【徹底調査】板タブレットのおすすめ人気ランキング2025|独自アンケートも公開!

デジタルイラストやデザイン作業をより快適に、効率よく進めたい方にとって、板タブレットは欠かせないアイテムです。しかし、種類や機能が多くてどれを選べば良いのか迷ってしまうのも事実。あなたのニーズにぴったりの一台を見つけるためには、事前の正確な情報と比較が不可欠です。そこで本記事では、2025年版の最新おすすめ板タブレットランキングを徹底調査し、独自アンケートももとに信頼性の高い情報を提供します。このランキングと情報を活用すれば、自分に最適な板タブレットが見つかるはずです。ぜひ参考にしてください!
※一部記事は専門家やプロのアドバイス・監修を受けています。一部のコンテンツにプロモーションを含みます。
<調査概要>
- 調査方法:インターネットリサーチ(独自アンケート調査)
- 調査時期:2025年
- 回答者数:500人(複数の調査を合算した延べ人数)
- 対象者:板タブレットを購入したことがある人。(主に都内在住の30代~50代の男女、ITに関心の高い層)
- 調査内容:購入理由、満足度(5段階)、良かった点、イマイチな点、今後も使い続けたいか、など
※本調査はクラウドソーシング等を活用し、回答を募りました。回答の事実確認・重複排除など簡単な校正を行って公開しています。
板タブレットの選び方
板タブレットはデジタルイラストや写真編集、メモ取りなど多様な用途があります。初心者が使いやすく満足できる製品を選ぶには、ユーザーの目的と設置環境の両方を考慮することが重要です。ここでは扱いやすさと置き場のポイントを中心に解説します。
どんな用途で使いたいかを明確にする
イラスト制作、写真編集、手書きメモなど使い道によって必要な機能や性能が変わります。例えば細かい線や色彩表現を重視するなら筆圧感知や色域が広いモデルが適しています。目的に合った機能を選ぶと作業効率が大きくアップします。
設置スペースと収納方法を確認する
板タブレットは設置サイズが幅広く、机の広さや収納場所によっては邪魔になることも。折りたたみ機能の有無や薄さ、軽さをチェックして、日常的に出し入れしやすいかどうかを優先しましょう。狭いスペースならコンパクトモデルがおすすめです。
画面サイズは作業のしやすさと場所のバランスで選ぶ
大きい画面は描きやすいですが机を広く使います。逆に小さいと携帯性は良いものの細かな作業には不向きです。一般的に10〜13インチ程度が初心者に使いやすく、机の広さと作業内容に合わせて最適なサイズを選ぶのがポイントです。
使いやすいペンの性能と付属品をチェック
ペンの描き心地は作業の快適さに直結します。筆圧感知や傾き検知の有無、ペンの重さ・形状を確認しましょう。替え芯が付いているかも重要です。手に馴染むペンなら長時間でも疲れにくく、作業効率が向上します。
板タブレット選びは、使いたい目的に適した機能と、設置や収納の現実的な制約の両方をバランスよく考慮することが大切です。これらのポイントを押さえれば、初心者でも快適に使える最適な一台が見つかります。
【早見わかり】板タブレットのおすすめ比較表
※このランキングは、独自アンケート調査によるユーザー評価スコアと編集部による調査や検証結果を総合して順位付けをしています
※表は横にスクロールできます
商品名 | 画像 | 価格 | ブランド | キャッチコピー | ユーザー評価 | 画面サイズ | 筆圧感知 | 傾き検知 | ペンの種類 | 薄さ・軽さ | 筆圧感度の細かさ | ペンの使いやすさ | 描画範囲の広さ | 画面の反応速度 | 接続方法の利便性 | 持ち運びのしやすさ | 詳細記事 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位:Wacom One by Wacom Medium… | ![]() | ¥6,380 | Wacom | Chromebook対応で手軽に始める本格板タブレット | ★3.9点 | 中型で扱いやすいサイズ感 | 筆圧感知に対応し自然な描き心地 | 傾き検知は非対応の可能性あり | 標準ペンで操作しやすい | コンパクトで持ち運び便利 | 4.6 | 4.5 | 3.7 | 3.5 | 3.3 | 3.8 | 詳細レビュー |
2位:XP-Pen Deco01V2 | ![]() | ¥6,980 | XP-Pen | スマホ対応でどこでも快適に描ける板タブレット | ★4.3点 | 作業エリアは10×6.25インチで十分な広さ | 8,192レベルの高感度筆圧対応 | 最大60度まで傾き検知可能 | バッテリーフリースタイラスペン採用 | 570gの軽量設計で持ち運び便利 | 4.7 | 4.5 | 4.3 | 4.1 | 4.0 | 3.7 | 詳細レビュー |
3位:Wacom Intuos Medium ベーシック… | ![]() | ¥11,880 | Wacom | 持ち運びやすく多機種対応の薄型板タブレット | ★4.3点 | コンパクトで持ち運びやすいサイズ | 4096レベルで繊細な表現が可能 | 傾き検知非対応のため注意 | EMR方式のバッテリーレスペン | 薄さ8.8mmで軽量設計 | 4.7 | 4.8 | 3.6 | 3.7 | 3.9 | 4.5 | 詳細レビュー |
4位:Wacom One by Small CTL-47… | ![]() | ¥6,380 | Wacom | 初心者も安心!Chromebook対応のシンプル板タブレット | ★4.2点 | コンパクトなSサイズで持ち運び便利 | 筆圧感知はなくシンプルな操作性 | 傾き検知非対応、基本操作に集中できる | ペン入力専用、反応良好で使いやすい | 薄くて軽量、持ち運びに最適 | 4.5 | 4.6 | 3.3 | 3.8 | 3.5 | 4.0 | 詳細レビュー |
5位:HUION HS64 ペンタブレット | ![]() | ¥4,269 | HUION | スマホ対応で充電不要!軽量コンパクト板タブレット | ★4.3点 | コンパクトな作業領域で持ち運び便利 | 8192レベルで繊細な表現が可能 | 傾き検知非対応、シンプル操作向き | バッテリーフリーで使いやすいペン | 軽量で薄く持ち運びやすい | 4.6 | 4.6 | 3.7 | 4.2 | 4.5 | 4.1 | 詳細レビュー |
6位:Wacom Intuos Small ワイヤレス … | ![]() | ¥13,424 | Wacom | ワイヤレス対応で多彩な表現が可能な板タブレット | ★4.3点 | コンパクトながら使いやすいサイズ感 | 感度良好で繊細な線も表現可能 | 傾き検知機能は非搭載 | ワイヤレスペンで操作性良好 | 軽量で持ち運び便利 | 4.6 | 4.5 | 3.5 | 3.8 | 4.4 | 4.2 | – |
7位:XP-Pen Deco Fun XS 板タブレット | ![]() | ¥3,655 | XP-Pen | 持ち運び自在!スマホ対応の高性能板タブレット | ★4.1点 | コンパクトな4.8×3インチで持ち運びに便利 | 8192レベルで細かい筆圧調整が可能 | 60度傾き検知で自然な線が描ける | 充電不要のバッテリーフリーペン | 190gの軽量設計で持ち運び簡単 | 4.7 | 4.6 | 3.5 | 3.7 | 4.0 | 4.5 | – |
8位:Wacom Intuos Pro M PTH-66… | ![]() | ¥14,000 | Wacom | 高精度ペン搭載で快適な板タブレット体験 | ★4.5点 | 広めの読取範囲で快適描画が可能 | 高精度な筆圧感知で自然な線が描ける | 傾き検知対応で多彩な表現が可能 | Pro Pen 2付属で高性能な描き心地 | 薄型軽量設計で持ち運びやすい | 4.8 | 4.7 | 3.8 | 4.5 | 4.2 | 3.7 | – |
9位:GAOMON ペンタブ S620 | ![]() | ¥4,466 | GAOMON | 充電不要ペンで自由に描ける軽量板タブレット | ★4.1点 | コンパクトな作業領域で持ち運びに便利 | 8192レベルで自然な線の表現が可能 | 傾き検知には対応していない | 充電不要のバッテリーなしペン | 軽量249gで持ち運びやすい | 4.7 | 4.5 | 3.5 | 3.8 | 4.5 | 4.0 | – |
10位:XP-Pen Deco 640 | ![]() | ¥4,990 | XP-Pen | コンパクトで高機能!初心者に最適な板タブレット | ★4.3点 | 6インチで持ち運びやすいサイズ感 | 8192段階で自然な描き心地 | 最大60度の傾き検知対応 | 充電不要の使い勝手良いペン | 7.7mmの薄型軽量設計 | 4.7 | 4.6 | 4.2 | 4.5 | 3.7 | 4.4 | – |
11位:Ugee S640 ペンタブレット | ![]() | ¥4,495 | Ugee | 初心者に最適な携帯性抜群の板タブレット | ★4.3点 | コンパクトな6.3×4インチの表示領域 | 8192レベルの高感度筆圧対応 | 傾き60°検知で自然な描写 | 充電不要のバッテリー内蔵ペン | 297gの軽量で持ち運び便利 | 4.7 | 4.6 | 3.7 | 4.5 | 4.4 | 4.6 | – |
12位:XP-Pen Deco MW | ![]() | ¥11,500 | XP-Pen | 高精度ペン&快適ワイヤレスで創造力を解放 | ★4.3点 | 8×5インチの作業エリアが使いやすい | 8192レベルで繊細な表現が可能 | 傾き検知対応で自然な描き心地 | X3スマートチップペンで高性能 | 軽量で持ち運びに便利 | 4.7 | 4.6 | 3.8 | 4.6 | 4.5 | 4.4 | – |
13位:XP-Pen X3 Proペンタブレット | ![]() | ¥24,900 | XP-Pen | 16K筆圧感知で描く、自在な表現力 | ★4.5点 | 11インチで十分な作業スペース確保 | 16Kの繊細な筆圧感知で滑らか描画 | 傾き検知機能は非搭載 | 高性能ワイヤレスペン付属 | 75gの軽量設計で長時間快適 | 4.8 | 4.6 | 4.3 | 4.1 | 4.6 | 3.8 | – |
14位:GAOMON WH851 ペンタブレット | ![]() | ¥8,999 | GAOMON | 多彩なデバイスで自在に描ける高精度板タブ | ★4.3点 | 8×5インチのコンパクトな描画エリア | 16,384レベルで繊細な線表現が可能 | 傾き検知対応で多彩な表現ができる | 沈み込み少なく紙に近い感触 | 軽量設計で持ち運びやすい | 4.7 | 4.5 | 3.8 | 3.7 | 4.4 | 3.9 | – |
15位:HUION Inspiroy 2 ペンタブレット … | ![]() | ¥6,711 | HUION | 軽量&高精度ペンで快適な板タブ体験 | ★4.3点 | コンパクトな160x100mmで持ち運びに便利 | 8192レベルで繊細な表現が可能 | 傾き検知非搭載でシンプルな操作 | 充電不要の細身ペンで描きやすい | 275gの軽量設計で持ち運びやすい | 4.7 | 4.4 | 3.8 | 4.1 | 4.0 | 4.2 | – |
※表は横にスクロールできます
板タブレットのおすすめランキング
※このランキングは、独自アンケート調査によるユーザー評価スコアと編集部による調査や検証結果を総合して順位付けをしています
1位:Wacom One by Wacom Medium CTL-672/K0-C
Chromebook対応で手軽に始める本格板タブレット
板タブレットのおすすめランキングの第1位は「Wacom One by Wacom Medium CTL-672/K0-C」です。

▼商品概要
本商品は、Wacomの「One by Wacom Medium Chromebook対応ペン入力専用モデル」で、特に板タブレットとしての用途に最適です。WindowsやmacOSだけでなく、最新のChrome OSにも対応しているため、多様なデバイスでスムーズなペン操作が可能です。付属のCLIP STUDIO PAINT PROの3ヶ月ライセンスで、デジタルイラスト制作もすぐに始められます。Chromebook対応に特化したモデルで、教育やクリエイティブな作業環境に最適な板タブレットとして活躍します。ただし、Chromebookの機種によっては一部動作制限や変換アダプターが必要になる点に注意が必要です。
商品名 | Wacom One by Wacom Medium CTL-672/K0-C |
こんな人におすすめ | 初心者から中級者のイラスト制作者やChromebookユーザーにおすすめ |
ひとこと説明 | Chromebook対応のWacom製板タブレット。多様なOSでペン入力が可能で、CLIP STUDIO PAINT PROの体験版も付属。 |
ブランド | Wacom |
価格 | ¥6,380 |
詳細仕様 |
|
クチコミ |
|
点
4.5
4.2
3.5
2位:XP-Pen Deco01V2
スマホ対応でどこでも快適に描ける板タブレット
板タブレットのおすすめランキングの第2位は「XP-Pen Deco01V2」です。

▼商品概要
本商品は、XPPenのDeco01V2ペンタブレットで、板タブレットとしての使い勝手に優れたモデルです。10×6.25インチの作業エリアと8つのカスタマイズ可能なショートカットキーを装備し、細かなイラスト制作やスケッチに最適です。バッテリーフリースタイラスペンは8,192レベルの筆圧感度と60度の傾き検知を備え、スマホやタブレットにも対応しているため、場所を選ばずに創作活動が可能です。さらに、openCanvas7やArtrage Liteなどの人気お絵かきソフトが付属し、初心者からプロまで幅広く使えます。オンライン授業やテレワークの効率化にも役立つため、多目的に活用できる板タブレットとしておすすめです。
商品名 | XP-Pen Deco01V2 |
こんな人におすすめ | イラスト初心者からプロ、スマホで絵を描きたい方におすすめ |
ひとこと説明 | XPPen Deco01V2はスマホ対応の板タブレットで、精細な筆圧感知とカスタマイズ可能なショートカットキー搭載。付属ソフト付きで多彩な用途に活躍。 |
ブランド | XP-Pen |
価格 | ¥6,980 |
詳細仕様 |
|
クチコミ |
|
点
4.6
4.4
4.0
▼関連記事
3位:Wacom Intuos Medium ベーシック CTL-6100/K2
持ち運びやすく多機種対応の薄型板タブレット
板タブレットのおすすめランキングの第3位は「Wacom Intuos Medium ベーシック CTL-6100/K2」です。

▼商品概要
本商品は、Wacomの直営店限定モデルであるIntuos Medium ベーシック CTL-6100/K2です。薄型で軽量なデザインにより、場所を選ばず持ち運びしやすく、板タブレットとしてお絵かきやイラスト制作に最適です。4096レベルの筆圧感知と電磁誘導方式のペンにより、自然で繊細な描き心地を実現。Windows、MacだけでなくAndroidやChromebookにも対応し、スマホやタブレットでも使用可能です。さらに、Corel Painter Essentials 8やCLIP STUDIO PAINT PROなど人気ソフト3本がついており、初心者でもすぐにクリエイティブな作業を始められます。ワコムストア限定販売のため、購入後のサポートも安心して受けられる点が最大の魅力です。
商品名 | Wacom Intuos Medium ベーシック CTL-6100/K2 |
こんな人におすすめ | 初心者から中級者で、持ち運びや多様なデバイスでの板タブ利用を望む方 |
ひとこと説明 | ワコムの直営限定モデルで薄型軽量、4096筆圧対応のペンタブレット。Windows、Mac、Android対応で手軽に板タブが楽しめる。 |
ブランド | Wacom |
価格 | ¥11,880 |
詳細仕様 |
|
クチコミ |
|
点
4.6
4.4
3.9
4位:Wacom One by Small CTL-472/K1-C
初心者も安心!Chromebook対応のシンプル板タブレット
板タブレットのおすすめランキングの第4位は「Wacom One by Small CTL-472/K1-C」です。

▼商品概要
本商品は、Wacomが提供するエントリー向けの板タブレット「One by Small Sサイズ」です。特にChromebook対応モデルとして設計されており、WindowsやmacOSにも対応しています。ペンタブレットとペンだけのシンプルな構成で、初めての板タブレットとして扱いやすく、直感的なペン入力でデジタル描画や編集作業がスムーズに進みます。さらに、Amazon限定のCLIP STUDIO用カスタムブラシデータが付属し、クリエイティブな表現力を広げられます。コンパクトなSサイズながら実用性が高く、初心者からライトユーザーまで幅広くおすすめできるモデルです。
商品名 | Wacom One by Small CTL-472/K1-C |
こんな人におすすめ | デジタル絵画初心者やChromebookユーザーに最適な板タブレット |
ひとこと説明 | WacomのOne by Small Sサイズは、Chromebook対応のシンプルな板タブレットで、ペン入力に特化し、初心者でも直感的に使えるエントリーモデルです。 |
ブランド | Wacom |
価格 | ¥6,380 |
詳細仕様 |
|
クチコミ |
|
点
4.5
4.3
3.7
5位:HUION HS64 ペンタブレット
スマホ対応で充電不要!軽量コンパクト板タブレット
板タブレットのおすすめランキングの第5位は「HUION HS64 ペンタブレット」です。

▼商品概要
本商品はHUIONのHS64ペンタブレットで、板タブレットとして多彩なデジタル描画体験を提供します。8192レベルの筆圧感知により、繊細なタッチや力加減で線の太さや濃淡を自在に表現可能です。充電不要のバッテリーフリースタイラスペンを採用し、長時間の使用でも充電切れの心配がありません。また、4つのショートカットボタンが作業効率をアップし、Windows、Mac、Androidなど多様なプラットフォームに対応。特にスマホやタブレットと接続できるOTG機能を備えているため、外出先でも手軽にイラスト制作が楽しめる点が魅力
商品名 | HUION HS64 ペンタブレット |
こんな人におすすめ | スマホやPCで手軽に板タブレットを使いたいイラスト愛好家や初心者向け |
ひとこと説明 | HUION HS64は8192筆圧感知の充電不要ペン搭載で、Windows・Mac・Android対応のコンパクトな板タブレットです。 |
ブランド | HUION |
価格 | ¥4,269 |
詳細仕様 |
|
クチコミ |
|
点
4.5
4.3
4.0
6位:Wacom Intuos Small ワイヤレス TCTL4100WL/K0
ワイヤレス対応で多彩な表現が可能な板タブレット
板タブレットのおすすめランキングの第6位は「Wacom Intuos Small ワイヤレス TCTL4100WL/K0」です。

▼商品概要
本商品は、WacomのAmazon.co.jp限定モデルで、クリエイターやイラスト愛好者に最適な板タブレットです。ワイヤレス接続に対応し、Androidデバイスでも使用可能なため、PCだけでなく多様な環境で快適にお絵かきが楽しめます。さらに、CLIP STUDIO用のオリジナルカスタムブラシセットが特典として付属しており、購入後すぐに多彩な表現が可能になる点が大きな魅力です
商品名 | Wacom Intuos Small ワイヤレス TCTL4100WL/K0 |
こんな人におすすめ | 初心者から中級者のデジタルイラスト愛好者におすすめ。 |
ひとこと説明 | ワイヤレス対応でAndroidにも使える、CLIP STUDIO特典付きのWacom製小型板タブレット。 |
ブランド | Wacom |
価格 | ¥13,424 |
詳細仕様 |
|
クチコミ |
|
点
4.5
4.3
3.9
7位:XP-Pen Deco Fun XS 板タブレット
持ち運び自在!スマホ対応の高性能板タブレット
板タブレットのおすすめランキングの第7位は「XP-Pen Deco Fun XS 板タブレット」です。

▼商品概要
本商品はコンパクトな読み取り範囲4.8×3インチの板タブレットで、軽量かつ持ち運びやすいデザインが特徴です。Windows・Macはもちろん、AndroidスマホやChromebookにも対応し、OTGアダプターを使えば外出先でも手軽にイラスト制作が可能です。充電不要の高性能ペンは8192レベルの筆圧と傾き検知機能を備え、繊細な筆致を実現。特に初めての板タブレットとして使いやすさと対応デバイスの広さが魅力で、イラストやOSU!ゲームなど多彩な用途に活躍します。
商品名 | XP-Pen Deco Fun XS 板タブレット |
こんな人におすすめ | 板タブレット初心者やスマホで手軽にお絵描きしたい人におすすめ |
ひとこと説明 | 軽量で持ち運びやすく、充電不要ペン搭載の4.8×3インチ板タブレット。PCやスマホ対応でイラスト入門やゲームにも最適。 |
ブランド | XP-Pen |
価格 | ¥3,655 |
詳細仕様 |
|
クチコミ |
|
点
4.5
4.2
3.9
8位:Wacom Intuos Pro M PTH-660/K0
高精度ペン搭載で快適な板タブレット体験
板タブレットのおすすめランキングの第8位は「Wacom Intuos Pro M PTH-660/K0」です。

▼商品概要
本商品はWacomのIntuos Pro Mサイズのペンタブレットで、板タブレットとしての制作環境を格段に向上させます。薄さわずか8mmのスマートなデザインと耐久性に優れた素材を採用し、コンパクトながら広い描画スペースを確保。Wacom Pro Pen 2の高精度な筆圧感知と正確な追従性により、細かな線や繊細な表現が可能で、デジタルイラストやデザイン制作に最適です。さらにエクスプレスキーやマルチタッチジェスチャーで作業効率を高め、USBまたはBluetoothで簡単に接続できるため、快適な板タブレット体験を提供します。
商品名 | Wacom Intuos Pro M PTH-660/K0 |
こんな人におすすめ | デジタルイラストやデザイン制作に本格的に取り組むクリエイター向け |
ひとこと説明 | Wacom Intuos Pro Mサイズは高精度ペンと薄型設計で、快適な板タブレット作業環境を実現するプロ仕様ペンタブレットです。 |
ブランド | Wacom |
価格 | ¥14,000 |
詳細仕様 |
|
クチコミ |
|
点
4.7
4.6
4.3
9位:GAOMON ペンタブ S620
充電不要ペンで自由に描ける軽量板タブレット
板タブレットのおすすめランキングの第9位は「GAOMON ペンタブ S620」です。

▼商品概要
本商品は、GAOMONのペンタブレットS620で、6.5×4インチの作業領域を持つ板タブレットです。WindowsやMacはもちろん、OTG機能対応のAndroidデバイスにも直接接続可能で、多様な環境でイラスト制作やデザイン作業を快適に行えます。充電不要のペンは筆圧8192レベルに対応しており、繊細な線や筆致の表現が可能です。さらに4つのショートカットキーと2つのペンボタンで作業効率を大幅に上げられます。軽量かつコンパクトなサイズで持ち運びやすく、初心者からプロまで幅広く使える板タブレットです。
商品名 | GAOMON ペンタブ S620 |
こんな人におすすめ | 初心者からAndroidユーザーまで幅広く板タブレットを使いたい方 |
ひとこと説明 | GAOMONのS620は、充電不要ペンと高筆圧8192レベル対応、Windows・Mac・Android対応のコンパクトな板タブレットです。 |
ブランド | GAOMON |
価格 | ¥4,466 |
詳細仕様 |
|
クチコミ |
|
点
4.3
4.0
3.8
10位:XP-Pen Deco 640
コンパクトで高機能!初心者に最適な板タブレット
板タブレットのおすすめランキングの第10位は「XP-Pen Deco 640」です。

▼商品概要
本商品は、6インチのコンパクトなサイズでありながら8192段階の筆圧感知と60度の傾き検知機能を搭載した板タブレットです。充電不要のペンと8つのショートカットキーにより、効率的かつ快適にイラスト制作が可能で、初心者からゲームプレイヤーまで幅広く活用できます。Windows、Mac、Android、Chrome OSなど多様なOSに対応し、PhotoshopやSAIなど主要なソフトとも互換性があるため、デジタルイラストやデザインの入門モデルとして最適です。薄型で軽量なので持ち運びやすく、教室やオフィスでのデジタルノート用途にも活躍します。
商品名 | XP-Pen Deco 640 |
こんな人におすすめ | デジタルイラスト初心者や手軽に板タブレットを使いたい方 |
ひとこと説明 | 8192レベル筆圧感知と傾き検知搭載の6インチ板タブレット。充電不要ペンと8ショートカットキーで快適操作。多OS対応の入門モデル。 |
ブランド | XP-Pen |
価格 | ¥4,990 |
詳細仕様 |
|
クチコミ |
|
点
4.5
4.3
3.8
11位:Ugee S640 ペンタブレット
初心者に最適な携帯性抜群の板タブレット
板タブレットのおすすめランキングの第11位は「Ugee S640 ペンタブレット」です。

▼商品概要
本商品はUGEEのS640ペンタブレットで、コンパクトな6.3×4インチの表示領域を持つ板タブレットです。厚さ1.2cmと軽量297gの超薄型設計で携帯に便利なため、外出先や学校でも手軽にデジタルイラスト制作が可能です。8192レベルの筆圧感知と傾き検知機能を備えた充電不要のペンで、自然な描き心地を実現。さらに10個のショートカットキーが作業効率をサポートし、左利きでも使いやすいモード切替が可能です。Windows、Mac、Linuxはもちろん、AndroidスマホにもOTGアダプターで接続でき、幅広い環境で活躍します。初心者や学生が板タブレットで本格的なデジタルイラスト制作を始めるのに最適な一台です。
商品名 | Ugee S640 ペンタブレット |
こんな人におすすめ | 初心者や学生、外出先で板タブレットを使いたい方におすすめ |
ひとこと説明 | UGEEのS640はコンパクトで軽量な板タブレット。8192レベルの筆圧対応ペンと10個のショートカットキーを備え、Windows/Mac/Linux/Android対応で初心者向けに最適です。 |
ブランド | Ugee |
価格 | ¥4,495 |
詳細仕様 |
|
クチコミ |
|
点
4.5
4.4
3.9
12位:XP-Pen Deco MW
高精度ペン&快適ワイヤレスで創造力を解放
板タブレットのおすすめランキングの第12位は「XP-Pen Deco MW」です。

▼商品概要
本商品は、コンパクトな8×5インチの作業エリアを持つXPPenの板タブレット Deco MWです。Bluetooth 5.0によるワイヤレス接続でスマホやChromebook、Androidデバイスにも対応し、場所を選ばず快適に使えます。8192レベルの筆圧感知と傾き検知機能を備えたX3スマートチップ搭載ペンは、高精度かつ遅延のない描画を実現し、イラスト制作やデザイン作業に最適です。さらに、8つのエクスプレスキーで作業効率をアップ。付属のお絵描きソフトも使え、在宅勤務や趣味の創作活動に幅広く役立ちます。
商品名 | XP-Pen Deco MW |
こんな人におすすめ | イラスト制作や在宅勤務で快適に板タブレットを使いたい方 |
ひとこと説明 | XPPenのDeco MWは、Bluetooth接続対応の8×5インチ板タブレット。8192筆圧感知と傾き検知、エクスプレスキー8個搭載で多彩な作業に対応。 |
ブランド | XP-Pen |
価格 | ¥11,500 |
詳細仕様 |
|
クチコミ |
|
点
4.5
4.4
4.1
13位:XP-Pen X3 Proペンタブレット
16K筆圧感知で描く、自在な表現力
板タブレットのおすすめランキングの第13位は「XP-Pen X3 Proペンタブレット」です。

▼商品概要
本商品は、XPPenの最新モデルであるX3 Proペンタブレットで、板タブレットとしての用途に最適化された高性能デバイスです。特に世界初の16Kレベル筆圧検知により、繊細なタッチ操作が可能で、イラスト制作や動画編集の精密な作業を快適にサポートします。Bluetoothによるワイヤレス接続や、左右手対応の小型左手デバイスが付属し、作業効率を大幅に向上。さらに2台のデバイス間で簡単に接続切替ができるため、多様な環境での使用にも柔軟に対応します。Windows、macOS、Android、Linuxなど幅広いOS対応で、多彩な編集ソフトとも互換性が高いのも魅力です。
商品名 | XP-Pen X3 Proペンタブレット |
こんな人におすすめ | イラスト制作や動画編集で高精度な板タブレットを求める方 |
ひとこと説明 | XPPenのX3 Proペンタブレットは、16K筆圧感知とワイヤレス接続対応の高性能板タブレットで、左手デバイス付きで多用途に使いやすいモデルです。 |
ブランド | XP-Pen |
価格 | ¥24,900 |
詳細仕様 |
|
クチコミ |
|
点
4.7
4.5
4.2
14位:GAOMON WH851 ペンタブレット
多彩なデバイスで自在に描ける高精度板タブ
板タブレットのおすすめランキングの第14位は「GAOMON WH851 ペンタブレット」です。

▼商品概要
本商品はGAOMONの板タブレットWH851で、8×5インチの描画エリアを持ち、16,384レベルの筆圧検知と傾き検出機能を搭載しています。これにより、繊細な筆使いや多彩な表現が可能です。さらに、有線接続はUSB Type-C、無線接続はBluetooth 5.0対応で、Windows、MacOS、Linux、Androidスマホなど多様なデバイスに対応しているため、どんな環境でも快適に板タブレットを活用できる点が魅力です。ペンの沈み込みがわずか0.45mmで、まるで紙に描いているかのような自然な描き心地を実現しています。長時間の使用にも耐えるバッテリー搭載で、持ち運びや外出先での使用にも最適です。
商品名 | GAOMON WH851 ペンタブレット |
こんな人におすすめ | 繊細な描写を求めるデジタルアーティストやイラスト制作者向け |
ひとこと説明 | GAOMONのWH851は16,384レベル筆圧検知とBluetooth対応で多様なデバイスに使える8×5インチの板タブレットです。 |
ブランド | GAOMON |
価格 | ¥8,999 |
詳細仕様 |
|
クチコミ |
|
点
4.5
4.4
4.0
15位:HUION Inspiroy 2 ペンタブレット PW110
軽量&高精度ペンで快適な板タブ体験
板タブレットのおすすめランキングの第15位は「HUION Inspiroy 2 ペンタブレット PW110」です。

▼商品概要
本商品は、コンパクトな6.3 x 3.9インチの読取範囲を持つHUIONの板タブレット「Inspiroy 2」です。軽量で持ち運びやすく、スマートフォンからPCまで幅広いデバイスに対応しています。特に全面アップグレードされたペンPW110は充電不要で筆圧感度8192を誇り、紙に描くような滑らかな描画体験を実現。6個のカスタマイズ可能なショートカットキーとホイールボタンが作業効率を大幅に向上させ、デジタルイラストや漫画制作、写真編集など多彩な用途に適しています。初心者でも扱いやすく、2年間の保証と充実したサポート体制も魅力です。
商品名 | HUION Inspiroy 2 ペンタブレット PW110 |
こんな人におすすめ | 初心者から中級者のデジタルイラストやデザイン愛好家におすすめ |
ひとこと説明 | HUIONの軽量かつ持ち運びやすい小型板タブレット。高精度ペンと多機能ショートカットキーで快適なデジタル描画をサポート。 |
ブランド | HUION |
価格 | ¥6,711 |
詳細仕様 |
|
クチコミ |
|
点
4.5
4.3
4.0
「板タブレット」についてのよくある質問
Q. 板タブレットって何ですか?
A. 板タブレットは、パソコンに接続して使うペンタブレットで、ペンで画面上に絵や文字を描く入力デバイスです。
Q. 板タブレットを使うには何が必要ですか?
A. パソコン(WindowsまたはMac)と、板タブレット本体、専用ドライバソフトのインストールが必要です。
Q. 板タブレットのペンに電池は必要ですか?
A. 多くの板タブレットのペンは電池不要の充電式または電池無しのパッシブタイプが一般的です。
Q. 板タブレットの筆圧感知とは何ですか?
A. 筆圧感知は、ペンを押す強さを感知し、線の太さや濃さを変える機能で、自然な描画が可能になります。
Q. 板タブレットの設定がうまくいかない場合はどうすればいいですか?
A. ドライバの再インストールや公式サポートサイトのFAQを確認し、最新のソフトウェアに更新すると解決することがあります。