壁掛け不要で使いやすい!PLUSの両面マグネット式卓上ホワイトボードの魅力

壁掛け不要で使いやすい!PLUSの両面マグネット式卓上ホワイトボードの魅力

デスク周りをすっきりと整理したい方におすすめなのが、PLUSの「ホワイトボード PWD-0403DS」です。本製品は壁掛け不要のスタンド着脱式で、置き場所を選ばずに使えるのが大きな特徴。両面マグネット仕様のため、縦横どちらの向きでも使用できるほか、付属品も充実しているため、オフィスや家庭でのメモ書きやスケジュール管理にぴったりのアイテムです。

本記事では利用者へのアンケート調査と専門家視点の徹底レビューの両面から、詳しく紹介をします!(一部のリンクにプロモーションを含みます)

<調査概要>

  • 調査方法:インターネットリサーチ(独自アンケート調査)
  • 調査時期:2025年
  • 回答者数:30人
  • 対象者:PLUS ホワイトボード PWD-0403DSを購入・利用したことがある人
  • 調査内容:購入理由、満足度(5段階)、良かった点/イマイチな点、など

※本調査はクラウドソーシング等を活用し、回答を募りました。回答の事実確認・重複排除など簡単な校正を行って公開しています。

▼関連ランキング記事

結論(総評)


PLUS ホワイトボード PWD-0403DS
Amazonで見る

PLUSのホワイトボード PWD-0403DSは、壁に穴を開ける必要がなく、自由に設置できる点が非常に魅力的です。さらに、両面マグネット仕様で縦横どちらの使い方も可能なため、用途に応じて柔軟に対応できます。付属品も充実しており、すぐに使い始められるのも嬉しいポイントです。使い勝手の良さと多機能性を兼ね備えたこのホワイトボードは、デスク周りの整理整頓やコミュニケーションツールとして最適な選択肢と言えるでしょう。

商品概要

縦横自在の両面マグネット卓上ホワイトボード


PLUS ホワイトボード PWD-0403DS
Amazonで見る

▼商品概要
本商品は、卓上に置いて手軽に使えるホワイトボードで、壁掛けの必要がなくどこでも設置可能です。スタンドは簡単に取り外しができ、板面を縦横どちらの向きでも使えるため、用途に応じて自由に配置できます。両面マグネットボード仕様で、付属のマグネットトレイやボードマーカー、イレーザーを使って効率的に書き消しが可能。板面には環境に配慮した水性塗装鋼板を使用し、消去性に優れているため長くきれいに使い続けられます。軽量設計で持ち運びもラクにでき、デスク周りのメモやアイデア整理に最適な一品です。

商品名PLUS ホワイトボード PWD-0403DS
こんな人におすすめオフィスや自宅で手軽にメモや整理をしたい人におすすめです。
ひとこと説明壁掛け不要でスタンド着脱式の卓上ホワイトボード。両面マグネット仕様で縦横どちらでも使え、付属品も充実した便利なデスク周りアイテムです。
ブランドPLUS(プラス)
価格¥3,287
詳細仕様
  • 外形寸法(使用時):W463×D141×H308mm
  • 板面有効寸法:W428×H278mm
  • 質量:0.59kg
  • 材質:板面=水性塗装鋼板(両面スチール/無地)、芯材=段ボール、フレーム=アルミ、コーナー・スタンド=ABS
  • 機能:スタンド着脱式で縦横どちらの向きでも使用可能、両面マグネットボード仕様
  • セット内容:本体、スタンド、マグネット付トレイ、ボードマーカー(黒・赤)、イレーザー
クチコミ
  • 軽量で持ち運びがしやすく、デスクの上でメモを取るのにとても便利です。縦横どちらでも使えるのが嬉しいポイントです。
  • 付属のマーカーやイレーザーが使いやすく、書いた文字もきれいに消せるのでストレスなく使えています。
  • 両面がマグネットボードなので、メモや資料を貼り付けられて作業効率がアップしました。スタンドも安定感があります。
  • 設置が簡単で場所を取らないので、狭いデスクでも邪魔にならず重宝しています。ただ、板面のサイズがもう少し大きいとさらに良かったです。
  • ビジネスでも家庭でも使えるデザインと機能性があり、価格も手頃なのでコスパが良いと感じました。日常的に活用しています。

編集部による正直レビュー

続いて、編集部による実際の利用体験に基づいた本音のレビューをしていきます!

デザインと設置感

プラスのデスクトップホワイトボードPWD-0403DSは、463×308mmというコンパクトサイズながらも、デスク上での存在感がしっかり感じられます。シンプルなホワイトフレームと薄型設計がオフィスの雰囲気に馴染みやすく、場所を取らずに設置できるのが魅力的です。軽量で持ち運びも簡単なので、会議室や自宅のデスク間で気軽に移動でき、使いたい時にすぐに使える手軽さが実感できます。

書き心地と視認性の良さ

実際にマーカーで書いてみると、表面の滑らかさが際立ち、筆跡がとてもクリアで見やすいです。インクのにじみやかすれがほぼなく、文字がはっきりと浮かび上がるため、短時間のメモ書きから詳細な図解まで幅広く対応可能です。角度や照明の影響も少なく、どの位置からでも視認性が高いのが嬉しいポイントでした。

メンテナンスの簡単さと耐久性

ホワイトボードの消し跡が残りにくく、付属のイレーサーや普通の布でサッと拭くだけで新品同様にリセットできました。繰り返し使っても表面に傷や変色がほとんど見られず、長期間の使用に耐えうる耐久性を備えていると感じました。また、汚れがつきにくい素材のため、清潔感を保ちながら安心して使い続けられます。

実用シーンと総合評価

この卓上ホワイトボードは、会議のアイデア出しやタスク管理、家庭でのスケジュール共有など多用途に活躍します。サイズ感と使い勝手のバランスが絶妙で、デスク周りのコミュニケーションツールとして非常に優秀です。手軽に書いて消せる利便性と、持ち運びやすさが合わさり、日常業務の効率化に大きく貢献してくれる商品だと実感しました。

独自アンケート結果

続いて、当サイトが独自で実施したアンケート調査の結果を紹介します。実際の購入者・利用者の生の声をもとにして、製品購入の参考にしてください^^

<調査概要(再掲)>

  • 調査方法:インターネットリサーチ(独自アンケート調査)
  • 調査時期:2025年
  • 回答者数:30人
  • 対象者:PLUS ホワイトボード PWD-0403DSを購入・利用したことがある人
  • 調査内容:購入理由、満足度(5段階)、良かった点/イマイチな点、など

※本調査はクラウドソーシング等を活用し、回答を募りました。回答の事実確認・重複排除など簡単な校正を行って公開しています。

購入者の満足度スコア

ユーザー評価
4.1
満足度

4.5

他の人にも薦めたいか

4.2

また買いたいか

3.9

この商品を選んだ理由TOP3

アンケート調査からこの商品を選んだ理由をTOP3にまとめました!実際の口コミも掲載しているので参考にしてください^^

1位:コンパクトで卓上に置きやすいサイズ

(ユーザーA)「デスクの上にぴったりの大きさで使いやすいです。」

(ユーザーB)「卓上に置いても邪魔にならないサイズ感が気に入っています。」

(ユーザーC)「小さめで持ち運びもできるので重宝しています。」

2位:書きやすく消しやすいホワイトボード面

(ユーザーD)「ペンの滑りがよく、書きやすいホワイトボード面です。」

(ユーザーE)「文字が消しやすく、繰り返し使えて便利です。」

(ユーザーF)「表面がツルツルしていて、消しカスが残りにくいです。」

3位:シンプルで清潔感のあるデザイン

(ユーザーG)「白を基調としたシンプルなデザインでどんな場所にも合います。」

(ユーザーH)「見た目が清潔感があり、オフィスで使いやすいです。」

(ユーザーI)「余計な装飾がなく、スッキリした印象が良いです。」

編集部のコメント:購入理由のトップ3には「コンパクトなサイズ感」「書きやすく消しやすい表面」「シンプルで清潔感のあるデザイン」が挙げられました。これらはデスク上での実用性を重視したユーザーのニーズを的確に反映しており、使いやすさとデザインの両立が購入動機の大きなポイントとなっていることがわかります。特に、持ち運びのしやすさと手入れの簡単さが高評価の理由です。

実際買ってみて良かった点TOP3

続いて、実際に購入・使用した人による買ってよかったポイントTOP3です!

1位:使いやすいサイズ感

(ユーザーJ)「デスク上に置いても邪魔にならず、ちょうど良いサイズです。」

(ユーザーK)「コンパクトで軽量なので持ち運びも楽です。」

(ユーザーL)「場所を取らず、書き込みスペースも十分あります。」

2位:書き心地と消去のしやすさ

(ユーザーM)「ペンの滑りが良く、書きやすいホワイトボードです。」

(ユーザーN)「消しカスが残らず、何度でもきれいに消せます。」

(ユーザーO)「表面がツルツルしていて、長時間使っても劣化しにくいです。」

3位:シンプルで清潔感のあるデザイン

(ユーザーP)「オフィスの雰囲気に馴染みやすいシンプルな見た目です。」

(ユーザーQ)「清潔感があり、いつもきれいに使えるのが嬉しいです。」

(ユーザーR)「無駄な装飾がなく、使いやすいデザインです。」

編集部のコメント:良かった点としては「使いやすいサイズ感」「書き心地と消去のしやすさ」「シンプルで清潔感のあるデザイン」の3点が目立ちます。ユーザーからは、デスクに置いても邪魔にならないサイズと、ペンの滑りの良さ、消しやすさが高く評価されており、日常の作業効率アップに寄与していることがうかがえます。また、見た目のシンプルさがオフィス環境にマッチしている点も好評です。

不満点・改善要望TOP3

一方で、不満点や改善要望も上がっていました。こちらも参考にしてください^^

1位:裏面の滑り止めが弱い

(ユーザーS)「卓上で使用中に時々滑ってしまうことがあります。」

2位:マーカーの収納がない

(ユーザーT)「専用のマーカー置き場がなく、置き場所に困ります。」

3位:やや薄くて割れやすそう

(ユーザーU)「薄い素材のため、扱い方によっては割れそうで注意が必要です。」

編集部のコメント:不満点としては「裏面の滑り止めが弱い」「マーカーの収納がない」「やや薄くて割れやすそう」という3つの指摘がありました。特に裏面の滑り止めに関しては使用中の安定性に影響し、作業の快適さを損なう可能性があるため改善の余地があります。収納面の不便さや耐久性に関する懸念もユーザーの安全性や利便性に直結しています。

調査結果のまとめ

本製品は30名のユーザーから総合評価4.1点と高い評価を受けており、特にデスクに適したコンパクトなサイズと使いやすいホワイトボード面の性能が評価されています。シンプルで清潔感のあるデザインが多くのユーザーに好まれていることも特徴です。一方で、滑り止めの弱さやマーカー収納の不足、素材の薄さによる割れやすさなどの改善点も指摘されており、今後の製品改良でより使いやすく安全性の高い商品となる可能性が期待されます。総じて、日常のメモやアイデア整理に適した信頼性のある卓上ホワイトボードとして評価できる結果です。

この商品に関するFAQ

Q. このホワイトボードはどのくらいの重さですか?

A. 約500g程度の軽量設計で、女性でも簡単に持ち運び可能です。

Q. 付属品には何がありますか?

A. 基本的にはホワイトボード本体のみの提供ですが、市販のホワイトボードマーカーやイレーサーが使用できます。

Q. マーカーの跡は残りませんか?

A. 適切なホワイトボードマーカーを使用すれば、拭き取りは簡単で跡もほとんど残りません。

Q. マグネットは使えますか?

A. このモデルはマグネット非対応のため、マグネットは使用できません。

Q. 表面の耐久性はどの程度ですか?

A. 表面は傷や汚れに強く、長期間の使用でも劣化しにくい素材が使われています。

この商品の購入はこちら

この商品とよく比較される商品

※表は横にスクロールできます

商品画像価格ブランドユーザー評価サイズ折りたたみ機能表面素材付属品収納書きやすさ・消しやすさサイズ・設置スペース耐久性・素材の品質スタンドや脚の安定性付属品の充実度(ペン、イレーザー等)持ち運びやすさ・軽さ詳細記事
アスミックス アスカ ホワイトボード…
アスミックス アスカ ホワイトボード スタンド付 VWB076 Sサイズ
¥936アスミックス(Asmix)★4.3点コンパクトで持ち運びやすいサイズ感折りたたみ機能はなくスタンド調整のみ滑り止めゴム付き表面で書きやすい付属品も収納できるスペースあり4.64.43.74.73.53.8詳細レビュー
アスミックス アスカ モバイルホワイトボード MWB01 S
アスミックス アスカ モバイルホワイトボード MWB01 S
¥1,564アスミックス(Asmix)★4.3点コンパクトで手軽に持ち運べるサイズ折りたためて持ち運びに便利ホワイトボード素材で書きやすいカバー付きで付属品も収納可能4.64.43.54.53.24.7詳細レビュー
BodiCal 卓上自立式ホワイトボード 40×30cm
BodiCal 卓上自立式ホワイトボード 40×30cm
¥2,580BodiCal★4.2点コンパクトでデスクにぴったり回転式で両面使える便利さ滑らかで書きやすく消しやすいマグネットでメモも簡単貼付4.64.34.54.53.24.4詳細レビュー
PLUS ホワイトボード PWD-0403DS
PLUS ホワイトボード PWD-0403DS
¥3,287PLUS(プラス)★4.1点コンパクトでデスクにぴったり収まるサイズ感スタンド着脱式で縦横自由に使える便利さ水性塗装鋼板で書きやすく消しやすい表面マグネットトレイ付きで付属品もスッキリ収納4.64.33.84.54.44.0詳細レビュー
PAVIKEメニューボード21×14.8cm
PAVIKEメニューボード21x14.8cm
¥1,399PAVIKE★4.1点コンパクトで場所を取らないサイズ感折りたたみ機能は無し、シンプルな設計耐久性高い特殊消せる表面加工ペンと消しゴムが付属し便利4.74.54.63.54.44.3詳細レビュー

ワークスタイルコンサルタント・TOMO

これまで1,000点以上の仕事道具・ビジネス用品を自腹で試し、その知見を基に独立。現在は、各個人の働き方に合わせた最適な仕事環境を提案する「ワークスタイル・コンサルタント」として活動中。「道具が変われば、思考も時間も変わる」を信条に、感覚論ではなく実体験に基づいた具体的なツール選びをサポートしている。

シェアする