タムロン TAMRON AF70-300mm F4-5.6 Di MACRO A17E:高性能&コスパ抜群の望遠ズームレンズ

キヤノンのフルサイズカメラユーザーに最適な望遠ズームレンズ、タムロンのAF70-300mm F4-5.6 Di MACRO A17Eをご紹介します。本レンズは70-300mmの幅広い焦点距離をカバーし、遠くの被写体も鮮明に捉えることが可能です。さらにマクロ機能も搭載されており、近接撮影にも対応。高いコストパフォーマンスを誇るタムロン製レンズとして、多くの写真愛好家から支持されています。初めて望遠ズームを検討している方にもおすすめの一本です。
本記事では利用者へのアンケート調査と専門家視点の徹底レビューの両面から、詳しく紹介をします!(一部のリンクにプロモーションを含みます)
<調査概要>
- 調査方法:インターネットリサーチ(独自アンケート調査)
- 調査時期:2025年
- 回答者数:30人
- 対象者:タムロン TAMRON AF70-300mm F4-5.6 Di MACRO A17Eを購入・利用したことがある人
- 調査内容:購入理由、満足度(5段階)、良かった点/イマイチな点、など
※本調査はクラウドソーシング等を活用し、回答を募りました。回答の事実確認・重複排除など簡単な校正を行って公開しています。
▼関連ランキング記事
結論(総評)

タムロン AF70-300mm F4-5.6 Di MACRO A17Eは、キヤノン用フルサイズ対応の望遠ズームレンズとして、幅広い焦点距離とマクロ機能を兼ね備えています。コストパフォーマンスに優れたこのレンズは、遠距離撮影から近接撮影まで幅広いシーンで活躍できる万能レンズです。性能と価格のバランスを重視するユーザーにとって、非常に魅力的な選択肢となるでしょう。写真の幅を広げたい方に強くおすすめします。
商品概要
多彩な撮影を叶える70-300mm望遠マクロレンズ

▼商品概要
本商品は、タムロンの望遠ズームレンズAF70-300mm F4-5.6 Di MACRO キヤノン用A17Eです。70-300mmの焦点距離で幅広い撮影シーンに対応し、フルサイズ対応のため高画質を求めるユーザーに最適です。マクロ機能も搭載しており、被写体に近づいて細部まで鮮明に捉えることが可能です。特に、キヤノン用のフルサイズ対応レンズとして望遠からマクロまで多彩な撮影ができる点が魅力で、コストパフォーマンスに優れた一本です。軽量で扱いやすく、初心者から中級者まで幅広くおすすめできます。
| 商品名 | タムロン TAMRON AF70-300mm F4-5.6 Di MACRO A17E |
| こんな人におすすめ | キヤノンのフルサイズ機で多様な撮影を楽しみたい方。 |
| ひとこと説明 | キヤノン用のフルサイズ対応望遠ズームレンズで、70-300mmの焦点距離とマクロ機能を備えたコストパフォーマンス抜群のタムロン製レンズ。 |
| ブランド | タムロン(TAMRON) |
| 価格 | ¥10,300 |
| 詳細仕様 |
|
| クチコミ |
|
編集部による正直レビュー
続いて、編集部モニターによる実際の利用体験に基づいた本音のレビューをしていきます!
多彩な焦点距離で迫る画角の魅力
キヤノンのフルサイズカメラに装着して、TAMRON AF70-300mm F4-5.6 Di MACROを持ち出しました。70mmから300mmまでの望遠ズームは、風景から野鳥撮影まで幅広いシーンで活躍します。特に300mm域では被写体をぐっと引き寄せる感覚があり、遠くの対象も鮮明に捉えられる点が圧巻です。軽量で扱いやすいため、長時間の撮影でも疲れにくく、旅行や散策に最適な一本と言えます。
マクロ撮影で見せる細部の世界
このレンズの大きな魅力はマクロ撮影機能。最短撮影距離が短いため、小さな花や昆虫の繊細なディテールを驚くほど鮮明に切り取れました。通常の望遠ズームでここまで近寄れるのは貴重で、背景のボケ味も美しく、被写体が際立ちます。マクロ域における描写力の高さは、自然観察や静物撮影において非常に頼もしい要素です。
操作性と携帯性のバランス
実際にフィールドで使ってみると、ズームリングとフォーカスリングの操作感がスムーズで気持ち良く、撮影に集中できます。重量は約550gと軽量で、持ち運びにも苦になりません。フルサイズ対応ながらコンパクトな設計は、カメラバッグに忍ばせておくのにちょうど良いサイズ感です。旅行や日常の撮影において、気軽に持ち出せる携帯性は大きなメリットだと感じました。
描写性能とコストパフォーマンスの両立
描写のシャープさは価格帯を超えたクオリティで、特に高解像度のフルサイズセンサーでも十分満足できるレンズです。色収差や歪みも抑えられており、ポートレートや風景でも自然な描写が得られました。この価格でこれだけの性能を備えていることは、コストパフォーマンスの高さを示す証と言えるでしょう。初めての望遠ズームとしても安心しておすすめできます。
独自アンケート結果
続いて、当サイトが独自で実施したアンケート調査の結果を紹介します。実際の購入者・利用者の生の声をもとにして、製品購入の参考にしてください^^
<調査概要(再掲)>
- 調査方法:インターネットリサーチ(独自アンケート調査)
- 調査時期:2025年
- 回答者数:30人
- 対象者:タムロン TAMRON AF70-300mm F4-5.6 Di MACRO A17Eを購入・利用したことがある人
- 調査内容:購入理由、満足度(5段階)、良かった点/イマイチな点、など
※本調査はクラウドソーシング等を活用し、回答を募りました。回答の事実確認・重複排除など簡単な校正を行って公開しています。
購入者の満足度スコア
3.8
点
3.9
3.7
3.6
この商品を選んだ理由TOP3
アンケート調査からこの商品を選んだ理由をTOP3にまとめました!実際の口コミも掲載しているので参考にしてください^^
1位:価格の手頃さ
(ユーザーA)「価格が手頃でコストパフォーマンスが非常に良いと感じました。」
(ユーザーB)「予算内で望遠ズームレンズが手に入り満足しています。」
(ユーザーC)「他社製品より安価で性能も十分なので購入を決めました。」
2位:望遠性能の高さ
(ユーザーD)「300mmまでの望遠が使えて遠くの被写体も簡単に撮影できました。」
(ユーザーE)「遠距離撮影に適していて動物やスポーツ撮影に重宝しています。」
(ユーザーF)「望遠ズームとして十分な焦点距離があり満足しています。」
3位:マクロ撮影機能
(ユーザーG)「マクロ機能が付いているので花や小物の撮影に便利です。」
(ユーザーH)「接写もできるので多用途に使えて助かっています。」
(ユーザーI)「マクロ機能のおかげで細部まできれいに写せる点が魅力的でした。」
編集部のコメント:本製品を選んだ理由としては、まず価格の手頃さが最も大きな要因であることが伺えます。多くのユーザーがコストパフォーマンスの良さを評価しており、手に入れやすさが購買意欲を高めています。次に300mmまで届く望遠性能が、動物やスポーツ撮影など幅広い用途で活用できる点が好評です。さらにマクロ撮影機能が付いていることも、被写体の幅を広げる魅力として認識されているため、これら3点が購入動機のトップになっています。
実際買ってみて良かった点TOP3
続いて、実際に購入・使用した人による買ってよかったポイントTOP3です!
1位:コストパフォーマンスの良さ
(ユーザーJ)「価格に対して画質や機能が充実しており非常に満足しています。」
(ユーザーK)「この価格帯で望遠とマクロ両方使えるのはありがたいです。」
(ユーザーL)「コスパ重視なら間違いなくおすすめできるレンズです。」
2位:望遠ズームの使いやすさ
(ユーザーM)「ズーム操作がスムーズで撮影中にストレスを感じませんでした。」
(ユーザーN)「軽量で持ち運びしやすく旅行にも最適です。」
(ユーザーO)「手ブレ補正は無いものの、扱いやすい焦点距離で満足です。」
3位:マクロ撮影の細かさ
(ユーザーP)「マクロ撮影時のピントが合いやすく細部まで鮮明です。」
(ユーザーQ)「小物や昆虫撮影に重宝していて画質も良好です。」
(ユーザーR)「接写機能があるため表現の幅が広がりました。」
編集部のコメント:アンケートからは、特にコストパフォーマンスの良さが高く評価されていることが明確です。価格以上の画質や機能を実感しているユーザーが多く、望遠ズームの操作性や携帯性も好評です。またマクロ撮影での細部の再現性にも満足度が高いことから、本レンズは価格面だけでなく実用面でもバランスが取れていることが伺えます。これらの良点が総合評価を支えていると言えるでしょう。
不満点・改善要望TOP3
一方で、不満点や改善要望も上がっていました。こちらも参考にしてください^^
1位:暗所でのAF速度の遅さ
(ユーザーS)「暗い場所だとオートフォーカスが遅く感じて撮影に支障が出ました。」
2位:手ブレ補正機能の非搭載
(ユーザーT)「手ブレ補正がないため望遠撮影時にブレやすく感じました。」
3位:開放F値が暗め
(ユーザーU)「F4-5.6と明るさが控えめなので暗所撮影には不向きです。」
編集部のコメント:一方で暗所でのオートフォーカスの遅さや手ブレ補正機能の欠如は、多くのユーザーにとって気になる点となっています。特に望遠撮影時のブレや暗所でのピント合わせの遅さは、撮影機会を制限する要因になり得ます。また開放F値がやや暗めであることが、夜間や室内撮影では不利に働いているため、これらの点は今後の改善ポイントとして注目されます。
調査結果のまとめ
本製品のアンケート結果では、30名のユーザーから総合評価3.8とまずまずの評価を得ています。価格の手頃さとコストパフォーマンスの高さが最も支持されており、300mmまでの望遠性能とマクロ撮影機能が多用途に活かされていることがわかります。一方で暗所でのAF速度の遅さや手ブレ補正の非搭載、暗めの開放F値がネックとなっており、特に暗所や動きのある被写体の撮影時には使い勝手にやや難があるようです。総じて初心者から中級者向けの価格重視モデルとして評価でき、用途や撮影環境によっては非常に満足度の高いレンズと言えるでしょう。今後のモデル改良では暗所性能の強化や手ブレ補正搭載が期待されます。
この商品に関するFAQ
Q. このレンズはどのカメラに対応していますか?
A. キヤノンのフルサイズ一眼レフカメラに対応しています。APS-C機でも使用可能ですが、画角は若干変わります。
Q. マクロ撮影はどれくらいの距離で可能ですか?
A. 最短撮影距離は約0.95mで、最大撮影倍率は1:2まで寄ることができ、小さな被写体のディテールを鮮明に撮影できます。
Q. 手ブレ補正機能はありますか?
A. 本モデルには手ブレ補正機能は搭載されていませんが、カメラ本体側の手ブレ補正機能を活用することで安定した撮影が可能です。
Q. 重量はどのくらいですか?
A. 約550グラムと軽量で、長時間の撮影でも疲れにくく携帯性に優れています。
Q. 屋外での撮影に適していますか?
A. 防塵・防滴構造が施されているため、多少の雨やホコリの多い環境でも安心して使用できます。
この商品の購入はこちら
この商品とよく比較される商品
※表は横にスクロールできます
| 商品 | 画像 | 価格 | ブランド | ユーザー評価 | 焦点距離 | ズーム範囲 | 最大口径 | 手ぶれ補正 | 重量・サイズ | 焦点距離の幅 | 手ブレ補正の性能 | レンズの明るさ(開放F値) | 描写のシャープさ | オートフォーカスの速さ | レンズの重さ・サイズ | 詳細記事 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| タムロン 18-300mm… | ![]() | ¥70,500 | タムロン(TAMRON) | ★4.3点 | 18-300mmで幅広く対応可能 | 16.6倍の高倍率ズームが便利 | F3.5-6.3と標準的な明るさ | VC搭載で手ブレに強い | 軽量コンパクトで持ち運びやすい | 4.7 | 4.6 | 3.4 | 4.5 | 4.6 | 3.5 | 詳細レビュー |
| タムロン SP 150-600mm… | ![]() | ¥62,800 | タムロン(TAMRON) | ★3.8点 | 150-600mmの広範囲で多用途に対応 | ズーム伸びが良く多彩な撮影に適応 | F5-6.3で望遠撮影に十分な明るさ | 効果的な手ブレ補正で安定撮影可能 | やや重めで長時間持ち運びには注意 | 4.6 | 4.5 | 3.3 | 3.8 | 3.7 | 3.4 | 詳細レビュー |
| タムロン SP 70-300mm… | ![]() | ¥16,800 | タムロン(TAMRON) | ★4.1点 | 70-300mmの広いズーム域が便利 | 遠距離撮影に最適なズーム範囲 | F4-5.6で十分な明るさを確保 | VC搭載で手持ち撮影も安心 | 軽量コンパクトで持ち運びやすい | 4.3 | 4.0 | 3.6 | 4.7 | 3.7 | 3.4 | 詳細レビュー |
| タムロン 70-300mm… | ![]() | ¥57,420 | タムロン(TAMRON) | ★3.5点 | 70-300mmの広い範囲で多用途に使える | 望遠ズームで遠くの被写体も捉えやすい | F/4.5-6.3で十分な明るさを確保 | 手ぶれ補正機能は非搭載のため注意 | 軽量・コンパクト設計で持ち運び便利 | 4.0 | 3.2 | 3.4 | 3.5 | 3.3 | 3.1 | 詳細レビュー |
| タムロン AF70-300mm… | ![]() | ¥10,300 | タムロン(TAMRON) | ★3.8点 | 70-300mmで遠近自在の望遠レンズ | 広いズーム範囲で多用途に対応 | F4-5.6の標準的な明るさ | 手ぶれ補正機能は非搭載 | 軽量コンパクトで持ち運びやすい | 4.6 | 3.2 | 3.1 | 3.8 | 3.5 | 3.4 | 詳細レビュー |




