コスパ抜群!ASUS PRIME H410M-Aで始める高性能PC構築ガイド

ASUSのPRIME H410M-Aは、Intel H410チップセットを搭載したMicroATXマザーボードで、最新の第10世代および第11世代Intelプロセッサに対応しています。LGA1200ソケットを採用し、最大64GBのDDR4メモリをサポートするため、幅広い用途に対応可能です。多彩なUSBポートや拡張スロットも備え、コストパフォーマンスの高いPC構築を目指す方に最適な一枚と言えるでしょう。
本記事では利用者へのアンケート調査と専門家視点の徹底レビューの両面から、詳しく紹介をします!(一部のリンクにプロモーションを含みます)
<調査概要>
- 調査方法:インターネットリサーチ(独自アンケート調査)
- 調査時期:2025年
- 回答者数:35人
- 対象者:ASUS PRIME H410M-Aを購入・利用したことがある人
- 調査内容:購入理由、満足度(5段階)、良かった点/イマイチな点、など
※本調査はクラウドソーシング等を活用し、回答を募りました。回答の事実確認・重複排除など簡単な校正を行って公開しています。
▼関連ランキング記事
結論(総評)

ASUS PRIME H410M-Aは、価格を抑えつつ必要な機能をしっかり備えたマザーボードとして、PC初心者から中級者まで幅広くおすすめできます。LGA1200ソケット対応で最大64GBのDDR4メモリを使用できる点は、将来的なアップグレードにも有利です。多彩なUSBポートや拡張スロットも含め、コストパフォーマンスに優れたこの製品は、快適なPC環境構築の強力なパートナーとなるでしょう。
商品概要
第10世代Intel対応の高コスパMicroATXマザー

▼商品概要
本商品はASUSが提供するIntel H410チップセット搭載のMicroATXマザーボードで、第10世代インテルCoreプロセッサに対応しているのが特徴です。LGA1200ソケット対応で、最大64GBのDDR4メモリを搭載可能なため、幅広い用途に対応できる拡張性を持っています。USB 3.2ポートを4つ装備し、高速なデータ転送を実現。コンパクトなMicroATXサイズながら2つのPCIe 3.0 x1スロットを備え、多様な周辺機器との接続も問題ありません。コストパフォーマンスに優れ、初めての自作PCやアップグレードにも最適な一枚です。
| 商品名 | ASUS PRIME H410M-A |
| こんな人におすすめ | 第10世代Intel CPUユーザーや自作PC初心者におすすめです。 |
| ひとこと説明 | ASUSのIntel H410チップセット搭載MicroATXマザーボードで、LGA1200ソケット対応、最大64GBのDDR4メモリをサポートし、多彩なUSBポートと拡張スロットを備えたコストパフォーマンスに優れる製品です。 |
| ブランド | ASUS |
| 価格 | ¥6,482 |
| 詳細仕様 |
|
| クチコミ |
|
編集部による正直レビュー
続いて、編集部モニターによる実際の利用体験に基づいた本音のレビューをしていきます!
設置と初期設定のスムーズさ
ASUS PRIME H410M-A マザーボードは、MicroATXサイズながらも拡張性がしっかりと確保されており、設置の際にストレスを感じませんでした。LGA1200ソケットはIntel第10世代CPUに対応しており、CPUの取り付けも簡単。マザーボードのレイアウトが非常に合理的で、ケーブルの取り回しがスムーズに行えた点が特に印象的でした。初期BIOSも安定しており、特にトラブルなく起動できたため、初心者でも安心して組み立てを進められます。
日常使用でのパフォーマンスと安定性
実際にこのマザーボードを使ってオフィスワークやウェブ閲覧、軽い動画編集を行いましたが、動作は安定そのもの。ASUSのチューニングが効いているのか、CPUやメモリの温度管理が的確で、長時間の使用でも熱によるパフォーマンス低下を感じませんでした。また、オンボードのオーディオやLANポートも問題なく動作し、日常的な作業でのストレスは皆無でした。
拡張性とインターフェースの使い勝手
MicroATXサイズながら、拡張スロットは十分に用意されており、PCIe x16スロットにグラフィックカードを装着可能。また、M.2スロットも搭載しているため高速SSDの導入もできました。USBポートやオーディオジャックの配置も使いやすく、ケース内外でのケーブル接続がしやすかったのも好印象です。ただし、将来的に大規模な拡張を考えている方は、ATXサイズのマザーボードも検討したほうが良いかもしれません。
コストパフォーマンスと総評
ASUS PRIME H410M-Aはエントリーレベルのマザーボードながら、機能面で不足を感じさせません。価格帯を考慮すると、性能・安定性・拡張性のバランスが非常に良く、初めての自作PCやオフィス用PC構築に最適だと感じました。特にIntel第10世代CPUを使う場合は、互換性の心配なく使える安心感があります。全体的にコストパフォーマンスに優れた一枚です。
独自アンケート結果
続いて、当サイトが独自で実施したアンケート調査の結果を紹介します。実際の購入者・利用者の生の声をもとにして、製品購入の参考にしてください^^
<調査概要(再掲)>
- 調査方法:インターネットリサーチ(独自アンケート調査)
- 調査時期:2025年
- 回答者数:35人
- 対象者:ASUS PRIME H410M-Aを購入・利用したことがある人
- 調査内容:購入理由、満足度(5段階)、良かった点/イマイチな点、など
※本調査はクラウドソーシング等を活用し、回答を募りました。回答の事実確認・重複排除など簡単な校正を行って公開しています。
購入者の満足度スコア
3.7
点
3.8
3.6
3.5
この商品を選んだ理由TOP3
アンケート調査からこの商品を選んだ理由をTOP3にまとめました!実際の口コミも掲載しているので参考にしてください^^
1位:コストパフォーマンスの良さ
(ユーザーA)「価格が手頃で性能も必要十分なので購入しました。」
(ユーザーB)「性能と価格のバランスが良くコスパが高いと感じました。」
(ユーザーC)「予算内で性能の良いマザーボードを探していて最適だったからです。」
2位:Intel H410チップセット搭載でLGA1200対応
(ユーザーD)「最新のIntel第10世代CPUに対応している点が購入の決め手でした。」
(ユーザーE)「LGA1200ソケット対応で将来的なアップグレードも考慮しました。」
(ユーザーF)「Intel H410チップセットを搭載しているため安定した動作が期待できると思いました。」
3位:MicroATXサイズでコンパクトな設計
(ユーザーG)「小型PCを組みたくてMicroATXサイズが条件でしたので選びました。」
(ユーザーH)「限られたスペースに設置可能なマザーボードを探していたからです。」
(ユーザーI)「ケースのサイズに合わせてコンパクトなマザーボードが必要だったためです。」
編集部のコメント:購入理由の上位はコストパフォーマンスの良さが圧倒的に支持されていることが特徴です。加えて、Intel H410チップセットの搭載やLGA1200対応、そしてMicroATXというコンパクトなサイズも選ばれる大きな要因となっています。これらは予算と性能、設置環境のバランスを重視するユーザーのニーズに合致していることを示しており、初心者からミドルユーザーまで幅広い層に受け入れられていることが伺えます。
実際買ってみて良かった点TOP3
続いて、実際に購入・使用した人による買ってよかったポイントTOP3です!
1位:安定した動作と互換性
(ユーザーJ)「Intel H410チップセットのおかげで安定して動作しています。」
(ユーザーK)「LGA1200対応でCPUとの互換性に問題なく使えました。」
(ユーザーL)「特にドライバー面での問題もなくスムーズにセットアップできました。」
2位:コストパフォーマンスの高さ
(ユーザーM)「価格の割に機能が充実していて満足しています。」
(ユーザーN)「安価でも必要な機能はしっかり備わっているので良い買い物でした。」
(ユーザーO)「予算内で性能も十分なのでコスパは非常に良いと感じます。」
3位:コンパクトで設置しやすいサイズ
(ユーザーP)「MicroATXサイズなので小さなケースにも問題なく設置できました。」
(ユーザーQ)「スペースが限られた環境に最適なサイズ感です。」
(ユーザーR)「小型PCを組みたい人にとっては扱いやすいマザーボードだと思います。」
編集部のコメント:良い点として最も評価されているのは安定した動作と互換性の高さです。Intel H410チップセットとLGA1200対応による安定性は、ユーザーの安心感につながっています。またコストパフォーマンスの高さやコンパクトなMicroATXサイズも支持されており、特に予算を抑えつつ信頼できるマザーボードを求めるユーザーに適しています。総じて実用性を重視した設計が評価されています。
不満点・改善要望TOP3
一方で、不満点や改善要望も上がっていました。こちらも参考にしてください^^
1位:拡張スロットが少ない
(ユーザーS)「拡張スロットの数が限られていて増設に制限があるのが残念です。」
2位:搭載ポートがやや少なめ
(ユーザーT)「USBや映像出力ポートの数が物足りないと感じました。」
3位:オンボード機能がシンプル
(ユーザーU)「オーディオやネットワーク機能が最低限で上位モデルと比べて物足りないです。」
編集部のコメント:不満点として多いのは拡張性の不足です。拡張スロットや搭載ポートの数が限られているため、将来的にパーツを増やしたいユーザーには物足りなさを感じるようです。またオンボード機能のシンプルさも指摘されており、上位モデルと比較すると機能面での差が明確に見られます。これらはコストを抑えた設計ゆえのトレードオフと言えますが、用途によっては注意が必要です。
調査結果のまとめ
本アンケート結果から、ASUS INTEL H410搭載 LGA1200対応マザーボード PRIME H410M-Aは、価格と性能のバランスが良いエントリーモデルとして多くのユーザーから支持されていることが明らかになりました。特にIntel H410チップセットによる安定動作とLGA1200対応は評価ポイントとなっており、MicroATXのコンパクトサイズも設置環境に柔軟性をもたらしています。一方で拡張スロット数やポート類の少なさ、オンボード機能のシンプルさが不満点として挙げられており、拡張性や多機能性を求める上級ユーザーにはやや物足りない面もあります。総じて、コストを抑えつつ基本性能をしっかり押さえたマザーボードを探すユーザーに適していると言えるでしょう。
この商品に関するFAQ
Q. ASUS PRIME H410M-Aはどの世代のIntel CPUに対応していますか?
A. LGA1200ソケットを搭載しており、主にIntel第10世代(Comet Lake)CPUに対応しています。
Q. このマザーボードにM.2スロットはありますか?
A. はい、M.2スロットを1基搭載しており、高速なNVMe SSDの接続が可能です。
Q. メモリの最大搭載容量はどのくらいですか?
A. DDR4メモリスロットを2本搭載しており、最大64GBまで対応しています。
Q. オンボードのグラフィックス出力はありますか?
A. はい。Intel内蔵グラフィックスを利用する場合、HDMIやD-Sub(VGA)ポートから映像出力が可能です。
Q. このマザーボードはオーバークロックに対応していますか?
A. H410チップセットはオーバークロック非対応のため、CPUのクロック倍率変更はできません。
この商品の購入はこちら
この商品とよく比較される商品
※表は横にスクロールできます
| 商品 | 画像 | 価格 | ブランド | ユーザー評価 | 拡張スロット数 | サイズ規格 | 接続端子数 | 冷却性能 | 電源設計 | 対応CPUの種類 | メモリスロット数と最大容量 | 搭載可能な拡張スロット数 | USBや映像出力端子の種類と数 | 電源フェーズと安定性 | 冷却機能とファンコネクタ数 | 詳細記事 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ASUS PRIME H510M-A | ![]() | ¥7,064 | ASUS | ★3.9点 | PCIe 4.0対応で拡張性高い | MicroATXでコンパクト設計 | USB 3.2 Gen 1搭載で充実 | 複数ヒートシンクで冷却効果良好 | 安定動作の冷却と電源管理優秀 | 4.7 | 3.5 | 3.6 | 4.1 | 3.4 | 4.5 | 詳細レビュー |
| ASUS PRIME H410M-A | ![]() | ¥6,482 | ASUS | ★3.7点 | 拡張性は限定的だが必要十分な2スロット | MicroATXでコンパクト設計が魅力的 | USBポートが豊富で多用途に対応可能 | 冷却性能についての記載なし | 電源設計の詳細情報は提供されていない | 4.5 | 4.3 | 3.3 | 4.6 | 3.2 | 3.4 | 詳細レビュー |
| ASRock H470 Phantom Gaming4 | ![]() | ¥10,000 | ASRock | ★4.5点 | 必要十分な拡張性を持つ標準的な配置 | ATX規格で多用途に対応可能 | 基本的な端子を備え、使い勝手良好 | 標準的な冷却性能で安定動作 | 基本的な電源回路設計で信頼性高い | 4.8 | 3.9 | 3.8 | 3.7 | 3.6 | 3.5 | 詳細レビュー |
| ASUS TUF GAMING H570-PRO | ![]() | ¥15,980 | ASUS | ★4.5点 | 拡張スロットは標準的な数。 | ATX規格で一般的なサイズ。 | 必要十分な端子数を備える。 | 大型ヒートシンクとファン制御で冷却良好。 | 14+2 DrMOSで安定した電源供給。 | 4.8 | 3.8 | 4.0 | 3.7 | 4.9 | 4.7 | 詳細レビュー |
| ASRock B460M Pro4 | ![]() | ¥11,980 | ASRock | ★3.8点 | 拡張スロットは少なめだが必要十分。 | Micro-ATXでコンパクト設計。 | 基本的な端子は揃っている。 | M.2ヒートシンクで熱対策済み。 | 安定動作のための基本的な設計。 | 4.5 | 3.7 | 3.5 | 3.3 | 3.4 | 4.6 | 詳細レビュー |




