエレクトリック APC BE425M-JP |
こんな人におすすめ | 家庭でパソコンやルーターの電源保護を求める方におすすめ。 |
ひとこと説明 | シュナイダーエレクトリック製の家庭用UPSで、停電時のバックアップ電源とサージ保護をコンパクトに実現した電源装置。 |
ブランド | シュナイダーエレクトリック(APC) |
価格 | ¥7,980 |
詳細仕様 |
|
クチコミ |
|
点
4.6
4.0
3.5
3位:Omron 無停電電源装置 BW55T
停電時も安心!信頼のオムロンUPS
無停電電源装置 UPSのおすすめランキングの第3位は「Omron 無停電電源装置 BW55T」です。

▼商品概要
本商品はオムロンの無停電電源装置で、常時商用給電と正弦波出力を特徴としています。電力の瞬断や停電時にも安定した電源供給を実現し、パソコンやネットワーク機器のデータ保護に役立ちます。コンパクトながら550VA/340Wの容量を持ち、家庭や小規模オフィスでの無停電電源装置(UPS)として最適です。停電時に機器の安全なシャットダウンや作業継続をサポートすることが最大の魅力で、大切なデータ損失リスクを軽減します。
商品名 | Omron 無停電電源装置 BW55T |
こんな人におすすめ | 家庭や小規模オフィスでの停電対策を考える方におすすめです。 |
ひとこと説明 | オムロン製の無停電電源装置。550VA/340W対応で常時商用給電と正弦波出力を実現し、安定した電力供給で機器の保護に役立ちます。 |
ブランド | Omron |
価格 | ¥19,790 |
詳細仕様 |
|
クチコミ |
|
点
4.1
3.7
3.4
4位:CyberPower SX550UJP
コンパクトで使いやすい550VA UPS
無停電電源装置 UPSのおすすめランキングの第4位は「CyberPower SX550UJP」です。

▼商品概要
本商品はCyberPowerが提供するSX550UJP UPS無停電電源装置で、550VA・330Wの矩形波出力に対応したブリック型モデルです。停電時にも安定した電源供給を維持し、接続機器のデータ保護や作業の継続をサポートします。また、USB充電ポートを2口搭載し、スマートフォンなどの充電にも便利です。無停電電源装置としての基本性能を備えつつ、コンパクトな設計で設置場所を選びません。特にデスク周りでの電源トラブル対策として、安定した電力供給と利便性を両立した点が最大の魅力です。
商品名 | CyberPower SX550UJP |
こんな人におすすめ | 停電対策をしたい個人や小規模オフィス利用者におすすめ。 |
ひとこと説明 | CyberPower製の550VA/330W矩形波出力UPS。USB充電ポート2口搭載で停電時も安定した電源供給を実現。 |
ブランド | CyberPower |
価格 | ¥13,311 |
詳細仕様 |
|
クチコミ |
|
点
3.8
3.5
3.2
5位:CyberPower CPJ500
家庭用IT機器を守る正弦波UPS、安心の3年保証
無停電電源装置 UPSのおすすめランキングの第5位は「CyberPower CPJ500」です。

▼商品概要
本商品はCyberPower(サイバーパワー)製のCPJ500無停電電源装置(UPS)で、家庭用および小規模オフィスのIT機器の電源バックアップに最適です。500VA/300Wの容量で、正弦波出力を採用しているため、パソコンやNAS、ストレージデバイスなどの精密機器を安定した電力で守ります。停電時にも瞬時に電力供給を続けることでデータの損失やシステムの突然のシャットダウンを防止し、大切な情報を守ります。さらに、6つのサージ保護付きバッテリコンセントを備え、過電圧からも機器を保護。専用ソフト「PowerPanel Personal」で電源管理も可能で、3年間の保証付きなので安心して長期間利用できます。
商品名 | CyberPower CPJ500 |
こんな人におすすめ | 家庭や小規模オフィスでIT機器の電源保護を求める方におすすめ。 |
ひとこと説明 | CyberPower CPJ500は500VA/300Wの容量と正弦波出力を持ち、家庭用IT機器の電源バックアップに最適な無停電電源装置(UPS)です。 |
ブランド | CyberPower |
価格 | ¥18,259 |
詳細仕様 |
|
クチコミ |
|
点
4.3
4.0
3.8
6位:CyberPower CP1200PFCLCDJP UPS
正弦波出力で機器を守る安心の無停電電源装置
無停電電源装置 UPSのおすすめランキングの第6位は「CyberPower CP1200PFCLCDJP UPS」です。

▼商品概要
本商品はCyberPowerのCP1200PFCLCDJP無停電電源装置UPSで、家庭や小規模オフィスの中型PCやサーバ、ネットワーク機器を安定して保護します。正弦波出力と自動電圧調整(AVR)機能により、電力の変動から機器を守り、停電時も安全に電力供給を継続。角度調節可能なカラー液晶画面で状態確認が容易なため、安心して長時間使用可能です。USB TYPE-AとTYPE-Cポートも搭載し、外部機器の充電も可能。3年保証付きで信頼性の高い製品です。
商品名 | CyberPower CP1200PFCLCDJP UPS |
こんな人におすすめ | ホームオフィスや中型PC・ネットワーク機器を安定運用したい方 |
ひとこと説明 | CyberPowerの1200VA容量の正弦波出力対応UPS。中型機器の電源保護と停電対策に最適。 |
ブランド | CyberPower |
価格 | ¥36,468 |
詳細仕様 |
|
クチコミ |
|
点
4.5
4.3
4.0
7位:GOLDENMATE UPS 1000VA Pro 800W
軽量&長寿命バッテリー搭載の安心UPS
無停電電源装置 UPSのおすすめランキングの第7位は「GOLDENMATE UPS 1000VA Pro 800W」です。

▼商品概要
本商品はGOLDENMATEの無停電電源装置UPS 1000VA Pro/800Wで、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーを採用し、長寿命かつ安全性に優れています。内蔵のLCDディスプレイで電源やバッテリー状態を一目で確認でき、8つの日本標準コンセントを装備しているため、家庭やオフィスのネットワーク機器を安定的にバックアップします。軽量かつコンパクトな設計で持ち運びも容易なので、ホームオフィスや通信システムの停電対策に最適です。さらに、静音設計で作業環境を妨げません。
商品名 | GOLDENMATE UPS 1000VA Pro 800W |
こんな人におすすめ | ホームオフィスやネットワーク機器の停電対策を求める方 |
ひとこと説明 | GOLDENMATEのUPS 1000VA Proは、長寿命のLiFePO4バッテリーを搭載し、8口コンセントで家庭やオフィスの電源を安定バックアップする軽量無停電電源装置です。 |
ブランド | GOLDENMATE |
価格 | ¥31,980 |
詳細仕様 |
|
クチコミ |
|
点
4.4
4.3
4.0
8位:CyberPower BR375
手軽に始める安心の無停電電源サポート
無停電電源装置 UPSのおすすめランキングの第8位は「CyberPower BR375」です。

▼商品概要
本商品は、サイバーパワーが提供するBR375 375VA/255Wの矩形波常時商用タイプの無停電電源装置(UPS)です。停電や電圧変動が発生した際に、接続機器への電力供給を継続し、データ損失やシステムの突然の停止を防ぎます。特にパソコンや周辺機器のバックアップ電源として最適であり、安定した電源供給により業務や作業の中断リスクを軽減することで、安心して使用できます。コンパクトな設計で設置も簡単なため、家庭や小規模オフィスでの利用に適しています。
商品名 | CyberPower BR375 |
こんな人におすすめ | パソコンや周辺機器の停電対策をしたい方におすすめです。 |
ひとこと説明 | サイバーパワーのBR375は、375VA/255W対応の矩形波常時商用UPSで、停電時も安定した電力供給を実現します。 |
ブランド | CyberPower |
価格 | ¥7,977 |
詳細仕様 |
|
クチコミ |
|
点
3.6
3.5
3.3
9位:シュナイダーエレクトリック APC UPS BR1000S-JP
安定した電源を守る高信頼UPS
無停電電源装置 UPSのおすすめランキングの第9位は「シュナイダーエレクトリック APC UPS BR1000S-JP」です。

▼商品概要
本商品はシュナイダーエレクトリックのAPCブランドによる無停電電源装置(UPS)で、中小規模ビジネスや家庭向けに最適な1000VA/600Wの大容量電源バックアップを提供します。自動電圧調整機能(AVR)により安定した電圧供給を実現し、突然の停電や電圧変動による機器のダメージを防ぎます。さらに、1ギガビットネットワークサージ保護機能を搭載し、ネットワーク機器も安全に保護。正弦波出力対応により、力率改善回路(PFC)を備えた機器にも安心して使用できる点が大きな魅力です。インテリジェントバッテリー監視機能がバッテリーの性能と寿命を最大限に引き出し、信頼性の高い電源環境を長期間維持します。
商品名 | シュナイダーエレクトリック APC UPS BR1000S-JP |
こんな人におすすめ | 中小企業や家庭で安定した電源バックアップを求める方におすすめ |
ひとこと説明 | シュナイダーエレクトリックのAPC UPS BR1000S-JPは、1000VA/600Wの容量でAVR搭載、正弦波出力とネットワークサージ保護を備えた無停電電源装置です。 |
ブランド | シュナイダーエレクトリック(Schneider Electric) |
価格 | ¥31,480 |
詳細仕様 |
|
クチコミ |
|
点
4.6
4.4
4.0
10位:Omron 無停電電源装置 UPS BY35S
コンパクトで安心、正弦波出力対応UPS
無停電電源装置 UPSのおすすめランキングの第10位は「Omron 無停電電源装置 UPS BY35S」です。

▼商品概要
本商品はオムロン製の無停電電源装置 UPS BY35Sで、PCや機器の電源トラブルによるデータ損失や作業中断を防ぐために設計されています。力率改善(PFC)回路内蔵電源に対応した正弦波出力を備えているため、最新のPCや周辺機器の安全な保護に最適です。コンパクトで設置場所を選ばず、さらに自動シャットダウンソフト「PowerAct Pro」が標準添付されているため、万が一の停電時も安心です。UL規格認証取得済みで信頼性も高く、オフィスや家庭での無停電電源装置として優れた選択肢となります。
商品名 | Omron 無停電電源装置 UPS BY35S |
こんな人におすすめ | PCや周辺機器の安全を守りたい個人・オフィスユーザーにおすすめ |
ひとこと説明 | OmronのUPS BY35Sはコンパクトながら正弦波出力対応で、PFC回路内蔵電源にも安心して使える無停電電源装置です。 |
ブランド | Omron |
価格 | ¥21,900 |
詳細仕様 |
|
クチコミ |
|
点
4.3
4.0
3.8
11位:オムロン BY50S 無停電電源装置 500VA/300W
信頼の正弦波出力で大切な機器を守るUPS
無停電電源装置 UPSのおすすめランキングの第11位は「オムロン BY50S 無停電電源装置 500VA/300W」です。

▼商品概要
本商品はオムロンのBY50S無停電電源装置(UPS)で、500VA/300Wの容量を持ち、常時商用給電方式と正弦波出力に対応しています。停電や電圧変動時に安定した電力供給を維持することで、パソコンやネットワーク機器などの重要な電子機器を保護します。万が一の電源トラブル時でも、機器の安全なシャットダウンや継続稼働を可能にするため、業務や作業の中断を防げる点が特に優れています
商品名 | オムロン BY50S 無停電電源装置 500VA/300W |
こんな人におすすめ | パソコンやネットワーク機器の電源保護を必要とするビジネスユーザーや個人 |
ひとこと説明 | オムロンBY50Sは500VA/300Wの無停電電源装置で、正弦波出力と常時商用給電方式により機器の安定稼働を支えるUPSです。 |
ブランド | オムロンソーシアルソリューションズ(Omron Social Solutions) |
価格 | ¥23,752 |
詳細仕様 |
|
クチコミ |
|
点
3.9
3.7
3.5
12位:Omron BW40T 無停電電源装置
安心の電源バックアップで大切な機器を守る
無停電電源装置 UPSのおすすめランキングの第12位は「Omron BW40T 無停電電源装置」です。

▼商品概要
本商品はオムロン製の無停電電源装置(UPS)で、常時商用給電方式を採用し安定した正弦波出力を実現しています。容量は400VAで250Wまで対応し、縦型設計で設置場所を選びません。停電や電圧変動時にも機器に電力を供給し、データ損失やシステムトラブルを防止できるため、PCやネットワーク機器の安全運用に役立ちます。信頼性の高い電源バックアップを求める方に最適な一台です。
商品名 | Omron BW40T 無停電電源装置 |
こんな人におすすめ | パソコンやネットワーク機器の電源保護を必要とする方 |
ひとこと説明 | オムロンの400VA対応無停電電源装置。常時商用方式で正弦波出力を提供し、停電時も安定した電力供給を実現するUPS。 |
ブランド | Omron |
価格 | ¥17,681 |
詳細仕様 |
|
クチコミ |
|
点
3.8
3.6
3.5
13位:シュナイダーエレクトリック APC BR400S-JP
中小規模向け安定電源と強力サージ保護
無停電電源装置 UPSのおすすめランキングの第13位は「シュナイダーエレクトリック APC BR400S-JP」です。

▼商品概要
本商品は、中小規模のビジネスや家庭の電源トラブル対策に最適な無停電電源装置(UPS)です。400VA/240Wの容量を持ち、自動電圧調整機能(AVR)によって安定した電力供給を実現。さらに、正弦波出力に対応しているため、力率改善回路(PFC)搭載の機器も安心して使用可能です。1ギガビットネットワーク対応のサージ保護や、バッテリー保護専用のコンセントも備え、重要機器の電力バックアップと過電圧からの保護を両立。停電時のデータ消失や機器故障を防ぐ信頼性の高いUPSとしておすすめです。
商品名 | シュナイダーエレクトリック APC BR400S-JP |
こんな人におすすめ | 中小企業や家庭で安定した電源を求める方 |
ひとこと説明 | APCのBR400S-JPは中小規模向けの400VA無停電電源装置で、自動電圧調整と正弦波出力により安定したバックアップ電源を提供します。 |
ブランド | シュナイダーエレクトリック(Schneider Electric) |
価格 | ¥17,380 |
詳細仕様 |
|
クチコミ |
|
点
4.5
4.3
3.8
14位:CyberPower CP750PFCLCDJP
正弦波出力で機器を守る安心のUPS
無停電電源装置 UPSのおすすめランキングの第14位は「CyberPower CP750PFCLCDJP」です。

▼商品概要
本商品はCyberPowerのCP750PFCLCDJP無停電電源装置UPSで、ホームオフィスや中型のPC、サーバー、ネットワーク機器の電力を安定して供給します。750VA/525Wの容量と正弦波出力により、機器の安全な動作を確保し、突然の停電や電圧変動によるデータ損失や機器の故障を防ぎます。角度調節可能なカラー液晶パネルで状態を直感的に把握でき、USB TYPE-AとTYPE-Cポートも備えているため多様なデバイスの充電にも対応。3年保証付きで安心して長期間利用可能です。
商品名 | CyberPower CP750PFCLCDJP |
こんな人におすすめ | ホームオフィスや中型PCの電源保護を求める方におすすめ |
ひとこと説明 | CyberPowerのCP750PFCLCDJPは750VA/525Wの正弦波出力UPSで、停電や電圧変動から機器を守るホームオフィス向けの無停電電源装置です。 |
ブランド | CyberPower |
価格 | ¥30,441 |
詳細仕様 |
|
クチコミ |
|
点
4.5
4.4
4.0
15位:Omron 無停電電源装置 BW100T
信頼の正弦波出力で安心の電源保護
無停電電源装置 UPSのおすすめランキングの第15位は「Omron 無停電電源装置 BW100T」です。

▼商品概要
本商品は、オムロンが提供する無停電電源装置(UPS)で、常時商用給電方式と正弦波出力を採用し、高品質な電力供給を実現します。突発的な停電や電圧変動からパソコンや周辺機器を守り、作業の中断やデータ損失のリスクを大幅に軽減します。1000VA/610Wの容量により、家庭や小規模オフィスの一般的な電源保護に最適です。信頼性の高い無停電電源装置として、重要な機器の安全を守る役割を果たします。
商品名 | Omron 無停電電源装置 BW100T |
こんな人におすすめ | 家庭や小規模オフィスで電源トラブルを防ぎたい方におすすめ。 |
ひとこと説明 | オムロンの無停電電源装置で、常時商用給電方式と正弦波出力を備え、1000VAの容量でパソコンなどの機器を停電や電圧変動から保護します。 |
ブランド | Omron |
価格 | ¥34,300 |
詳細仕様 |
|
クチコミ |
|
点
3.8
3.6
3.4
「無停電電源装置 UPS」についてのよくある質問
Q. 無停電電源装置(UPS)とは何ですか?
A. UPSは、停電や電圧低下などの電源障害が発生した際に、一定時間電力を供給して機器を保護する装置です。主にパソコンやサーバーの安全なシャットダウンに使われます。
Q. UPSはどのくらいの時間電力を供給できますか?
A. UPSの供給時間は機種やバッテリー容量によりますが、一般的には数分から10数分程度です。長時間のバックアップが必要な場合は、大容量のUPSを選ぶか、別途電源対策が必要です。
Q. UPSのバッテリーはどのくらいの頻度で交換すればよいですか?
A. 通常、UPSのバッテリーは約3~5年で交換が推奨されます。ただし使用環境や頻度により寿命は変わるため、定期的な点検やメーカーの推奨に従うことが大切です。
Q. UPSを使うときに注意すべきことは何ですか?
A. UPSに接続する機器の消費電力がUPSの定格容量を超えないようにすること、また定期的にバッテリーの状態をチェックし、適切な環境(湿度・温度)で設置することが重要です。
Q. UPSはどんな機器に接続すればいいですか?
A. パソコン、ネットワーク機器、サーバー、医療機器など、停電時に電源が途絶えると困る重要な機器に接続します。プリンターやスピーカーなど一時的に電源が切れても問題ない機器は接続しなくても大丈夫です。