【徹底調査】ズームレンズ シグマのおすすめ人気ランキング2025|独自アンケートも公開!

ズームレンズ シグマのおすすめランキング

写真や映像のクオリティを最大限に引き出すために、高性能なズームレンズは欠かせません。しかし、多くの人がどのブランドやモデルを選べば良いか迷っているのではないでしょうか。特にシグマのズームレンズは高い評価を受けていますが、その中から自分にぴったりの一本を見つけるのは一苦労かもしれません。そこで本記事では、2025年版のおすすめシグマズームレンズランキングを徹底解説し、独自アンケートによるユーザの声も公開します。あなたの撮影スタイルにぴったり合うレンズ選びのヒントがきっと見つかります。写真・映像の専門家や初心者の方も納得の情報満載ですので、ぜひ参考にしてください!

※一部記事は専門家やプロのアドバイス・監修を受けています。一部のコンテンツにプロモーションを含みます。

<調査概要>

  • 調査方法:インターネットリサーチ(独自アンケート調査)
  • 調査時期:2025年
  • 回答者数:455人(複数の調査を合算した延べ人数)
  • 対象者:ズームレンズ シグマを購入したことがある人。(写真・映像愛好家の男性、全国在住の30〜50代が中心。)
  • 調査内容:購入理由、満足度(5段階)、良かった点、イマイチな点、今後も使い続けたいか、など

※本調査はクラウドソーシング等を活用し、回答を募りました。回答の事実確認・重複排除など簡単な校正を行って公開しています。

目次

ズームレンズ シグマの選び方

シグマのズームレンズは多彩なラインナップがあり、初心者でも目的や環境に合わせて選びやすいです。ここでは、撮影スタイルと保管場所に配慮したポイントを中心に、失敗しにくい選び方をわかりやすく解説します。

撮りたい被写体やシーンに合ったズーム域を選ぶ

風景やスナップなら広角から中望遠まで広くカバーできるズーム域が便利です。逆に動きの速いスポーツや野生動物撮影は望遠側が長いモデルが適しています。撮影したいシーンに合った焦点距離の範囲を選ぶことが、失敗しない第一歩です

レンズの大きさと重さを確認して持ち運びやすさを考慮

シグマのズームレンズは性能によりサイズや重量に差があります。初心者は長時間持ち歩くことを考え、重すぎず持ち運びしやすいコンパクトなレンズを選ぶと疲れにくいです。特に旅行や散歩で使うなら重要なポイントです。

折りたたみ機能や収納サイズで置き場所を考える

収納スペースが限られている場合は、レンズの折りたたみ機能の有無や収納時の長さをチェックしましょう。折りたためるタイプはカバンに収まりやすく、保管場所の制約がある人におすすめです。自宅や移動時の利便性が高まります。

手ぶれ補正機能の有無で撮影の安定性を選ぶ

ズーム時は手ぶれが目立ちやすいため、シグマのレンズでも手ぶれ補正付きモデルは初心者に特におすすめです。手ぶれ補正があると暗い場所や望遠での撮影が格段に楽になり、失敗写真が減ります。撮影の幅が広がるポイントです。

シグマのズームレンズ選びは、撮影したい被写体や撮影環境を明確にし、持ち運びやすさや収納のしやすさも考慮することが大切です。これらのポイントを押さえれば、初心者でも満足できる一本が見つかるでしょう。

【早見わかり】ズームレンズ シグマのおすすめ比較表

※このランキングは、独自アンケート調査によるユーザー評価スコアと編集部による調査や検証結果を総合して順位付けをしています

※表は横にスクロールできます

商品名画像価格ブランドキャッチコピーユーザー評価ズーム範囲サイズ・重さ収納・折りたたみ手ぶれ補正最大口径画質の良さ手ブレ補正の効果ズームの倍率範囲レンズの重さと大きさオートフォーカスの速さと正確さ耐久性・防塵防滴性能詳細記事
1位:シグマ 18-50mm F2.8 DC DN So…
シグマ 18-50mm F2.8 DC DN Sony Eマウント
¥72,000シグマ(Sigma)明るさF2.8通しで軽量コンパクトな標準ズーム★4.3点広く使いやすい標準ズーム範囲コンパクトで軽量な設計持ち運びに便利なサイズ手ぶれ補正非搭載F2.8の明るさを全域で実現4.63.44.14.54.53.2詳細レビュー
2位:シグマ SIGMA 17-50mm F2.8 EX…
シグマ SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM キヤノン用
¥25,300シグマ(Sigma)明るさと手ブレ補正で自在に撮るAPS-Cズーム★4.0点使いやすい17-50mmの標準ズーム軽量コンパクトで持ち運び便利ケース付属で収納も簡単効果的な手ブレ補正搭載F2.8の明るさで室内も得意4.54.63.53.44.03.2詳細レビュー
3位:シグマ 28-70mm F2.8 DG DN So…
シグマ 28-70mm F2.8 DG DN Sony Eマウント
¥86,800シグマ(Sigma)高精細描写と携帯性を両立した大口径ズーム★4.1点広角から中望遠まで幅広く対応コンパクトで持ち運びやすい軽量設計で携帯に便利手ぶれ補正についての記載なしF2.8の大口径で明るく撮影可能4.63.33.64.43.73.5詳細レビュー
4位:シグマ 18-50mm F2.8 DC DN Ca…
シグマ 18-50mm F2.8 DC DN Canon RF
¥72,000シグマ(Sigma)明るさと高倍率を両立したAPS-C標準ズーム★3.8点18-50mmで多用途に対応できる範囲コンパクトで持ち運びやすい軽さ標準的な大きさで収納も便利手ぶれ補正は非搭載だが明るさでカバーF2.8の明るさで暗所も得意4.63.33.53.83.63.2詳細レビュー
5位:シグマ APO 150-500mm F5-6.3 …
シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM 737542
¥73,800シグマ(Sigma)遠くまで鮮明に捉える超望遠ズームレンズ★3.8点150-500mmで遠距離もバッチリ捉えるやや重めだがしっかりした作り折りたたみ不可、持ち運びはやや面倒効果的な手ブレ補正付きF5-6.3と標準的な明るさ4.74.54.63.33.53.4詳細レビュー
6位:シグマ APO 70-300mm F4-5.6 D…
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO ソニー用 508340
¥5,800シグマ(Sigma)幅広いズームとマクロ機能が魅力の望遠レンズ★3.5点70-300mmで幅広い撮影に対応軽量設計で持ち運びやすいコンパクトに折りたためない手ぶれ補正機能なしF4-5.6の明るさ3.83.24.03.33.43.1
7位:シグマ 18-50mm F2.8 DC DN FU…
シグマ 18-50mm F2.8 DC DN FUJIFILM Xマウント
¥67,000シグマ(Sigma)明るさF2.8通しの高性能標準ズーム★4.3点標準域で使いやすい18-50mm軽量コンパクトで携帯便利コンパクトに折りたたみ可能手ぶれ補正非搭載だが安定撮影可能F2.8の明るさで背景ぼかしも4.63.34.24.44.53.4詳細レビュー
8位:シグマ SIGMA 18-300mm F3.5-6…
シグマ SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
¥29,800シグマ(Sigma)高倍率16.7倍で1本のズームを極める★4.1点27-450mm相当の広い範囲をカバーコンパクトで持ち運びやすい設計軽量で折りたたみ不要なデザインOS搭載で手ぶれ補正効果高いF3.5-6.3で明るさは標準的4.14.54.73.53.73.6詳細レビュー
9位:シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MA…
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO キヤノン用
¥13,800シグマ(Sigma)多彩な表現を叶える70-300mm望遠ズームレンズ★3.8点広いズーム域で多用途に対応できる。軽量で持ち運びやすい設計。コンパクトに折りたためないが携帯便利。手ぶれ補正機能は非搭載。F4-5.6の標準的な口径4.53.64.63.33.43.2
10位:シグマ 100-400mm F5-6.3 DG D…
シグマ 100-400mm F5-6.3 DG DN Sony Eマウント
¥100,636シグマ(Sigma)直進ズームで素早く狙える高性能望遠レンズ★4.3点100-400mmの広い望遠域で多用途に対応軽量コンパクトで長時間撮影も楽々直進ズームで操作もシンプルに収納約4段分の手ブレ補正で安定撮影可能F5-6.3の明るさで望遠撮影に適応4.54.64.33.84.53.7詳細レビュー
11位:シグマ 20-200mm F3.5-6.3 DG …
シグマ 20-200mm F3.5-6.3 DG Sony E
¥130,000シグマ(Sigma)一本で広がる撮影世界、高倍率ズームの決定版★3.8点20-200mmで多用途に対応軽量で持ち運びやすいコンパクトに折りたためない手ぶれ補正非搭載最大F3.5-6.3で明るさ控えめ3.83.34.73.43.53.2詳細レビュー
12位:シグマ 17-40mm F1.8 DC FUJIF…
シグマ 17-40mm F1.8 DC FUJIFILM Xマウント
¥135,000シグマ(Sigma)明るさと描写力を兼ね備えた標準ズームレンズ★3.9点広範囲をカバーし多用途に便利軽量で持ち運びやすい設計コンパクトに折りたためる仕様なし手ぶれ補正機能は搭載されていないF1.8の明るさで夜景も得意4.63.33.43.63.73.4
13位:シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC …
シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS FUJIFILM Xマウント
¥108,000シグマ(Sigma)1本で広がる多彩な撮影世界★3.8点16-300mmで多用途に対応できる便利なレンズ軽量設計で長時間撮影も楽に行えるコンパクトに折りたためて持ち運びやすい手ブレ補正機能搭載で安定した撮影が可能F3.5-6.7と明るさは控えめ3.74.74.93.33.53.2
14位:シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC …
シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS Sony E
¥108,000シグマ(Sigma)1本で広がる高倍率ズームの自由度★3.7点16-300mmの多用途ズームが便利旅行に最適な軽量設計コンパクトに折りたためる設計なし手ぶれ補正搭載で安心撮影F3.5-6.7で明るさ控えめ3.54.74.83.33.43.2
15位:シグマ 28-70mm F2.8 DG DN Lマ…
シグマ 28-70mm F2.8 DG DN Lマウント
¥89,882シグマ(Sigma)大口径F2.8で軽快に持ち歩ける高画質標準ズーム★4.3点標準的な28-70mmで使い勝手良いコンパクトで軽量設計が便利詳細非公開だが小型軽量設計言及なし、手ぶれ補正は不明F2.8の明るさで撮影範囲広い4.73.43.64.53.83.7

※表は横にスクロールできます

ズームレンズ シグマのおすすめランキング

※このランキングは、独自アンケート調査によるユーザー評価スコアと編集部による調査や検証結果を総合して順位付けをしています

1位:シグマ 18-50mm F2.8 DC DN Sony Eマウント

明るさF2.8通しで軽量コンパクトな標準ズーム

ズームレンズ シグマのおすすめランキングの第1位は「シグマ 18-50mm F2.8 DC DN Sony Eマウント」です。


シグマ 18-50mm F2.8 DC DN Sony Eマウント
Amazonで見る

▼商品概要
本商品は、シグマが誇る18-50mm F2.8 DC DN Sony Eマウント用ズームレンズで、APS-Cミラーレスカメラに最適化されたモデルです。35mm判換算で27mmから75mmの焦点距離をカバーし、ズーム全域で明るさF2.8を維持する大口径設計が特徴。コンパクトかつ軽量ながらシャープな描写力を持ち、静かで素早いオートフォーカスは静止画だけでなく動画撮影にも対応。日常のスナップからポートレートまで幅広い撮影シーンで活躍し、ズームレンズとしての汎用性と操作性を両立しています。

商品名シグマ 18-50mm F2.8 DC DN Sony Eマウント
こんな人におすすめAPS-Cミラーレスユーザーや明るい標準ズームを求める方におすすめ。
ひとこと説明シグマの18-50mm F2.8 DC DNは、明るさを保ちつつコンパクトで軽量なSony Eマウント対応標準ズームレンズです。
ブランドシグマ(Sigma)
価格¥72,000
詳細仕様
  • 対応マウント:Sony Eマウント
  • 焦点距離:18-50mm(35mm判換算約27-75mm)
  • 絞り値:F2.8通し
  • サイズ:最大径φ65.4mm、長さ74.5mm
  • 重量:約290g
  • AF方式:ステッピングモーター搭載
  • 対応センサー:APS-C
クチコミ
  • 軽量で持ち運びやすく、日常の撮影にぴったりのズームレンズです。F2.8の明るさが全域で使えるのが嬉しい。
  • 動画撮影時も静かなAFで邪魔にならず、スムーズにピント合わせができました。映像制作にもおすすめです。
  • ズームの範囲が広くて使いやすいですが、もう少し望遠側が欲しい場面もありました。とはいえ満足度は高いです。
  • コンパクトながらシャープな描写力があり、普段使いの標準ズームとして重宝しています。価格も適正だと思います。
  • 初めてのシグマズームレンズですが、操作感が良くて撮影の幅が広がりました。AFの速さもストレスフリーです。
ユーザー評価
★4.3

満足度

4.5

他の人にも薦めたいか

4.4

また買いたいか

4.0

2位:シグマ SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM キヤノン用

明るさと手ブレ補正で自在に撮るAPS-Cズーム

ズームレンズ シグマのおすすめランキングの第2位は「シグマ SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM キヤノン用」です。


シグマ SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM キヤノン用
Amazonで見る

▼商品概要
本商品はシグマが誇るAPS-C専用の標準ズームレンズで、17-50mmの焦点距離とF2.8の明るい開放値を兼ね備えています。ズーム機能と手ブレ補正が融合し、多彩なシーンで安定した撮影が可能です。軽量ながら13群17枚のレンズ構成により高画質を追求し、近接撮影も28cmまで寄れるため日常から風景、ポートレートまで幅広く対応します。キヤノン用として設計されているため、APS-Cカメラユーザーには特におすすめの一本です。花形フードや専用ケースも付属し、実用性と持ち運びの利便性も充実しています。

商品名シグマ SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM キヤノン用
こんな人におすすめAPS-Cカメラユーザーで明るい標準ズームを求める方におすすめ。
ひとこと説明シグマのAPS-C専用標準ズームレンズ17-50mm F2.8は手ブレ補正搭載で多用途に活躍する明るいズームレンズです。
ブランドシグマ(Sigma)
価格¥25,300
詳細仕様
  • 焦点距離:17-50mm
  • 最大口径比:F2.8(広角側)
  • レンズ構成:13群17枚
  • 手ブレ補正機能搭載
  • 最短撮影距離:28cm
  • 最大撮影倍率:1:5
  • フィルター径:77mm
  • サイズ:最大径83.5mm×全長91.8mm
  • 重量:565g
  • 付属品:ケース、花形フード(LH825-03)
クチコミ
  • ズーム範囲が使いやすく、F2.8の明るさで室内撮影も快適に行えました。手ブレ補正も効果的で満足です。
  • 軽量で持ち運びが楽。風景やポートレートまで幅広く対応できるので旅行にぴったりのレンズです。
  • レンズの描写がシャープで色の再現性も良く、シグマらしいコスパの高い標準ズームだと思います。
  • 手ブレ補正があるおかげで暗所でも安心して撮影できました。ただ、少し重さが気になることもあります。
  • APS-Cカメラに最適化された設計で、ズームレンズシグマの中でも初心者から上級者まで使いやすい一本です。
ユーザー評価
★4.0

満足度

4.3

他の人にも薦めたいか

4.1

また買いたいか

3.8

3位:シグマ 28-70mm F2.8 DG DN Sony Eマウント

高精細描写と携帯性を両立した大口径ズーム

ズームレンズ シグマのおすすめランキングの第3位は「シグマ 28-70mm F2.8 DG DN Sony Eマウント」です。


シグマ 28-70mm F2.8 DG DN Sony Eマウント
Amazonで見る

▼商品概要
本商品はシグマの28-70mm F2.8 DG DN Sony Eマウント用ズームレンズで、大口径ながらコンパクトな設計が魅力です。高精細な描写力を維持しつつ、持ち運びやすいサイズ感を実現。特殊硝材を多用し、色収差やコマ収差を徹底的に補正することで、画面全域でシャープな映像を楽しめます。ミラーレスフルサイズ機に最適な標準ズームとして、風景やポートレート、スナップ撮影まで幅広く活躍できる一品です。

商品名シグマ 28-70mm F2.8 DG DN Sony Eマウント
こんな人におすすめ高画質と携帯性を両立したズームレンズを求める写真愛好家
ひとこと説明シグマの28-70mm F2.8 DG DNは、大口径ながらコンパクトな設計で高精細な描写が可能なSony Eマウント対応標準ズームレンズです。
ブランドシグマ(Sigma)
価格¥86,800
詳細仕様
  • 対応マウント:Sony Eマウント
  • 焦点距離:28-70mm
  • 最大口径:F2.8
  • 対応機種:フルサイズミラーレスカメラ
  • 素材:ポリカーボネート(TSC)使用で熱収縮率を抑制
  • 特殊レンズ構成:非球面レンズ3枚、FLDレンズ2枚、SLDレンズ2枚
  • 光学補正:軸上色収差・サジタルコマ収差を徹底補正
クチコミ
  • ズームレンズとしては非常にコンパクトで持ち運びが楽。描写も鮮明で満足しています。
  • シグマのレンズらしい高い描写性能があり、広角から中望遠まで幅広く使えるのが便利です。
  • 色収差の補正が優れていて、フルサイズ機での撮影でも画質が安定しています。
  • 小型ながらF2.8の明るさを維持しているため、暗所でも安心して撮影できました。
  • 画質は良いですが、ズームリングの操作感が少し硬く感じる点が気になりました。
ユーザー評価
★4.1

満足度

4.3

他の人にも薦めたいか

4.0

また買いたいか

3.8

4位:シグマ 18-50mm F2.8 DC DN Canon RF

明るさと高倍率を両立したAPS-C標準ズーム

ズームレンズ シグマのおすすめランキングの第4位は「シグマ 18-50mm F2.8 DC DN Canon RF」です。


シグマ 18-50mm F2.8 DC DN Canon RF
Amazonで見る

▼商品概要
本商品はシグマが手がけるAPS-Cミラーレス用の標準ズームレンズで、18-50mmの焦点距離と開放F2.8の明るさを兼ね備えています。軽量かつコンパクトな設計ながら、SLDレンズや非球面レンズを採用することで画質をしっかりと追求。高い最大撮影倍率と最短撮影距離により、幅広いシーンでの撮影が可能で、風景からポートレートまで柔軟に対応します。キヤノンRFマウント対応のため、ミラーレスユーザーにとって扱いやすく、ズームレンズとしての汎用性と携帯性を両立した一本です。

商品名シグマ 18-50mm F2.8 DC DN Canon RF
こんな人におすすめミラーレスAPS-Cユーザーで高画質な標準ズームを求める方
ひとこと説明シグマの18-50mm F2.8は、明るい開放値と高倍率を持つミラーレスAPS-C用標準ズームレンズです。
ブランドシグマ(Sigma)
価格¥72,000
詳細仕様
  • 対応マウント:キヤノンRF(ミラーレス用)
  • 焦点距離:18-50mm(APS-Cサイズ対応)
  • 最大口径比:F2.8(ズーム全域)
  • レンズ構成:10群13枚(SLD1枚、非球面レンズ3枚)
  • 絞り羽根枚数:7枚(円形絞り)
  • 最短撮影距離:12.1cm(広角端)〜30cm(望遠端)
  • 最大撮影倍率:1:2.8(広角端)〜1:5(望遠端)
クチコミ
  • 軽くて持ち運びやすく、気軽に撮影を楽しめるズームレンズとして重宝しています。画質も満足です。
  • F2.8の明るさがあるため、暗い場所でもブレにくく、綺麗な写真が撮れました。ズームの使い勝手も良いです。
  • APS-Cミラーレスにぴったりの標準ズームで、旅行や日常の撮影に最適。コンパクトなので持ち歩きやすいです。
  • ズーム範囲が広い割に画質がしっかりしており、特に近接撮影での倍率の高さが魅力的でした。
  • 画質は良いですが、やや価格が高めに感じました。もう少しコスパが良ければ満点です。
ユーザー評価
★3.8

満足度

4.5

他の人にも薦めたいか

4.3

また買いたいか

3.7

5位:シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM 737542

遠くまで鮮明に捉える超望遠ズームレンズ

ズームレンズ シグマのおすすめランキングの第5位は「シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM 737542」です。


シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM 737542
Amazonで見る

▼商品概要
本商品はシグマが提供する超望遠ズームレンズ「APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM キヤノン用」で、キヤノンのフルサイズカメラに対応しています。幅広い焦点距離150mmから500mmまでをカバーし、遠くの被写体も鮮明に捉えることが可能です。特に野鳥撮影やスポーツ観戦、自然風景の撮影など、遠距離の被写体を狙う際に威力を発揮します。また、手ブレ補正機能や高速オートフォーカスを備えたことで、ズームレンズシグマならではの高い機動性を実現しています。価格も7万円台と手に取りやすく、初心者から中級者まで幅広くおすすめできるレンズです。

商品名シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM 737542
こんな人におすすめ野鳥やスポーツ撮影に挑戦したいフルサイズユーザー向け
ひとこと説明シグマの超望遠ズームレンズ。150-500mmの焦点距離で遠くの被写体を捉え、手ブレ補正と高速AFを装備したキヤノン用フルサイズ対応モデル。
ブランドシグマ(Sigma)
価格¥73,800
詳細仕様
  • 対応マウント:キヤノン用
  • 焦点距離:150-500mmの超望遠ズーム
  • F値:F5-6.3
  • 対応センサーサイズ:フルサイズ対応
  • 機能:手ブレ補正(OS)、超音波モーター(HSM)
クチコミ
  • 遠距離の被写体もはっきり撮れて、ズームレンズシグマの実力を実感しました。野鳥撮影に最適です。
  • フルサイズ対応なので画質も良く、スポーツの動きも逃さず捉えられます。手ブレ補正も効果的です。
  • 価格が手ごろで性能も十分。初心者でも扱いやすいのが嬉しいポイントです。
  • ズーム域が広くて使いやすいですが、もう少し軽量だと持ち運びが楽になりそうです。
  • 遠くの被写体を狙う趣味のカメラマンにピッタリ。高倍率ズームが欲しい人におすすめします。
ユーザー評価
★3.8

満足度

4.6

他の人にも薦めたいか

3.7

また買いたいか

3.2

6位:シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO ソニー用 508340

幅広いズームとマクロ機能が魅力の望遠レンズ

ズームレンズ シグマのおすすめランキングの第6位は「シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO ソニー用 508340」です。


シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO ソニー用 508340
Amazonで見る

▼商品概要
本商品はシグマの望遠ズームレンズ「APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO ソニー用」で、フルサイズ対応のため多様な撮影シーンに適しています。70mmから300mmまでの幅広いズーム域により、遠くの被写体も鮮明に捉えられるため、風景や野鳥、スポーツ撮影に最適です。また、マクロ撮影機能も備えているため、近距離の細部描写も可能です。シグマならではの高い光学性能と使いやすいズーム範囲が、このレンズの最大の魅力です。コストパフォーマンスに優れ、初めて望遠ズームレンズを手にする方にもおすすめです。

商品名シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO ソニー用 508340
こんな人におすすめ望遠撮影やマクロ撮影を手軽に楽しみたい初心者から中級者におすすめ。
ひとこと説明シグマのフルサイズ対応望遠ズームレンズで、70-300mmのズーム域とマクロ機能を備えたコストパフォーマンスに優れたモデル。
ブランドシグマ(Sigma)
価格¥5,800
詳細仕様
  • 対応マウント:ソニーEマウント
  • 焦点距離:70-300mm
  • 最大絞り:F4-5.6
  • 対応フォーマット:フルサイズ
  • マクロ機能搭載
  • 軽量設計で持ち運びやすい
クチコミ
  • 遠くの被写体を撮るのに便利で、ズームの伸びも滑らかでした。初めての望遠レンズにぴったりです。
  • 価格が安くて驚きましたが、描写もまずまずで普段使いには十分満足できました。
  • マクロ撮影も試しましたが、細部までしっかり写せて驚きました。多用途に使えて良いです。
  • ソニーのカメラとの相性も良く、持ち運びしやすい軽さで撮影が楽になりました。
  • 少しピント合わせが遅い時がありましたが、この価格なら許容範囲内です。全体的には満足しています。
ユーザー評価
★3.5

満足度

3.6

他の人にも薦めたいか

3.4

また買いたいか

3.3

7位:シグマ 18-50mm F2.8 DC DN FUJIFILM Xマウント

明るさF2.8通しの高性能標準ズーム

ズームレンズ シグマのおすすめランキングの第7位は「シグマ 18-50mm F2.8 DC DN FUJIFILM Xマウント」です。


シグマ 18-50mm F2.8 DC DN FUJIFILM Xマウント
Amazonで見る

▼商品概要
本商品はシグマが誇るミラーレス用標準ズームレンズで、富士フイルムXマウントに対応しています。ズーム全域で明るさF2.8を維持しながら、27mmから75mm相当の焦点距離をカバーできるため、多彩なシーンでシャープな描写を楽しめます。軽量かつコンパクトな設計で、日常の撮影から動画まで幅広く活躍。ステッピングモーター搭載のAFは静かで俊敏なので、静止画はもちろん動画撮影でもストレスなく操作可能です。ズームレンズとして使いやすさと高性能を両立した一本です。

商品名シグマ 18-50mm F2.8 DC DN FUJIFILM Xマウント
こんな人におすすめ明るい標準ズームを求めるミラーレスユーザーに最適
ひとこと説明シグマの18-50mm F2.8 DC DNは、富士フイルムXマウント対応の軽量コンパクトな大口径標準ズームレンズです。
ブランドシグマ(Sigma)
価格¥67,000
詳細仕様
  • 対応マウント:富士フィルムXマウント
  • 焦点距離:18-50mm(35mm判換算27-75mm相当)
  • 絞り値:F2.8通しで明るいズーム
  • 最大径:φ65.4mm、長さ:74.5mm
  • 質量:290g
  • AF方式:ステッピングモーター搭載で高速・静音
  • 対応機種:APS-Cミラーレスカメラ
クチコミ
  • コンパクトながらF2.8通しは驚きで、撮影の幅が広がりました。シャープな描写に満足です。
  • 動画撮影時のAFが静かで滑らか。ズームレンズとして非常に使いやすい一本です。
  • 軽量なので日常の持ち歩きに便利。富士フイルムミラーレスとの相性も良好です。
  • ズーム全域で明るさが変わらないため、暗めの場所でも安心して撮影できました。
  • 使いやすい反面、価格がもう少し手頃ならもっと気軽に導入できると思います。
ユーザー評価
★4.3

満足度

4.5

他の人にも薦めたいか

4.4

また買いたいか

4.0

8位:シグマ SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM

高倍率16.7倍で1本のズームを極める

ズームレンズ シグマのおすすめランキングの第8位は「シグマ SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」です。


シグマ SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
Amazonで見る

▼商品概要
本商品はシグマが提供する18-300mmの高倍率ズームレンズで、NikonのAPS-Cフォーマットに対応しています。マクロ機能を備え、幅広い撮影シーンに対応可能なため、旅行や日常の撮影に最適です。27-450mm相当の幅広い画角を一本でカバーできるため、レンズ交換の手間を大幅に減らせることが最大の魅力です。72mmのフィルター径や花形フードの付属により、操作性や描写の質も配慮されています。ズームレンズ シグマを求める方にとって、コストパフォーマンスに優れた選択肢となるでしょう。

商品名シグマ SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
こんな人におすすめNikon APS-Cユーザーで多用途に使えるズームレンズを探す方
ひとこと説明シグマの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMは、Nikon F-DXマウント対応の高倍率ズームレンズで、マクロ撮影も可能な多機能レンズです。
ブランドシグマ(Sigma)
価格¥29,800
詳細仕様
  • 対応マウント:Nikon F-DX
  • 対応フォーマット:APS-C / Super35
  • 焦点距離(35mm換算):27-450mm相当
  • 最大絞り値:F3.5-6.3
  • フィルターサイズ:72mm
  • 付属品:花形フード(LH780-07)
  • 特徴:16.7倍高倍率ズーム、マクロ撮影対応
クチコミ
  • 高倍率ズームなので旅行時にレンズ交換の手間が減り、とても便利に使えています。
  • マクロ撮影もできるので、花や小物の撮影が楽しくなりました。描写も良好です。
  • NikonのAPS-C機にぴったりで、幅広い焦点距離を一本でカバーできる点が気に入っています。
  • 価格が手頃で性能も十分ですが、暗所での撮影ではややF値の低さが気になることもあります。
  • 72mmのフィルター径は使いやすく、付属の花形フードも光の制御に役立っています。
ユーザー評価
★4.1

満足度

4.3

他の人にも薦めたいか

4.0

また買いたいか

3.8

9位:シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO キヤノン用

多彩な表現を叶える70-300mm望遠ズームレンズ

ズームレンズ シグマのおすすめランキングの第9位は「シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO キヤノン用」です。


シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO キヤノン用
Amazonで見る

▼商品概要
本商品はシグマの70-300mm F4-5.6 DG MACRO望遠ズームレンズで、キヤノンのフルサイズカメラに対応しています。幅広い焦点距離により、遠くの被写体を捉えるだけでなくマクロ撮影も楽しめるため、自然撮影やスポーツ観戦に最適です。軽量かつコンパクトなデザインで持ち運びやすく、初心者から中級者まで幅広く使いやすいのが魅力です。多彩な撮影シーンに対応できるズームレンジとマクロ機能が、このレンズの最大の特徴です。

商品名シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO キヤノン用
こんな人におすすめ初心者やコストを抑えて遠近両方の撮影を楽しみたい方におすすめ。
ひとこと説明キヤノン用のシグマ製70-300mm望遠ズームレンズ。マクロ撮影も可能で多用途に使えるフルサイズ対応モデル。
ブランドシグマ(Sigma)
価格¥13,800
詳細仕様
  • 対応マウント:キヤノン用
  • 焦点距離:70-300mm
  • 最大口径比:F4-5.6
  • 対応センサーサイズ:フルサイズ対応
  • 特徴:マクロ機能搭載
  • 商品番号:509279
クチコミ
  • ズーム域が広く、遠くの被写体も近くのものも撮影できて便利です。マクロ機能もあり楽しめました。
  • 軽量で持ち運びやすく、初心者でも扱いやすいので気軽に使えます。コスパも良いと思います。
  • 遠くの動く被写体もズームで捉えやすく、旅行やスポーツ観戦で重宝しています。
  • 価格が手頃な割に画質もしっかりしていて満足しています。もう少し明るいレンズならなお良かったです。
  • マクロ撮影が可能なので、花や昆虫の撮影に挑戦でき、写真の幅が広がりました。
ユーザー評価
★3.8

満足度

3.9

他の人にも薦めたいか

3.7

また買いたいか

3.5

10位:シグマ 100-400mm F5-6.3 DG DN Sony Eマウント

直進ズームで素早く狙える高性能望遠レンズ

ズームレンズ シグマのおすすめランキングの第10位は「シグマ 100-400mm F5-6.3 DG DN Sony Eマウント」です。


シグマ 100-400mm F5-6.3 DG DN Sony Eマウント
Amazonで見る

▼商品概要
本商品はシグマが誇る100-400mmの望遠ズームレンズで、SonyのEマウント対応のフルサイズミラーレスカメラに最適化されています。16群22枚のレンズ構成に高品質なFLDとSLDレンズを組み込み、諸収差をしっかり補正。直進ズーム機構によりフードを掴んで素早く直感的にズーム操作が可能で、動きの早い被写体も逃しません。さらにステッピングモーターによる高速AFと強力な約4段分の手ブレ補正を備え、クリアで安定した撮影が実現します。野鳥やスポーツ、イベント撮影など多様なシーンで活躍する頼もしい一本です。

商品名シグマ 100-400mm F5-6.3 DG DN Sony Eマウント
こんな人におすすめ望遠撮影を快適に楽しみたいSonyユーザーや自然・スポーツ撮影者におすすめ。
ひとこと説明シグマの100-400mm F5-6.3 DG DNは、Sony Eマウント対応のフルサイズミラーレス用望遠ズームレンズで、優れた光学性能と高速AF、強力な手ブレ補正を備えています。
ブランドシグマ(Sigma)
価格¥100,636
詳細仕様
  • 対応マウント: Sony Eマウント
  • 焦点距離: 100-400mm
  • 最大口径比(F値): F5-6.3
  • レンズ構成: 16群22枚(FLD1枚、SLD4枚含む)
  • ズーム方式: 直進ズーム
  • 手ブレ補正: 約4段分相当のOS機構搭載
  • フォーカス駆動: ステッピングモーター
  • 対応撮像素子: フルサイズミラーレス対応
クチコミ
  • ズーム操作が直感的で、動く被写体も素早くフレーミングできました。手ブレ補正も効果的で満足です。
  • 高倍率ズームながら画質が良く、自然撮影に最適。軽量なので長時間の撮影も疲れにくいです。
  • AFが速くて静か。スポーツ撮影で動きの速い被写体も逃さず撮れました。ズーム操作も扱いやすいです。
  • 望遠側での明るさは控えめですが、この価格帯としては十分。画質補正もよく効いています。
  • 望遠域での手ブレ補正は頼もしいが、ズームリングの操作感にもう少し滑らかさが欲しいと感じました。
ユーザー評価
★4.3

満足度

4.5

他の人にも薦めたいか

4.4

また買いたいか

4.0

11位:シグマ 20-200mm F3.5-6.3 DG Sony E

一本で広がる撮影世界、高倍率ズームの決定版

ズームレンズ シグマのおすすめランキングの第11位は「シグマ 20-200mm F3.5-6.3 DG Sony E」です。


シグマ 20-200mm F3.5-6.3 DG Sony E
Amazonで見る

▼商品概要
本商品はシグマが提供するミラーレスフルサイズ対応の高倍率ズームレンズで、20mmから200mmまでの幅広い焦点距離をカバーします。多彩なシーンに対応可能なズームレンジにより、風景からポートレート、スポーツ撮影まで幅広く活躍。F3.5-6.3の明るさで持ち運びやすく、フルサイズミラーレスユーザーにとって一本で多様な撮影を楽しめる利便性が魅力です。コンテンポラリーシリーズならではの高い描写性能と軽量設計が、撮影の自由度を高めます。

商品名シグマ 20-200mm F3.5-6.3 DG Sony E
こんな人におすすめフルサイズミラーレスで多用途撮影を楽しみたい方におすすめ。
ひとこと説明シグマの20-200mm F3.5-6.3 DG Sony Eマウントは、フルサイズミラーレス向けの高倍率ズームレンズで、多彩な撮影シーンに対応する一本です。
ブランドシグマ(Sigma)
価格¥130,000
詳細仕様
  • 対応マウント:ソニー Eマウント
  • 焦点距離:20-200mm
  • 最大口径比(F値):F3.5-6.3
  • 対応センサーサイズ:フルサイズミラーレス
  • レンズタイプ:高倍率ズーム交換レンズ
  • シリーズ:Contemporary
  • 用途:標準から望遠まで幅広い撮影に対応
クチコミ
  • 幅広い焦点距離が一本にまとまっていて、旅行や日常撮影に非常に便利です。レンズ交換の手間が減りました。
  • シグマ製ということで描写のクオリティに期待していましたが、価格に見合った性能で満足しています。
  • 軽量で持ち歩きやすく、ミラーレス機とのバランスも良いです。ズーム操作もスムーズで扱いやすいです。
  • ズームレンジが広いので様々な被写体に対応できますが、暗所ではやや絞り値の影響で撮影が難しい場面もありました。
  • 初めての高倍率ズームレンズとして使っていますが、これ一本で多くの場面をカバーできてコスパが良いと感じます。
ユーザー評価
★3.8

満足度

4.5

他の人にも薦めたいか

3.7

また買いたいか

3.5

12位:シグマ 17-40mm F1.8 DC FUJIFILM Xマウント

明るさと描写力を兼ね備えた標準ズームレンズ

ズームレンズ シグマのおすすめランキングの第12位は「シグマ 17-40mm F1.8 DC FUJIFILM Xマウント」です。


シグマ 17-40mm F1.8 DC FUJIFILM Xマウント
Amazonで見る

▼商品概要
本商品はシグマが提供するミラーレスAPS-C対応の標準ズームレンズで、17-40mmの焦点距離をカバーしながら明るいF1.8の大口径を実現しています。富士フイルムXマウントに対応しており、日常のスナップから風景、ポートレートまで幅広い撮影シーンに適応可能です。高い描写性能と柔軟なズームレンジが、クリエイティブな表現をサポートする点が最大の魅力で、ズームレンズ シグマを探している方に最適な選択肢となるでしょう。

商品名シグマ 17-40mm F1.8 DC FUJIFILM Xマウント
こんな人におすすめ富士フイルムXマウントユーザーで高画質な標準ズームを求める写真愛好家
ひとこと説明シグマの17-40mm F1.8 DCは富士フイルムXマウント対応のAPS-C用ミラーレス標準ズームレンズです。明るいF1.8で多彩な撮影に対応。
ブランドシグマ(Sigma)
価格¥135,000
詳細仕様
  • 対応マウント:FUJIFILM Xマウント
  • 焦点距離:17-40mm
  • 最大口径比:F1.8
  • 対応センサーサイズ:APS-C
  • 用途:標準ズーム、ミラーレス専用
  • 特徴:Artライン、高画質設計
クチコミ
  • ズーム範囲が広く、風景からポートレートまでこの一本で対応できるのが便利です。描写も非常にクリアで満足です。
  • F1.8の明るさが夜景撮影で威力を発揮。APS-Cミラーレス機と相性が良く、ボケ味も美しいです。
  • 富士フイルムユーザーとして専用設計なのが嬉しい。軽量で持ち運びやすく、旅行に最適です。
  • 画質は満足ですが、価格がやや高めに感じました。もう少しリーズナブルになるとさらに嬉しいです。
  • ズームレンズ シグマとしての性能は高く、標準ズームの汎用性を重視する方におすすめできるモデルです。
ユーザー評価
★3.9

満足度

4.5

他の人にも薦めたいか

4.2

また買いたいか

3.5

13位:シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS FUJIFILM Xマウント

1本で広がる多彩な撮影世界

ズームレンズ シグマのおすすめランキングの第13位は「シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS FUJIFILM Xマウント」です。


シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS FUJIFILM Xマウント
Amazonで見る

▼商品概要
本商品は、シグマが手掛ける富士フイルムXマウント対応の高倍率ズームレンズです。16mmから300mmまでの幅広い焦点距離をカバーし、風景から遠景まで多彩な撮影シーンに対応可能です。APS-Cミラーレス専用設計によりコンパクトさと携帯性を両立し、旅行や日常撮影に最適です。高倍率ズームながら軽量で持ち運びやすい点が魅力で、シグマならではの信頼性を感じさせます。これ1本で幅広い表現が可能なため、ズームレンズを探している方におすすめです。

商品名シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS FUJIFILM Xマウント
こんな人におすすめ多彩なシーンを1本で撮影したいミラーレスユーザー
ひとこと説明シグマの16-300mm F3.5-6.7 DC OSは、富士フイルムXマウントのAPS-Cミラーレスに対応した高倍率ズームレンズです。
ブランドシグマ(Sigma)
価格¥108,000
詳細仕様
  • 対応マウント:富士フイルムXマウント
  • 焦点距離:16-300mm
  • 最大口径比:F3.5-6.7
  • 対応センサーサイズ:APS-C
  • タイプ:高倍率ズームレンズ
  • 設計:ミラーレス専用
  • 手ブレ補正機能:あり(OS)
クチコミ
  • 幅広い焦点距離で旅行先の様々な風景を撮影でき、一本で済むのが便利です。
  • 軽量なので長時間の撮影でも疲れにくく、持ち運びが苦になりません。
  • 標準から望遠まで対応するため、動きのある被写体も逃さず撮影できました。
  • ズーム範囲が広い割に画質も十分で、コストパフォーマンスに優れていると思います。
  • 望遠端での手ブレ補正がもう少し強化されていれば、さらに使いやすいと感じました。
ユーザー評価
★3.8

満足度

4.5

他の人にも薦めたいか

3.9

また買いたいか

3.6

14位:シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS Sony E

1本で広がる高倍率ズームの自由度

ズームレンズ シグマのおすすめランキングの第14位は「シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS Sony E」です。


シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS Sony E
Amazonで見る

▼商品概要
本商品はシグマが提供するミラーレスAPS-C用高倍率ズームレンズで、16-300mmの幅広い焦点距離をカバーします。Sony Eマウントに対応しており、旅行や日常撮影に最適です。特に、幅広いズームレンジで多様なシーンを1本でカバーできる点が魅力で、レンズ交換の手間を省きながらも様々な被写体を自在に撮影できます。標準から望遠まで対応でき、軽量設計で持ち運びも便利なため、多彩な撮影ニーズに応えます。

商品名シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS Sony E
こんな人におすすめ旅行好きや多様な被写体を1本で撮影したい方におすすめ。
ひとこと説明シグマの16-300mm F3.5-6.7 DC OSは、Sony Eマウント対応の高倍率ズームレンズで、APS-Cミラーレスに最適な多用途レンズです。
ブランドシグマ(Sigma)
価格¥108,000
詳細仕様
  • 対応マウント:ソニーEマウント(APS-C専用)
  • 焦点距離:16-300mm
  • 最大絞り範囲:F3.5-6.7
  • タイプ:高倍率ズームレンズ
  • 対応機種:ミラーレスカメラ
  • レンズシリーズ:Contemporary
クチコミ
  • 広範囲のズームが1本でこなせるので、旅行時の荷物が大幅に軽減されました。
  • Sony Eマウントに対応しているため、手持ちのミラーレスカメラと相性抜群です。
  • ズーム域が大きく、風景から動物撮影まで幅広く楽しめるのが便利です。
  • 軽量設計で持ち運びしやすく、長時間の撮影でも疲れにくい点が気に入っています。
  • 望遠側での開放F値が暗めなので、夜間や室内での撮影には少し物足りなさを感じました。
ユーザー評価
★3.7

満足度

4.6

他の人にも薦めたいか

3.8

また買いたいか

3.3

15位:シグマ 28-70mm F2.8 DG DN Lマウント

大口径F2.8で軽快に持ち歩ける高画質標準ズーム

ズームレンズ シグマのおすすめランキングの第15位は「シグマ 28-70mm F2.8 DG DN Lマウント」です。


シグマ 28-70mm F2.8 DG DN Lマウント
Amazonで見る

▼商品概要
本商品はシグマが誇る28-70mm F2.8 DG DNズームレンズで、ライカLマウント対応のフルサイズミラーレスカメラ用に設計されています。大口径ながらコンパクトなサイズを実現し、持ち運びやすさと高精細な描写力を両立しました。特殊硝材を多用し軸上色収差やコマ収差を徹底補正することで、画面の中心から周辺までシャープな画質を楽しめます。標準ズームの幅広い焦点距離と明るい開放F2.8は、日常のあらゆるシーンで高画質な撮影を可能にします。気軽に持ち歩きながら本格的な写真表現を求める方に最適な一本です。

商品名シグマ 28-70mm F2.8 DG DN Lマウント
こんな人におすすめ高画質な標準ズームを求めるフルサイズミラーレスユーザーにおすすめ
ひとこと説明シグマの28-70mm F2.8 DG DNは、ライカLマウント対応のコンパクトな大口径標準ズームレンズです。高性能な光学設計でクリアな描写を実現します。
ブランドシグマ(Sigma)
価格¥89,882
詳細仕様
  • 対応マウント:ライカ Lマウント
  • 焦点距離:28-70mm
  • 最大口径:F2.8
  • 対応フォーマット:フルサイズミラーレス
  • 構成レンズ:非球面レンズ3枚、FLD2枚、SLD2枚
  • 素材:TSC(熱安定ポリカーボネート)採用による軽量化
  • 特徴:軸上色収差・サジタルコマ収差を徹底補正
  • サイズ・重量:詳細非公開だが小型軽量設計
クチコミ
  • コンパクトで持ち運びやすく、F2.8の明るさが日常撮影に大変便利です。画質も非常にシャープで満足しています。
  • ズーム域が標準的なので、スナップからポートレートまで幅広く使えるのが嬉しいです。描写の均一性も優れています。
  • 光学性能が高く、色収差や周辺のぼやけが少ないのが良い点。ただし、もう少し価格が抑えられればさらに魅力的です。
  • 特殊素材の採用で軽量化されているため長時間の撮影でも疲れにくいです。性能と携帯性のバランスが絶妙だと思います。
  • ズームレンズシグマとしての期待通り、細部までクリアな描写が可能で、ミラーレスとの相性も抜群です。これ一本で多彩な撮影が楽しめます。
ユーザー評価
★4.3

満足度

4.5

他の人にも薦めたいか

4.4

また買いたいか

4.1

「ズームレンズ シグマ」についてのよくある質問

Q. シグマのズームレンズはどのカメラに使えますか?

A. シグマのズームレンズは、対応するマウント(キヤノン、ニコン、ソニーなど)を選べば、それぞれのカメラに使えます。購入時に自分のカメラに合ったマウントを確認しましょう。

Q. 初心者におすすめのシグマズームレンズはどれですか?

A. 初心者には、シグマの「18-200mm」や「17-70mm」などの幅広い焦点距離をカバーするモデルがおすすめです。これ1本で風景からポートレートまで幅広く撮影できます。

Q. シグマのズームレンズは手ブレ補正がありますか?

A. モデルによりますが、多くのシグマズームレンズには手ブレ補正(OIS)が搭載されています。特に望遠ズームでは手ブレ補正があると便利です。購入時に仕様を確認してください。

Q. シグマズームレンズの画質はどうですか?

A. シグマのズームレンズは高いコストパフォーマンスで知られており、多くのモデルはシャープでクリアな画質を提供します。特にシグマの「Art」シリーズは画質に定評があります。

Q. シグマのズームレンズは重いですか?

A. ズームレンジやレンズの仕様によりますが、シグマのズームレンズは高性能なためやや重めのものもあります。持ち運びやすさを重視するなら軽量モデルやコンパクトなズームを選ぶと良いでしょう。

家電・ガジェットアナリスト亮平

大型家電量販店で10年以上のキャリアで、これまで1万人以上のお客様の製品選びをサポートを実施。メーカーの担当者から直接仕入れた裏話や、膨大な製品を比較してきた経験を元に、予算やライフスタイルに合わせた「最適解」を提案するのが得意です。「スペックの数字だけでは、本当の価値は分からない」という信念のもと、専門的な知見を活かして「実際の生活でどう役立つか」を徹底的に検証。

シェアする