公認心理師のおすすめ本・参考書ランキング〜独学テキスト、問題集も〜
公認心理師試験の合格を目指す皆さんにとって、効率的な学習方法や信頼できる教材選びは非常に重要です。しかし、数多くの参考書や問題集の中から自分に合ったものを見つけるのは容易ではありません。そこで今回は、独学での学習に役立つおすすめの公認心理師向け書籍やテキスト、問題集をランキング形式でご紹介します。初心者から上級者まで、幅広いニーズに応えるラインナップを揃えました。これから学習を始める方も、既に勉強を進めている方も、ぜひ参考にしてください!
※本記事のランキングはウェブ上のクチコミ・評判・紹介数などを基準にサイト独自の基準に基づいて作成しております。また、一部のコンテンツにプロモーションが含まれています。
1位:赤本 公認心理師国試対策2025 (KS心理学専門書)
公認心理師のおすすめ本・参考書ランキングの第1位は「赤本 公認心理師国試対策2025 (KS心理学専門書)」です。

▼書籍概要
本書は、2024年3月に実施された第7回国家試験の全問題を丁寧に解説し、2025年に予定されている第8回試験に向けた最適な対策書です。国家試験出題基準に沿った24章立ての構成で、重要ポイントや頻出事項を押さえながら、過去問や事例問題を豊富に収録しています。特に、心理検査や法律、倫理、障害者支援など幅広いテーマを網羅しており、効率的な学習と理解を促します。電子書籍版はタブレット端末向けに最適化されており、試験対策に最も役立つ一冊です。
書籍名 | 赤本 公認心理師国試対策2025 (KS心理学専門書) |
対象者 | 国家資格取得を目指す公認心理師志望者や現役心理士に最適。 |
ひとこと説明 | 2024年実施の過去問を徹底解説し、2025年試験対策をサポートする公認心理師試験対策書。 |
著者 | 河合塾KALS, 坂井 剛, 宮川 純 |
発売日 | 2024/08/08 |
出版社 | 講談社 |
ページ数 | 150ページ |
価格 | ¥2,750 |
読んだ人のクチコミ |
|
2位:公認心理師・臨床心理士大学院対策 鉄則10&キーワード120 心理学編 第2版 (KS心理学専門書)
公認心理師のおすすめ本・参考書ランキングの第2位は「公認心理師・臨床心理士大学院対策 鉄則10&キーワード120 心理学編 第2版 (KS心理学専門書)」です。

▼書籍概要
本書は、公認心理師や臨床心理士の資格試験対策に特化した実践的な一冊です。DSM-5に対応し、試験で頻出の用語を厳選した120のキーワードと、200字の論述演習、4択問題演習を通じて理解を深められます。河合塾KALSのデータベースを活用した信頼性の高い情報と、試験に直結するポイントを押さえた内容構成で、効率的に学習を進められるのが魅力です。特に、覚えにくい用語や概念の理解を確実にし、実践的な問題演習もできるため、合格への確かなステップとなる一冊です。
書籍名 | 公認心理師・臨床心理士大学院対策 鉄則10&キーワード120 心理学編 第2版 (KS心理学専門書) |
対象者 | 心理学資格試験の受験者や資格取得を目指す専門家におすすめ。 |
ひとこと説明 | 試験対策に特化した心理学のキーワードと演習を網羅した実践的な指南書。 |
著者 | 河合塾KALS, 宮川 純 |
発売日 | 2023/12/13 |
出版社 | 講談社 |
ページ数 | 272ページ |
価格 | ¥2,970 |
読んだ人のクチコミ |
|
3位:赤本 公認心理師国試対策2024 (KS心理学専門書)
公認心理師のおすすめ本・参考書ランキングの第3位は「赤本 公認心理師国試対策2024 (KS心理学専門書)」です。

▼書籍概要
本書は、公認心理師国家試験の過去問題を徹底的に解説し、最新版のブループリントや出題基準に対応した学習書です。過去4回分の全問題を収録し、解説には基礎知識や図解、追加のコラムを設けて理解を深められる工夫が施されています。特に、重要キーワードを赤シートで消しながら学習できる仕組みや、概要講義による知識定着も特長です。電子書籍化された本書は、効率的な復習や試験対策に最適で、合格に必要なポイントを押さえた内容になっています。試験準備を計画的に進めたい方におすすめです。
書籍名 | 赤本 公認心理師国試対策2024 (KS心理学専門書) |
対象者 | 公認心理師試験対策を本格的に進めたい専門家や受験者に最適。 |
ひとこと説明 | 過去問題と最新の出題基準に沿った解説で、公認心理師試験合格を確実にサポートする学習書。 |
著者 | 河合塾KALS, 坂井 剛, 宮川 純 |
発売日 | 2023/09/22 |
出版社 | 講談社 |
ページ数 | 565ページ |
価格 | ¥4,180 |
読んだ人のクチコミ |
|
4位:公認心理師必携テキスト 改訂第2版
公認心理師のおすすめ本・参考書ランキングの第4位は「公認心理師必携テキスト 改訂第2版」です。

▼書籍概要
本書は、公認心理師の資格取得を目指す方にとって非常に頼りになる一冊です。心理学の基礎から臨床実践まで幅広く網羅し、最新の試験傾向や重要なポイントを丁寧に解説しています。著者陣は経験豊富な専門家であり、実務に直結する知識や事例も豊富に掲載されているため、理解を深めながら効率的に学習を進められます。図表やポイント整理も充実しており、学習の効率化に役立ちます。資格取得だけでなく、心理支援の現場で必要なスキル習得にも最適な一冊です。
書籍名 | 公認心理師必携テキスト 改訂第2版 |
対象者 | 公認心理師資格取得を目指す専門職志望者や現役心理師におすすめ。 |
ひとこと説明 | 公認心理師試験対策と実務に役立つ知識を網羅した学習書。 |
著者 | 福島 哲夫, 尾久 裕紀, 山蔦 圭輔, 望月 聡, 本田 周二 |
発売日 | 2020/03/23 |
出版社 | 学研メディカル秀潤社 |
ページ数 | 不明 |
価格 | ¥5,280 |
読んだ人のクチコミ |
|
5位:心理教科書 公認心理師 精選一問一答1250 (EXAMPRESS)
公認心理師のおすすめ本・参考書ランキングの第5位は「心理教科書 公認心理師 精選一問一答1250 (EXAMPRESS)」です。

▼書籍概要
本書は、公認心理師試験対策のために厳選された1250問を収録した一問一答形式の学習書です。第1~6回の過去試験を分析し、重要かつ頻出の問題を解説付きで掲載しています。問題と解説が左右ページに分かれており、持ち運びに便利なポケットサイズでスキマ時間に効率的に学習可能です。さらに、赤シートやスマホ用Webアプリも付属し、暗記や最終確認に最適です。試験直前や苦手分野の繰り返し学習に役立ち、合格に一歩近づく一冊です。
書籍名 | 心理教科書 公認心理師 精選一問一答1250 (EXAMPRESS) |
対象者 | 公認心理師試験対策に真剣に取り組む方、効率的な暗記と最終チェックを重視する受験者におすすめです。 |
ひとこと説明 | 重要ポイントを押さえた一問一答形式の学習書で、過去問分析に基づく1250問を収録し、効率的に試験対策できる一冊。 |
著者 | 公認心理師試験対策研究会 |
発売日 | 2023/09/21 |
出版社 | 翔泳社 |
ページ数 | 386ページ |
価格 | ¥2,970 |
読んだ人のクチコミ |
|
6位:心理教科書 公認心理師 完全合格問題集 第1回~第5回試験解説版 (EXAMPRESS)
公認心理師のおすすめ本・参考書ランキングの第6位は「心理教科書 公認心理師 完全合格問題集 第1回~第5回試験解説版 (EXAMPRESS)」です。

▼書籍概要
本書は、公認心理師試験に合格するための過去問題集と解説を収録した一冊です。第1回から第5回までの過去問を詳細に解説し、出題傾向や対策ポイントをわかりやすく整理しています。見やすいレイアウトや書き込みやすい大判サイズなど、学習効率を高める工夫も満載です。特に、各章ごとにテーマ別に整理された知識と、実際の試験を模した問題演習を通じて、理解度を深めながら自信を持って試験に臨める内容となっています。公認心理師資格取得を目指すすべての受験者にとって心強い一冊です。
書籍名 | 心理教科書 公認心理師 完全合格問題集 第1回~第5回試験解説版 (EXAMPRESS) |
対象者 | 公認心理師試験対策に真剣に取り組む専門家や受験者におすすめです。 |
ひとこと説明 | 本書は、公認心理師試験の過去問と解説を一冊に集約した、効率的な学習と対策を可能にする問題集です。 |
著者 | 公認心理師試験対策研究会 |
発売日 | 2022/10/28 |
出版社 | 翔泳社 |
ページ数 | 698ページ |
価格 | ¥4,070 |
読んだ人のクチコミ |
|
7位:一発合格!公認心理師対策テキスト&予想問題集
公認心理師のおすすめ本・参考書ランキングの第7位は「一発合格!公認心理師対策テキスト&予想問題集」です。

▼書籍概要
本書は、公認心理師試験の合格を確実に目指せる実践的な対策書です。豊富な予想問題と詳細な解説、そして最新の出題傾向を踏まえたポイント解説をバランスよく収録しています。さらに、学習を効率化するための重要事項の整理や、苦手分野の克服に役立つアドバイスも掲載。実務経験を積んだ専門校のノウハウを活かし、試験合格に必要な知識とスキルを効率よく身につけられる一冊です。初心者から上級者まで幅広く対応し、自信を持って試験に臨める内容となっています。
書籍名 | 一発合格!公認心理師対策テキスト&予想問題集 |
対象者 | 公認心理師資格取得を目指す実務者や受験者に最適な一冊。 |
ひとこと説明 | 公認心理師試験の合格を徹底サポートする実践的な対策テキストと予想問題集。 |
著者 | 心理学専門校ファイブアカデミー |
発売日 | 2023/12/19 |
出版社 | ナツメ社 |
ページ数 | 544ページ |
価格 | ¥3,300 |
読んだ人のクチコミ |
|
8位:心理演習──体験を通して学ぶ公認心理師の基本スキル①
公認心理師のおすすめ本・参考書ランキングの第8位は「心理演習──体験を通して学ぶ公認心理師の基本スキル①」です。

▼書籍概要
本書は、公認心理師を目指す専門職の基礎スキルを実践的に学べる演習書です。体験を通じて自己理解やコミュニケーション、相談技法などの重要な心理学の基本を身につけることができます。具体的な事例や演習問題を豊富に収録しており、理論だけでなく実践力も養成できる構成となっています。心理職の現場で即戦力となるスキルを効率的に習得したい方にとって、信頼性の高い一冊です。
書籍名 | 心理演習──体験を通して学ぶ公認心理師の基本スキル① |
対象者 | 心理職・カウンセラー資格取得者や実務経験者におすすめ。 |
ひとこと説明 | 実践的な演習を通じて公認心理師のスキル習得を支援する体験重視の指南書。 |
著者 | 日本公認心理師養成機関連盟 |
発売日 | 2025/07/11 |
出版社 | 遠見書房 |
ページ数 | 不明 |
価格 | ¥3,080 |
読んだ人のクチコミ |
|
9位:心理教科書 公認心理師 完全合格テキスト 第2版
公認心理師のおすすめ本・参考書ランキングの第9位は「心理教科書 公認心理師 完全合格テキスト 第2版」です。

▼書籍概要
本書は、公認心理師試験のための完全対策書として、出題範囲の大項目に沿った24章構成で丁寧に解説しています。臨床心理士や医師、社会福祉士など、幅広い専門分野の執筆陣が監修し、難解な用語や概念もわかりやすく解説。基本事項の理解から不十分な分野の把握まで、学習の土台をしっかり築ける内容です。補足の「用語解説」や「プラスワン」コーナーも充実し、要点整理や一問一答も収録。併用により効率的な学習をサポートします。赤いシート付きで、学習効果も高まります。
書籍名 | 心理教科書 公認心理師 完全合格テキスト 第2版 |
対象者 | 公認心理師試験合格を目指す資格取得者や臨床現場の専門家に最適。 |
ひとこと説明 | 公認心理師試験対策のために必要な知識を体系的に解説した学習書。 |
著者 | 公認心理師試験対策研究会 |
発売日 | 2022/01/25 |
出版社 | 翔泳社 |
ページ数 | 610ページ |
価格 | ¥3,168 |
読んだ人のクチコミ |
|
10位:心理教科書 公認心理師 要点ブック+一問一答 第2版
公認心理師のおすすめ本・参考書ランキングの第10位は「心理教科書 公認心理師 要点ブック+一問一答 第2版」です。

▼書籍概要
本書は、公認心理師試験対策に特化した要点と一問一答を一冊にまとめた学習書です。試験の出題基準やブループリントを徹底分析し、24章構成で重要ポイントをわかりやすく整理しています。巻末には公認心理師法も掲載されており、知識の整理や直前対策に最適です。最新情報を反映した改訂版で、効率的な学習と一発合格を目指す方にとって心強い一冊です。試験対策の基礎固めから応用まで幅広く対応し、合格への最短ルートを示してくれる頼れる参考書です。
書籍名 | 心理教科書 公認心理師 要点ブック+一問一答 第2版 |
対象者 | 公認心理師試験の受験者や資格取得を目指す専門家におすすめです。 |
ひとこと説明 | 公認心理師試験に必要な知識を効率的に整理できる、要点と一問一答を一冊にまとめた学習書。 |
著者 | 公認心理師試験対策研究会 |
発売日 | 2021/03/24 |
出版社 | 翔泳社 |
ページ数 | 839ページ |
価格 | ¥2,640 |
読んだ人のクチコミ |
|
11位:赤本 公認心理師国試対策2026 (KS心理学専門書)
公認心理師のおすすめ本・参考書ランキングの第11位は「赤本 公認心理師国試対策2026 (KS心理学専門書)」です。

▼書籍概要
本書は、公認心理師国家試験2026年に向けた最適な対策書です。過去3回分の試験問題に加え、模擬試験や河合塾KALSによる徹底解説を収録し、出題基準に沿った24章構成で学習しやすく設計されています。解説には基礎知識や図解、キーワード完全解説が盛り込まれ、理解度を深めながら効率的に学習できます。また、「概要講義」と「一問一答」による知識定着も図れる、実践的な内容が充実しています。試験対策に必要なポイントを押さえた頼れる一冊です。
書籍名 | 赤本 公認心理師国試対策2026 (KS心理学専門書) |
対象者 | 国家試験対策を本気で取り組む専門資格取得志望者や実務経験者に最適。 |
ひとこと説明 | 公認心理師試験の全過去問と模擬試験を徹底解説した、合格を支援する実践的な学習書。 |
著者 | 河合塾KALS, 坂井 剛, 宮川 純 |
発売日 | 2025/07/17 |
出版社 | 講談社 |
ページ数 | 501ページ |
価格 | ¥2,750 |
読んだ人のクチコミ |
|
12位:カウンセラー(公認心理師・臨床心理士)という生き方 (イースト新書Q)
公認心理師のおすすめ本・参考書ランキングの第12位は「カウンセラー(公認心理師・臨床心理士)という生き方 (イースト新書Q)」です。

▼書籍概要
本書は、カウンセラーや臨床心理士、公認心理師として働く現場の実態や求められるスキル、そしてキャリアの歩み方について詳しく解説しています。心に寄り添い、対話を通じて人々の悩みやストレスを和らげる職業の魅力と難しさを、具体的なエピソードや実践的なアドバイスを交えて紹介。教育、産業、スクールカウンセラーなど多様な働き方や、心理職の倫理や自己管理のポイントも網羅しており、これから心理職を目指す方や現役のカウンセラーにとって、現場で役立つ知識と気づきを得られる一冊です。心理学の基礎から現場のリアルまで、一歩を踏み出す勇気とヒントが満載です。
書籍名 | カウンセラー(公認心理師・臨床心理士)という生き方 (イースト新書Q) |
対象者 | 心理職やカウンセラーを目指す方、現役の臨床心理士や公認心理師の方におすすめ。 |
ひとこと説明 | 人の心に寄り添う仕事の現場とキャリアを解説した、心理職のための実践ガイド。 |
著者 | 井澗 知美 |
発売日 | 2022/11/10 |
出版社 | イースト・プレス |
ページ数 | 100ページ |
価格 | ¥928 |
読んだ人のクチコミ |
|
13位:第1巻 公認心理師の職責 第2版 (公認心理師の基礎と実践)
公認心理師のおすすめ本・参考書ランキングの第13位は「第1巻 公認心理師の職責 第2版 (公認心理師の基礎と実践)」です。

▼書籍概要
本書は、公認心理師としての職責や役割を体系的に解説した専門書です。臨床現場や相談業務において必要な知識や倫理観、実践的なスキルを詳述しており、資格取得だけでなく実務に直結する内容となっています。最新の法改正や制度変更も反映されており、現場で働く心理師にとって欠かせない一冊です。心理学の基礎から応用まで幅広くカバーし、実践的なアドバイスや具体例も豊富に盛り込まれています。心理職の専門性を高め、信頼される心理師を目指す方に最適なガイドブックです。
書籍名 | 第1巻 公認心理師の職責 第2版 (公認心理師の基礎と実践) |
対象者 | 公認心理師の実務に携わる専門職や資格取得を目指す方におすすめ。 |
ひとこと説明 | 公認心理師の役割や責務をわかりやすく解説した実践的なガイドブック。 |
著者 | 野島一彦, 繁桝算男, 野島一彦 |
発売日 | 2023/03/20 |
出版社 | 遠見書房 |
ページ数 | 不明 |
価格 | ¥2,200 |
読んだ人のクチコミ |
|
14位:公認心理師の職責 (公認心理師スタンダードテキストシリーズ 1)
公認心理師のおすすめ本・参考書ランキングの第14位は「公認心理師の職責 (公認心理師スタンダードテキストシリーズ 1)」です。

▼書籍概要
本書は、公認心理師の職責や基本的な知識、倫理規範について体系的に解説したスタンダードテキストです。心理専門職としての役割や実務に必要なスキル、相談技法、法律や制度の理解など、多岐にわたる内容を網羅しています。臨床現場や支援活動に携わる方にとって、基礎から応用まで幅広く習得できる一冊となっています。資格取得を目指す方だけでなく、現場で働く心理士の実務スキル向上にも役立つ内容です。
書籍名 | 公認心理師の職責 (公認心理師スタンダードテキストシリーズ 1) |
対象者 | 公認心理師資格取得者や心理支援の専門家、臨床現場のスタッフ |
ひとこと説明 | 公認心理師の職務や倫理、実務の基礎を学べる実践的なガイドブック |
著者 | 下山晴彦, 佐藤隆夫, 本郷一夫, 下山晴彦, 慶野遥香 |
発売日 | 2020/07/14 |
出版社 | ミネルヴァ書房 |
ページ数 | 188ページ |
価格 | ¥2,640 |
読んだ人のクチコミ |
|
15位:公認心理師のための精神医学 精神疾患とその治療
公認心理師のおすすめ本・参考書ランキングの第15位は「公認心理師のための精神医学 精神疾患とその治療」です。

▼書籍概要
本書は、公認心理師を目指すプロフェッショナルにとって必携となる精神医学の基本と臨床知識を体系的に解説しています。精神疾患の種類や診断基準、治療法に加え、薬物療法や心理療法の具体的なアプローチも詳しく触れられており、実務に直結する内容が満載です。最新の診断基準や治療法の動向を盛り込み、現場での実践力を高めることができる一冊です。精神疾患の理解と治療の幅を広げたい専門家や実務者にとって、信頼できるガイドとなるでしょう。
書籍名 | 公認心理師のための精神医学 精神疾患とその治療 |
対象者 | 精神科医や臨床心理士、公認心理師資格取得者、精神医療に携わる専門職向け |
ひとこと説明 | 精神科の疾患と治療法を体系的に解説した、実務者必携の精神医学書。 |
著者 | 子安増生, 村井俊哉, 野間俊一 |
発売日 | 2025/02/25 |
出版社 | 金芳堂 |
ページ数 | 不明 |
価格 | ¥2,860 |
読んだ人のクチコミ |
|
16位:マンガでやさしくわかる公認心理師
公認心理師のおすすめ本・参考書ランキングの第16位は「マンガでやさしくわかる公認心理師」です。

▼書籍概要
本書は、公認心理師を目指す方にとって必要不可欠な入門書です。マンガパートでは、心理師としての心構えやキャリアのイメージをわかりやすくストーリー仕立てで紹介し、解説パートでは試験で問われる全項目を7つの分野に整理して要点を丁寧に解説しています。精神医療や福祉、教育、司法といった多岐にわたる心理学の知識を短時間で習得でき、現場で役立つ実践的な内容も満載です。著者の経験と信頼を生かしたコラムもあり、資格取得だけでなく、心理師としての生涯学び続ける意義も深く理解できます。心理学の基礎から応用まで、確かな知識と自信を持って公認心理師の道を歩むための一冊です。
書籍名 | マンガでやさしくわかる公認心理師 |
対象者 | 公認心理師資格取得を目指す実務者や専門職の方におすすめ |
ひとこと説明 | 本書は、公認心理師の基礎知識と試験対策、実践的な心理支援のポイントを解説した入門書です。 |
著者 | 福島 哲夫, 松尾 陽子, 神崎 真理子 |
発売日 | 2019/04/24 |
出版社 | 日本能率協会マネジメントセンター |
ページ数 | 253ページ |
価格 | ¥1,217 |
読んだ人のクチコミ |
|
17位:公認心理師技法ガイド
公認心理師のおすすめ本・参考書ランキングの第17位は「公認心理師技法ガイド」です。

▼書籍概要
本書は、公認心理師資格取得や実務に役立つ心理療法の技法を体系的に解説した専門書です。臨床現場で実践的に活用できる具体的なアプローチやケーススタディを豊富に収録しており、心理支援の質を高めたい専門家にとって有益な内容となっています。各種心理療法の基本原則から応用技術まで幅広くカバーしており、初心者から経験者まで段階的に理解を深められる構成です。実務経験を積む上での指針や最新の知見も盛り込まれており、実践的なスキルアップに最適な一冊です。
書籍名 | 公認心理師技法ガイド |
対象者 | 心理支援の現場に従事する専門家や実務者向け |
ひとこと説明 | 心理療法の技法と実践例を網羅した専門的なガイドブック。 |
著者 | 下山晴彦, 伊藤絵美, 黒田美保, 鈴木伸一, 松田 修 |
発売日 | 2019/03/26 |
出版社 | 文光堂 |
ページ数 | 不明 |
価格 | ¥7,150 |
読んだ人のクチコミ |
|
18位:公認心理師ハンドブック 心理支援 編
公認心理師のおすすめ本・参考書ランキングの第18位は「公認心理師ハンドブック 心理支援 編」です。

▼書籍概要
本書は、公認心理師の資格取得や現場での実践に役立つ心理支援の理論と技術を体系的に解説した一冊です。精神力動的心理療法や人間性心理学、認知行動療法など多様な心理支援の方法をバランスよく紹介し、法令に基づく4つの業務に即した内容となっています。折衷的なアプローチや学派の違いにとらわれず、幅広い心理支援の基礎と応用を学べるため、心理職の実務者や研修者に非常に有用です。最新の知見を取り入れつつ、現場で役立つ具体的な事例や理論の解説が充実しており、実践力を高める一助となるでしょう。
書籍名 | 公認心理師ハンドブック 心理支援 編 |
対象者 | 公認心理師資格取得者や臨床心理士、心理支援に携わる専門職向け。 |
ひとこと説明 | 心理支援の多様なアプローチをバランスよく解説した実践的なハンドブック。 |
著者 | 浅井 伸彦, 杉山 崇, 浅井 伸彦, 杉山 崇, 若井 貴史, 田中 究, 久持 修, 藤本 昌樹, 八巻 秀, 松本 健輔, 今井田 貴裕, 大浦 真一, 木場 律志, 白木 孝二, 岡田 太陽, 井上 直美, 杉原 保史, 小山 秀之, 長内 綾子, 松本 桂樹, 伊藤 之彦 |
発売日 | 2024/07/19 |
出版社 | 北大路書房 |
ページ数 | 327ページ |
価格 | ¥2,970 |
読んだ人のクチコミ |
|
19位:公認心理師標準テキスト
公認心理師のおすすめ本・参考書ランキングの第19位は「公認心理師標準テキスト」です。

▼書籍概要
本書は、公認心理師法に基づく現任者講習会のテキストを土台に、最新の法令や制度改正を反映して全面改訂された公認心理師のための必携書です。臨床実務に不可欠な基礎心理学から、精神医学や心理的アセスメント、支援技法まで幅広く網羅し、国家試験対策や現場での課題解決に役立ちます。豊富な付録や事例検討を通じて、資格取得だけでなく実務に直結した知識とスキルを身につけられる一冊です。公認心理師の専門性を高め、信頼性ある支援者を目指す方に最適です。
書籍名 | 公認心理師標準テキスト |
対象者 | 公認心理師や臨床心理士などの資格取得者、心理支援の実務者におすすめです。 |
ひとこと説明 | 最新の法令や制度に基づき、公認心理師の実務と試験対策に役立つ総合的な教科書です。 |
著者 | 一般財団法人日本心理研修センター |
発売日 | 2023/10/25 |
出版社 | 金剛出版 |
ページ数 | 不明 |
価格 | ¥4,180 |
読んだ人のクチコミ |
|
20位:一発合格! 公認心理師 事例問題得点力アップ問題集
公認心理師のおすすめ本・参考書ランキングの第20位は「一発合格! 公認心理師 事例問題得点力アップ問題集」です。

▼書籍概要
本書は、公認心理師試験の事例問題に焦点を当てた実践的な問題集です。効率的に解答力を向上させるための解き方のコツやヒント、そして必須知識を丁寧に解説しており、短時間で理解を深めながら実力を伸ばせる構成になっています。292ページのボリュームで、過去問や模擬問題を豊富に収録。さらに、解答解説ではポイントを押さえた解説と解き方の工夫も詳述し、合格に必要な考え方を身につけられる一冊です。効率よく得点力をアップさせたい方に最適な参考書です。
書籍名 | 一発合格! 公認心理師 事例問題得点力アップ問題集 |
対象者 | 公認心理師試験対策を本気で取り組む実務者や資格取得を目指す心理専門職の方に。 |
ひとこと説明 | 効率的な解き方と必須知識を解説した公認心理師事例問題対策の問題集。 |
著者 | 山崎 有紀子 |
発売日 | 2021/10/12 |
出版社 | ナツメ社 |
ページ数 | 292ページ |
価格 | ¥2,200 |
読んだ人のクチコミ |
|
21位:福祉心理学 第2版──公認心理師の基礎と実践⑰ (公認心理師の基礎と実践 17)
公認心理師のおすすめ本・参考書ランキングの第21位は「福祉心理学 第2版──公認心理師の基礎と実践⑰ (公認心理師の基礎と実践 17)」です。

▼書籍概要
本書は、福祉や心理支援の現場で働く公認心理師を目指す方々に向けた、実践的な知識とスキルを網羅した一冊です。福祉心理学の基礎理論から、実際の支援活動に役立つ具体的なアプローチまで丁寧に解説しており、最新の制度や事例も取り入れています。心理学の専門知識と福祉サービスの現状を理解しながら、効果的な援助技術を身につけたい方にとって、重要な参考書となるでしょう。公認心理師の資格取得や現場での実践に役立つ内容が充実しており、これからのキャリアアップを目指す方に最適です。
書籍名 | 福祉心理学 第2版──公認心理師の基礎と実践⑰ (公認心理師の基礎と実践 17) |
対象者 | 福祉心理学や公認心理師の実践スキルを深めたい専門職向け |
ひとこと説明 | 福祉心理学の基礎と実践を体系的に学べる信頼のガイドブック。 |
著者 | 中島健一, 野島一彦, 繁桝算男 |
発売日 | 2025/03/26 |
出版社 | 遠見書房 |
ページ数 | 不明 |
価格 | ¥3,080 |
読んだ人のクチコミ |
|
22位:そもそも心理職は,何を目指してスキルアップすれば良いのか?──現代情報社会における心理支援の専門技能
公認心理師のおすすめ本・参考書ランキングの第22位は「そもそも心理職は,何を目指してスキルアップすれば良いのか?──現代情報社会における心理支援の専門技能」です。

▼書籍概要
本書は、現代の情報社会において心理支援を行う専門家が目指すべきスキルや知識の習得について詳しく解説しています。医療や教育、福祉など多岐にわたる領域での臨床心理学の実践例や課題、今後の展望を丁寧に紹介し、公認心理師などの資格取得やキャリア形成に役立つ内容となっています。現場のリアルな声や具体的な事例を交えながら、心理職としての成長と社会貢献の道筋を示す一冊です。心理支援に従事する方々にとって、実務の指針と未来への指標を得られる貴重な資料です。
書籍名 | そもそも心理職は,何を目指してスキルアップすれば良いのか?──現代情報社会における心理支援の専門技能 |
対象者 | 心理職や臨床心理学に関心がある現場の専門家や支援者 |
ひとこと説明 | 心理支援の現場で必要なスキルと未来の展望を示す実践的指南書。 |
著者 | 下山 晴彦 |
発売日 | 2025/06/04 |
出版社 | 遠見書房 |
ページ数 | 170ページ |
価格 | ¥2,750 |
読んだ人のクチコミ |
|
23位:公認心理師になる:学びのプロセスと仕事の実際がよくわかる本(心理学叢書)
公認心理師のおすすめ本・参考書ランキングの第23位は「公認心理師になる:学びのプロセスと仕事の実際がよくわかる本(心理学叢書)」です。

▼書籍概要
本書は、心理学に興味を持つ方々に向けて、その学びのプロセスと実際の仕事の現場をわかりやすく解説した一冊です。日本心理学会や若手の会のメンバーが、科学としての心理学の魅力や多様な研究領域、心理学部進学に関する疑問に丁寧に答えています。高校生や保護者、進路指導者にとって、心理学のリアルな姿を理解できる貴重な資料となるでしょう。コラムや実体験談も盛り込み、心理学への関心と理解を深める内容です。心理学を学びたい人の第一歩として最適な一冊です。
書籍名 | 公認心理師になる:学びのプロセスと仕事の実際がよくわかる本(心理学叢書) |
対象者 | 心理学に関心のある高校生や進路指導者、心理学部進学を検討している方におすすめ。 |
ひとこと説明 | 心理学の学び方と仕事の実際を詳しく解説した心理学入門書。 |
著者 | 日本心理学会, 丹野 義彦, 古川 洋和 |
発売日 | 2025/08/20 |
出版社 | 誠信書房 |
ページ数 | 139ページ |
価格 | ¥2,090 |
読んだ人のクチコミ |
|
24位:2022年版 一発合格! 公認心理師対策テキスト&予想問題集
公認心理師のおすすめ本・参考書ランキングの第24位は「2022年版 一発合格! 公認心理師対策テキスト&予想問題集」です。

▼書籍概要
本書は、2022年の公認心理師試験に向けた最適な学習資料として設計された、充実の対策書です。出題傾向の分析や模擬試験を収録しており、実践的な理解を深めることができます。心理学の基礎から応用まで幅広くカバーし、重要ポイントを押さえた解説とともに、効率的な学習をサポートします。試験の出題傾向を正確に把握し、合格への道筋を明確にする一冊として、確かな信頼性と実用性を備えています。
書籍名 | 2022年版 一発合格! 公認心理師対策テキスト&予想問題集 |
対象者 | 公認心理師試験対策を本格的に進めたい専門志望者におすすめ。 |
ひとこと説明 | 2022年版の出題傾向分析と模擬試験を収録した、実践的な公認心理師対策書。 |
著者 | 心理学専門校ファイブアカデミー |
発売日 | 2022/01/14 |
出版社 | ナツメ社 |
ページ数 | 536ページ |
価格 | ¥115 |
読んだ人のクチコミ |
|
25位:公認心理師・臨床心理士大学院対策 鉄則10&キーワード120 心理英語編 第2版 (KS心理学専門書)
公認心理師のおすすめ本・参考書ランキングの第25位は「公認心理師・臨床心理士大学院対策 鉄則10&キーワード120 心理英語編 第2版 (KS心理学専門書)」です。

▼書籍概要
本書は、公認心理師や臨床心理士を目指す方に向けた受験対策書です。DSM-5に準拠し、試験によく出る用語を河合塾KALSのデータベースから厳選して収録しています。200字論述や4択問題の演習を通じて実践的な学習を促し、理解度を深める構成になっています。特に、重要なキーワード120を効率的に学習できるため、短期間での試験対策に最適です。最新版の第2版では、最新の心理学用語や試験傾向に対応し、学習者のニーズに応えた内容となっています。心理学の専門性を高め、合格に近づくための信頼できる一冊です。
書籍名 | 公認心理師・臨床心理士大学院対策 鉄則10&キーワード120 心理英語編 第2版 (KS心理学専門書) |
対象者 | 公認心理師や臨床心理士資格取得を目指す専門家や受験者におすすめ。 |
ひとこと説明 | DSM-5対応の重要用語と演習問題を収録した、試験対策のための実践的学習書。 |
著者 | 河合塾KALS, 木澤 利英子 |
発売日 | 2024/08/29 |
出版社 | 講談社 |
ページ数 | 272ページ |
価格 | ¥2,860 |
読んだ人のクチコミ |
|
26位:心理学キーワード&キーパーソン事典 第2版
公認心理師のおすすめ本・参考書ランキングの第26位は「心理学キーワード&キーパーソン事典 第2版」です。

▼書籍概要
本書は、臨床心理学の基礎から最新の動向までを網羅した事典です。重要な110のキーワードをわかりやすく解説し、実務や研究に役立つ人名や用語も充実。巻末には語彙集や索引も付いており、学習や現場での理解を深めるのに最適です。心理学の専門知識を深めたい臨床心理士や心理学研究者、資格取得を目指す方にとって、信頼できるリファレンスブックとなるでしょう。
書籍名 | 心理学キーワード&キーパーソン事典 第2版 |
対象者 | 臨床心理学の専門家や研究者、実務者に最適。 |
ひとこと説明 | 臨床心理学の重要キーワードとキーパーソンを詳しく解説した事典。 |
著者 | 心理学専門校ファイブアカデミー |
発売日 | 2025/03/14 |
出版社 | ナツメ社 |
ページ数 | 266ページ |
価格 | ¥2,420 |
読んだ人のクチコミ |
|
27位:公認心理師・臨床心理士大学院対策 鉄則10&キーワード30 心理統計編 第2版 (KS心理学専門書)
公認心理師のおすすめ本・参考書ランキングの第27位は「公認心理師・臨床心理士大学院対策 鉄則10&キーワード30 心理統計編 第2版 (KS心理学専門書)」です。

▼書籍概要
本書は、公認心理師や臨床心理士を目指す受験者に向けて、試験で頻出する用語や重要ポイントを効率的に学べる一冊です。DSM-5対応の解説や、論述演習と4択問題を通じて実践的な理解を深められる内容となっています。河合塾KALSのデータベースから厳選された100のキーワードを押さえ、試験対策だけでなく実務にも役立つ知識を身につけられます。学習の効率化と理解度向上を図りたい方に最適な、信頼性の高い内容で、しっかりとした基礎固めをサポートします。
書籍名 | 公認心理師・臨床心理士大学院対策 鉄則10&キーワード30 心理統計編 第2版 (KS心理学専門書) |
対象者 | 心理学資格試験対策を真剣に進めたい専門職志望者におすすめ。 |
ひとこと説明 | 試験頻出用語と論述・問題演習を網羅した心理学資格対策の実践書。 |
著者 | 河合塾KALS, 宮川 純 |
発売日 | 2024/05/24 |
出版社 | 講談社 |
ページ数 | 272ページ |
価格 | ¥2,750 |
読んだ人のクチコミ |
|
28位:公認心理師・臨床心理士のための福祉心理学入門
公認心理師のおすすめ本・参考書ランキングの第28位は「公認心理師・臨床心理士のための福祉心理学入門」です。

▼書籍概要
本書は、公認心理師や臨床心理士の資格取得を目指す専門職の方々にとって、福祉心理学の基礎と実践知識を体系的に解説した一冊です。児童、障害者、高齢者といった福祉の現場を三つの領域から俯瞰し、多職種連携や現場での具体的な関わり方を詳述しています。試験対策に役立つ知識だけでなく、実践のやりがいや魅力も伝える内容で、心理職としての教養や実務力を深めたい方に最適です。現場のリアルに基づいた解説と、心理学の専門知識を結びつけた実践的なアドバイスが満載です。
書籍名 | 公認心理師・臨床心理士のための福祉心理学入門 |
対象者 | 福祉心理学の実践と理解を深めたい専門職向けの実務書。 |
ひとこと説明 | 福祉心理学の基本と応用を学べる心理職のための実践ガイド。 |
著者 | 塩谷 隼平, 吉村 夕里, 川西 智也 |
発売日 | 2021/04/28 |
出版社 | 北大路書房 |
ページ数 | 273ページ |
価格 | ¥2,750 |
読んだ人のクチコミ |
|
29位:公認心理師ベーシック講座 感情・人格心理学 (KS心理学専門書)
公認心理師のおすすめ本・参考書ランキングの第29位は「公認心理師ベーシック講座 感情・人格心理学 (KS心理学専門書)」です。

▼書籍概要
本書は、公認心理師課程の「感情・人格心理学」に対応した教科書で、心理学の基礎から応用までをわかりやすく解説しています。豊富な図解やイラストを用いて、初心者でも理解しやすい構成となっており、特に重要な専門用語は赤字で強調。感情の神経生理学や認知・行動への影響、人格の発達や適応について、理論と実践例を交えながら丁寧に解説しています。国家試験の出題基準を踏まえつつ、現場での業務イメージもつかめる内容で、学習効率を高める一冊です。
書籍名 | 公認心理師ベーシック講座 感情・人格心理学 (KS心理学専門書) |
対象者 | 心理学の実務に関わる公認心理師志望者や臨床・教育・福祉分野の専門職におすすめ。 |
ひとこと説明 | 感情と人格の基礎知識を体系的に学べる、心理師必携の教科書。 |
著者 | 吉武尚美, 山形伸二, 齊藤彩, 田中麻未, 菅原ますみ |
発売日 | 2025/03/28 |
出版社 | 講談社 |
ページ数 | 262ページ |
価格 | ¥3,080 |
読んだ人のクチコミ |
|
30位:心理職とはどんな仕事か: 公認心理師の職責
公認心理師のおすすめ本・参考書ランキングの第30位は「心理職とはどんな仕事か: 公認心理師の職責」です。

▼書籍概要
本書は、心理職の実際の仕事内容やその意義、魅力について初心者にもわかりやすく解説した一冊です。公認心理師としての職責や日常の業務、必要なスキル、心理的アプローチの具体例などを丁寧に紹介しており、心理職の仕事に興味がある方やキャリアを考えている方にとって貴重な情報源となります。心理学の知識だけでなく、実務で求められる視点も理解できる内容で、心理職の魅力ややりがいを実感できる一冊です。これから心理職を目指す方や、すでに働いている方にも役立つ内容となっています。
書籍名 | 心理職とはどんな仕事か: 公認心理師の職責 |
対象者 | 心理職の仕事内容や魅力に興味がある専門職志望者や実務者におすすめ。 |
ひとこと説明 | 心理職の仕事内容と意義をわかりやすく解説した実用的なガイドブック。 |
著者 | 藤川浩 |
発売日 | 2025/04/10 |
出版社 | 創元社 |
ページ数 | 不明 |
価格 | ¥2,750 |
読んだ人のクチコミ |
|